favorites of fqmktw
グーグルアース プラグイン |
返信 |
googleEarth |
Google Earth プラグインとその JavaScript API を使用すると、3D デジタル地球儀の Google Earth をウェブページに埋め込むことができます。
http://code.google.com/intl/ja/apis/earth/
うーん、開発しないと面白くないみたいやね。 一旦、保留。
Google3DギャラリーでCOLLADA形式の3Dデータがサポートされ てる |
返信 |
3d sketchup |
collada形式とは、簡単に言えば3dデータをxmlで書くときの一応の標準。 拡張子は.dae だけど 中身はテキストファイル。

これはちょっと前にはなかった。 テクスチャ画像が別フォルダに入ってるから色変えしやすい。
テクスチャを線画化しモノクロ化することで、マンガ背景のようにもできる。
ま、それでも.kmz ファイルのあるモデルは.kmz ファイルをダウンロードして、この拡張子を.zip に書き換えて解凍するとテクスチャデータは取れてたんだけど(中身はcolladaデータ)。 今回、それ以外の壺とかテレビとか一般的なモデルもcolladaデータに対応した。
また、この拡張子.dae は、フォトショCS3から読み込める。 colladaデータ(拡張子.dae) の書き出しは、SkUp pro6で出来る。
このデータの表示は、グーグルアースってことになるんだけど、collada.zip を解凍した中のdoc.kml の緯度経度を書き換えれば好きなところへ配置できる。(グーグルアースの開くで、doc.kml を開く)
テレビを日本海の真ん中に配置してみた ↓ 。 (海の上ならグーグルアースはキビキビ動くので)

みごと — Make: Online : The LED spraycan |
返信 |
kwout |
振ると発電→蓄電されて、ボタン押すと光る、というだけなのに。
コンセプトがかっちょよくて笑える。頭いい、というか、柔らかい。
思いついたもん勝ちなんだけど、思いつくのがステキ。
Surströmming本日解禁、だそうです。 |
返信 |
8月の第3木曜日、だとか。
缶詰に解禁もへったくれもあるかーい、と思うんだけど、なんかあるんでしょうね。伝統って多分そんなもんだ。
ボジョレーヌーヴォーみたいに「世界で一番早く喰える国」なんてブームが、こないな。こない。
お噂はかねがね、という感じで、見たことすらない。
誰か河原とかで喰ってたらちょっと覗いてみたい(双眼鏡とかで)程度の好奇心。
かもしてぇええええええeeeeeeイイイ |
返信 |
漫画「もやしもん」を読んでいたらまた何かやりたくなってきた。
しばらく前に、東急ハンズで酵母を一袋買ってきて、100%のリンゴジュースを買ってきて、2lペットボトルの飲み物を何か買ってきてそれの中身はがんばって飲んで、中を洗って、リンゴジュースをどぼどぼ入れて酵母をサラサラ入れて(自主規制)も(自主規制)して緩くフタして数日ほっておき、その間に安売りの500mlペットボトル入り炭酸飲料をいくつか買ってその中身もがんばって飲んで中を洗っておいて、さっきのペットボトルの上澄みをそーっと移してフタをきっちりしめて冷蔵庫で冷やした。
おいしかったです。微炭酸。
今はまだ暑いから秋になったらやろう。
沈んだ澱にはジュースと(自主規制)を足せばあらふしぎ、またどんどんできるよ。
自家製ビールのキットというのも売っていて、でも、説明書には「このキットで作る時にこれくらい砂糖を足すとこのくらいの度数のビールができちゃいますけど日本では違法ですのでやらないでくださいね」と丁寧に書いてある。
Re: Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき2)
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき3) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |

背景が前に出てきてしょうがない。 背景画が細部まで描かれていて線がじゃまをしているせいか。
背景画の細部を省略してみた。 前よりよくなった。
一旦 作業終わり。
Re: Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき1)
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき2) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |

背景をつけた。 3ステップ後の路地で敵と遭遇する。 武器 鎖ヌンチャク。
http://xmny3v.sa.yona.la/640 |
返信 |
各所で話題らしいよしもとばななの話をスルーしているおれは勝ち組としか言いようがない。
野菜的麺類、メニューの名前が覚えにくいのが難点 |
返信 |
連休最終日の夕飯は国道沿いのそれっぽい中華料理屋だった。
店の名前はよく覚えてないけれど、見慣れない漢字3文字。
そこの店員があまり日本語慣れしてない感じの中国の女の人で、
雰囲気から入るタイプの私にはそれが良かった。
中国料理の本場から派遣されて来ている風でなんだか酔った。
心なしか普段食べ慣れてるチェーン店のよりも美味し気がした。
中華料理屋はバイト教育で接客の仕方と同時に
日本語慣れしてない風な喋り方を教えるべきだと思う。
Cg-sns の3Dflashをキャプチャ (つづき1) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |
↓
前の処理では輪郭線は黒。 白地にキャラだけだとそれでもいいが、背景がつくとそれではなじまない。
もう少しキャラ全体を同系色、つまりカマイユにの方へもっていく。
・ ここで一つ気づき :
カマイユと言っても、輪郭線のない面で出来た絵画的な絵のカマイユと、輪郭線のあるアニメ画的な絵のカマイユとがある。 輪郭線がある場合、その線の色がポイントになる。 輪郭線を赤系統にしたなら、中の色はれより黄色の方に傾けないといけない。同じ色では輪郭線がわからなくなってしまう。
この場合、輪郭線は赤茶、中は赤系統。 こうすると、背景にどんな色をもってくるといいかイメージされてくる。
たとえば、暖色系の室内絵、あるいは夕日の中。
いや、もっと凝ったっていい。 この画像は3Dから作っているから、もう一枚鏡面に映った反対の画像を取って、鏡の中の世界(写し身の世界) を作ってもいい。(その世界は対比させるために寒色とかダーク系)
時間があれば、の話だけど。 一応 方向性だけメモ。
Re: タイトルなんて知らない
Twitter の場合 |
返信 |
Reply |
フォロワーがいないととてつもなく寂しい気持ちになりますからね。
なんかいちいちつぶやくのにそんなの気にしたくないので、自分もあまり Twitter は使ってません。
周りも別に Twitter なんて使ってないし、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですかね。
さるぼぼ大集合チーズクッキーをもらった。 |
返信 |
風呂が嫌い。まず浴槽が嫌です。最近ずっとシャワーです。その理由は2つあって、
1個目は、誰かが入った後の汚れたお湯に入るのが嫌だから。
同じ家族とはいえ、湯面に髪の毛が浮いているのを見ると気持ちが悪いです。
2個目は、自分が入った後の汚れたお湯で誰かが不快に思うのが嫌だから。
一番風呂でも入らないし、仮に入る場合も、なるべく短時間にするようにして、
浴槽から出た後に表面に浮いた髪の毛や汚れを掬っておきます。
とくべつ綺麗好きでも潔癖症でもない自分の譲れないこだわり。
多分誰か同じような人がいると思う。思う。いると思う。たぶん。