favorites of fqmktw![]()
![]()
モノなら売れるのになあ - イタリアの美術館が所蔵作品を焼却、政府の予算削減に抗議 |
返信 |
文化施設への予算削減を続ける政府の方針に反発したイタリアの美術館が、所蔵作品を焼却するという大胆な抗議活動を始めた。
無形文化財とか人間国宝とかじゃなくてよかったような、そうでもないような。
あ、そういうのはそもそも「所蔵」できないか。
一応、燃やす作品の作家に許可取ってるらしいのはちょっとほっとした。
あ、うちの粗大ごみ送ってみようかな。趣旨に賛同する日本の芸術家のふりして、燃やすために作った作品と称して。
実体のあるモノだから使える禁じ手。
それとも、まさかとは思いますが、ひょっとして、その行為自体が現代アートなんでしょうか。
http://xmny3v.sa.yona.la/932 |
返信 |
手酌の会 | |
キリン「濃い味」、アルコール2.5〜3.5%なんだな。少々物足りない。500mlの買っちまったなー。
乾杯。
ハイボールでも作ろう。
http://zig5z7.sa.yona.la/1894 |
返信 |
思考の泡 YouTube | |
主にポップス系の流れを汲む歌の話。
ブレスノイズをそのまま残して売るようになったのはいつくらいからだろう。
なんとなく、前は、ブレスノイズは不要/悪だった気がする。だって例えばスタンドバイミーでいちいち吸ってる音入ったら相当邪魔だよたぶん。実際入ってないし。入ってるライブ音源があるかどうか知らないけど。
ミックジャガーだったかスティーヴンタイラーだったかはマイクテクニックが実はすごくうまいと聞いたことがある。
ブレスノイズ等も含めてなのかどうか知らないけど、ちょっと意外。
クラシックギターではフィンガーノイズはいまも悪。
きゅっきゅ鳴らすやつはそれだけで即そこそこ下手、とまでは言われないけど、必要悪とは認められない扱い。
フォークギターくらいから味扱いになったんだろうか。
基本打ち込みでもわざと入れてる人すらいる。最後の最後がキュ。
DVカムで撮った映像をフィルム風に汚すプラグインとかある時代だもんな。
「そのうち、JPEG画像のモスキートノイズも表現として認められるようになる」って言ったの誰だっけ。
運命(ベートーヴェンの5番)冒頭は休符。
× | じゃじゃじゃじゃーーーん |、| じゃじゃじゃじゃーーーーーーーん |
○ | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーー | (ン)じゃじゃじゃ | じゃーーーーーーーん |
そのド頭でおもっきり一瞬唸ったり息の音をさせたりする指揮者が稀にいて、それ卑怯だろ。
頭合わせたいなら棒でやれよ。仕事だろうが。
Re: 省エネ
民主・仙谷氏 原発全部停止なら「集団自殺するようなことになる」 |
返信 |
Reply 自己レス | |
原発をすべて止めて 血を流しながら省エネにまい進したなら すごいよ。
Re: とりあえず歯医者行って偽歯装着。
Re: 前歯が抜けたとこからうどん1本吸って遊んだことを思い出しました
とりあえず歯医者行って偽歯装着。 |
返信 |
Reply | |
偽歯はあくまで見てくれ対策なので、噛んではいけないルールらしいです。パリン、と逝っちゃう模様。
結局前歯を避けて奥歯に直接食い物を送らなければならないため、首を変な角度に曲げて箸をつっこむ食事法。
飼い猫が真っ正面向かずに首をかしげて地面の上のニボシ喰うのにかなり似ていてゲンナリア。
Easy=パン類
Normal=ご飯もの
Hard=麺類
ちょっと油断すると、クチからいろいろなモノがこぼれ落ちます。魂とか。一機死にたい。
しかも、折れた歯の根元の奥の方にウミが溜まっているので、それ出して鉄パーツをブチ込んで、
それからようやく歯を植えるそうです。長期戦とのこと。あーあって感じ。
エウレカで一番泣いたったのは、最終回じゃなくてこの回の小清水の演技。
前歯が抜けたとこからうどん1本吸って遊んだことを思い出しました |
返信 |
Reply ばか YouTube | |
あの頃は口笛吹けなかったっけな。
…お大事に。
以下蛇足。
Re: なんか自分の駄目さのダブルパンチ
いま変に楽しかったのでもうすこし生きてください |
返信 |
Reply | |
何が楽しかったのかわかんない人はいいです、って、いまとなっては運営の人しかわからんだろうなあ。
2回ほど吹きました。
草でも生やさないとやってられない深刻なダメージ |
返信 |
前歯折れたったwwwwww
ビーフジャーキー堅ぇぇwwwwうぇッwwwうぇッッwwww
元々差し歯だったんですけど、根元からポッキリ。
スースーするとか、バカボンのパパとか、それ以上に医者に行く面倒のほうが精神的ダメージ。
メンドクセェェェ・・・・・
なんか、何十時間でもかまわないから一回で終わる歯医者とかないですかね?
寝てる間に済んじゃうようなシステムがあれば最高なんですけど。
追伸:
口笛吹こうとすると、ひゅ~ひゅ~言って「吹けてねぇwww」状態に。寂しい。
Re: 悪かったな — ThinkGeek :: Find Stuff
http://x2tw2s.sa.yona.la/425 |
返信 |
Reply | |
カッコいい!こういうの良いですね。
http://zig5z7.sa.yona.la/1887 |
返信 |
思考の泡 ばか YouTube | |
近年ネット上では神ばっかり。
ちょっといい曲があるとカジュアルにマジ神。すぐ神曲。ダンテかよ。
でもよく考えたら欧米人はずっと前からそうだったはずで、例えば前にアイルランドに行ったときにホテルの隣の部屋で夕方からガイジン( = オレとかにとっての、です。現地人)がやりまくってるのが筒抜けだったたんですけど、まー、ガッとかジーザスとかうるせえうるせえ。あれ全部直訳したら全然わけわかんないことになるわけで。
以下蛇足。
http://www.youtube.com/watch?v=vT9rISJ5YL8
いま調べたら原典(?)は「人曲」とも呼ばれるそうです。ほう。
zig5z7おすすめiPadスタンド |
返信 |
Amazon | |
とりあえずAmazonアフィで見つかったのを貼りますけど、この手ので似たようなやつは楽器屋で500円とかで売ってることがたまにあります。現にオレのがそうだ。
Ibanez ( アイバニーズ ) PT32 ( コンパクトスタンド ) 折りたたみ式ギター、ベース用 『CASATAMA Pocket Titan-Solid Guitar Stand』
ギター売っぱらってスタンドが余ってる、余ってないけどスタジオ用にケースのポケットに入ってる、という方はぜひお試しください。
縦置きでも横置きでもいけるし、たいていのケースなら装着したまま置けるはず。仰角の調節にもけっこう余裕がある。
それと、iPadの下や裏にスペースがあるのでコネクタ繋いだままでも置けるのが大変よろしい。
サウンドハウスのページの下の方にあるやつなんかもよさそう。
ただし、奥行きが20cmくらい必要なのが難点ではあります。
もっともその分すごく安定はするけどね。普通は4kgくらいあるものを載せるためのものなので。



