favorites of fqmktw
秀丸でフルスクリーンができた |
返信 |
Reply 自己レス |
ずっと前書いたことが解決した。
[その他]-[動作環境]-ウィンドウ-高度なウィンドウ-特殊なウィンドウ形状 で「最大化時にキャプションとメニューを消す」をON。
世界遺産:候補「落選」 工藤・福島大名誉教授「松島だけでは難しい」 /宮 城 - 毎日jp(毎日新聞) |
返信 |
kwout |
世界遺産って言いてーだけじゃねえか,っていう感じの申請 最近多いですよね
(個人的には松島も似たようなものではないかとおもうのだが)
横手盆地黎明 壁紙 - 壁紙.com |
返信 |
kwout |
東北出身で,今は東京にいるんですが,田んぼとかの風景をみるとやっぱり癒される感じだなあと最近つくづく思うようになった。来春からは新宿に就職。でもゆくゆくは地元に戻るのもありかな,と思っている。
いい壁紙を見つけた。
CAMELBAK ボトルバルブ&ストロー クリア(CLEAR) 1821742 |
返信 |
欲しい |
キャメルバックの水筒をバラして洗ったらすごい水垢がでてきてゾっとした。
バルブの裏側とかストローの差込口あたりがマジでやばかったです。
普段はこのへんは洗わないもんで・・。
バルブの裏側は汚れがきれいに落ちないからいっそのこと交換したい、、と思ったんだけど単体で売ってないみたい。
ストロー2本とバルブ1個で1000円は高いよなあ。
ブラム学園!アンドソーオン—弐瓶勉作品集 (アフタヌーンKC) |
返信 |
Amazon |
まさかの単行本化!
弟がバイオメガ5巻と一緒に買ってきてくれたよ!!
つかブラム学園って3話もあったのかよ。
あとスティールボールランでチョコレイト・ディスコつうスタンドがでてきたそうなのでとても気になります。
まさかのパフューム。荒木先生もそうとう守備範囲が広いぜ!
1も2も内容知ってから見たから |
返信 |
3は初見だし神経研ぎ澄まして見よう。
いちいち止めてメモるのがいいのか、1話ごとにするべきなのか。
いちいちとめたほうがいいきがするなあ…
でもそうすると時間がね。
いや、時間など問題ではない。
いかに「初めて」を楽しむかが大事なのだ。
よって、ぶつ切りにならないようにしつつ止めてみることにした。
すぐ書くんじゃなくてたまには頭に貯めてみろ。
今日思いついた駄洒落 |
返信 |
神戸市須磨区の地図→スマップ
全力で釣られてこそってやつ? |
返信 |
Reply |
> --日教組の強い地方は点数が低いという発言については
> 「ご自分で調べてほしい。私の口からは差し控える。文科省に聞いて下さい」
ご自分で調べた朝日新聞。
(追記)
はてぶ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY200809260383.html
相関係数とかよく知りません。記事中の「相関」がどうのっていうのは,テクニカルタームとしては間違ってるのかも。
あーそれと,中山氏は日教組が弱いところについては何も言ってないんじゃないの,とか思った。どうでもいいけど。
http://xmny3v.sa.yona.la/169 |
返信 |
おはようさん
よいこのみんなはまねしないでね |
返信 |
YouTube ばか |
The Kaiten-Sushi Experience
2(別人による)もある。
いろんな意味ですごくぎりぎりというか結構アウトなんだけど、作品としておもしろいことはおもしろい。
「右に出るものなし」 |
返信 |
ばか |
「流しそうめんでは上流にいる人間が有利なように思えるが、結局は下のザルで待ってるやつが一番たくさん喰える」が由来、という話になって(もちろん飲み会の馬鹿話です)、じゃあいっそネギをくりぬいてその中を通して、かじりながら上流へと遡行すればいい、とか、1本では短すぎるからジョイントにちくわを使うといいだろうとか、きりたんぽはどうだとか、左利きは樋の反対側に回らないと流しそうめんを食べにくい、やはりこれは右利き優位社会の弊害である、とか、いろいろ。
調べればわかるんだろうし |
返信 |
ばか |
意外とあっさり調べられそうな気もしないでもないんだけど、あんまり具体的にわかっちゃっても困るだろうしなあ。
大型バスとか旅客機とかって、あれ、運転手が乗るときと運転手が降りた後はどうやってドアの開け閉めするんでしょうか。
飛行機は多分地上の人が開けといてくれて降りたら閉めてくれるんだろうとは思う。あれは一人じゃ無理だろ。
実はキーレスエントリーだったりして。「エアバスの新型はパナソニックのリモコンでも開く」みたいな裏技が航空裏サイトで流れたり。ばーか。