favorites of fqmktw
Re: うめす
NASA、新たに715個の惑星を発見 うち4個は生物誕生可能か |
返信 |
ニュース 惑星 |
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/27/nasa-715-new-exoplanets_n_4863764.html?utm_hp_ref=japan
4個か..
一個に名前を付けておこう、「スーマ」。 「マース」 の逆。 「ブルースーマ」、 安易だ..
http://x3ru9x.sa.yona.la/9301 |
返信 |
花粉症の症状が ちょっと出てきた。
「空飛ぶ雨量計」28日に打ち上げ−小雨から豪雨まで立体観測、地球の95% カバー:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote 技術 |
飛んだり、跳ねたり。 |
返信 |
モーパイの映画観た後、『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ~等身大原動画でみる作画の魔術~」展観て来ました。小規模ながらも、非常にステキな展示でした。

原画、動画カット、背景といったアニメを構成する要素をそれぞれ個別展示、更にそれを複合的に表現したモデルの展示、加えて、透過スクリーンを使用したアニメーションの上映(『動画』と『背景』を前後する別個のスクリーンに映す)など、小さなお子さんにもアニメの仕組みをわかりやすくビジュアル化し、興味を持ってもらえるような工夫が感じられました。(盛況で人の入りは良かったですが平日の昼下がりだったんで、まぁ、いい大人ばっかりで子供なんて一人も居ませんでしたけどね。)
アッコ躍動のポップ。部屋の奥から立体的に弧を描いて手前に駆け寄ってきたあと・・・

Amazon.co.jp: もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO): 呉善花, 石平: 本 |
返信 |
Quote |
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) [新書]Amazon.co.jp: もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO): 呉善花, 石平: 本
http://x3ru9x.sa.yona.la/9289 |
返信 |
メダルより大事なものとは、【第一線で長くやる】、ことなんだろうな。
電子を量子化する とは |
返信 |
技術 |
電子の在り様である電子雲を 自身の空間を考えに入れて一個にしてしまうこと。
具体的には量子ドットの中に閉じ込める。 セーターの中の静電気のように動き回っている電子を動けなくする、制御可能にする ということ。
● イメージ的には、
外側だけなら 量子ドット。 "量子ビット" は、この中に電子があるかないかを情報と見て 1ビットとしたもの。
一言で言うなら、"空間的な縛り" "空間的な閉じ込め"。 それが一つ一つに対してハメられ、集まれば数えられる "量" となるから量子。
電子というのは 雲のようなある形の中に確率的に存在するもので、その形は数学の関数(波動関数)で表すことができる、というのがそもそもの始まり。
もっと言えば、電子とは何か、に対して答えは出ていない。(ある形の中に確率的に存在するものだから) 答えは出ていないんだけど、式で表せて制御はできる、ということ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9282 |
返信 |
STAP細胞はトンデモかぁ.. カンブリア爆発 以前までさかのぼったのに..
藻の大増殖、大酸素化イベントまで さかのぼること25億年。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9262 |
返信 |
いくらなんでも イクライナ
根が暗いなー ネクライナ
やっちまったなぁ・・・ |
返信 |
いま気がついたんだけど万鑑Q映画の公式サイトできてた。
キャスト、莉子役は綾瀬はるかか・・・・去年一年間、大河で顔見てたから八重にしか見えねぇなぁ・・・・
原作の莉子の絵が若々しくて超絶麗人すぎるのと、作中でも再三「23歳だけどもっと若々しく、目がパッチリでフェミニンな印象」と説明されてきただけに、実年齢で五歳年上、しょうゆ顔の、落ち着いた大人の女性の雰囲気の綾瀬はやっぱ違和感。
逆に、小笠原のほうには「元スポーツマン、見た目はそこそこだけど冴えないオッサンに一歩脚を踏み込んでるアラサー要素」が必要なのに、コチラは松坂桃李。やっぱちょっと違うよなぁ・・・・綾瀬はるかと二人並ぶと、綾瀬の年上感がことさら強調されるし。
ちょっと楽しみにしていただけに出足をくじかれた感。今のところとりあえず観に行くつもりではいるけれど。
常に思うのだけれど、実写化映画ってどんな作品でも必ず原作との違和感や相違点が槍玉に上がるし、脚本もオリジナル要素入ってたり(っていうか完全オリジナルの別物)で不興を買うし、挙句、昨今の映画不況でまともな興行収入なんてさっぱり期待できないのが端からわかっているのに、どうしてこうも多く制作されるんでしょうね?
万鑑Qは原作のストックあれだけあるんですし、年に一回、金曜ロードショーとかで一作づつ二時間アニメにして放送すればいいのに。最近ルパンもコナンと抱き合わせしなければならないような厳しい状況ですし、新たにどうですかね?
ところで、 |
返信 |
正味三十箇所くらいの寺社仏閣を回ったのですが、帰ってきて半券で拝観料を計算したら、合計金額¥15,350-でした。(もちろん浄財除く)・・・・あー。
ヨーロッパで教会施設に入る時って、クーポラや付属の鐘楼で料金とられることはあっても、聖堂や敷地に入るだけで入場料をとられるところはそこまで多くはなかったような気がします。有名所とかは仕方ないけど。
トルコ行った時は、アヤソフィアのような博物館やその他史跡では取られましたが、ジャーミィ(モスク)で入場料取られるところはありませんでした。スルタンアフメト・ジャーミィでさえ。(ただし、日に5回の礼拝の時間は観光客は入れないので、その点注意が必要でしたが。)その分、これらの国では便所の度にお金を取られましたが、でも微々たるもんですよ。
お国事情というか、まぁ、日本の物価の問題もあるでしょうし、なにぶん木造建築で檜皮の葺き替えに金がかかるという話は寄った先々で目にし耳にしたので納得はしているのですが、でもまぁなんというか、実際使った金額を改めて噛みしめると、ねぇ・・・思わず「あぁー」って言っちゃう。
仁和寺近くのバス停でバス待ちしているときに、一緒に立ちんぼしてた地元のご婦人に世間話を振られて、すこし歓談したのですが、その中で曰く、
「京都でお寺参りしはるとたくさん金かかりますやろ、余所からくる人はそれが可哀想やな思て。」
思わず激しく縦に首を振って返事してしまいました。地元の人でも憐れむレベルってどうよ!?
そういえばお寺めぐりのスタンプラリーとかもやってたんですが、あれ、コンプリートしたらいくらかキャッシュバックとか、どうですかね?(罰当たり)
京都は萌えているか(2) |
返信 |
(続き)

昭和のセンスの全力っぷり、神社の案内板としては垢抜けた感じが素敵だと思いました。
次。皇室に縁が深く、千百余年の歴史を持つ仁和寺。
その金堂(国宝)の目の前にある授与所にて・・・

京都は萌えているか(1) |
返信 |
ー キ ス ン ビ ラ ト ス
(挨拶)
戻ってきたので写真うpするよー
【お詫び】
どうにも撮影がいい加減な感じがするのは、いい歳こいたオッサンが恥ずかしさを堪えて
できるだけさりげなく撮影しようと、極めて短時間にシャッターを切っているからです。
全て一発撮りにてご容赦ください。
三条さん
