favorites of fqmktw![]()
![]()
三菱重工とJAXA、情報収集衛星「光学5号機」軌道投入−地上の40cmの 物体判別:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote | |
情報収集衛星は政府が導入した事実上の偵察衛星。現在、天候の良い昼間にカメラで撮影できる「光学衛星」2機と、くもりや夜間でも観測できる「レーダー衛星」2機の計4機を運用。世界中を1日1回以上監視し、撮影している。政府は4機による運用体制を維持する計画。
光学5号機は、同設計寿命5年を迎える同3号機の後継機。地上の約40センチの物体を判別できる。
アメリカの偵察衛星とバッティングしない時間帯を撮っていて、事が起こったとき要請すればデータは共有される。(のではないか)
ベネクス、ドイツで疲労回復衣類「リカバリーウェア」発売−欧市場を開拓:日 刊工業新聞 |
返信 |
Quote | |
リカバリーウェアは、同社が東海大学などと共同開発したナノプラチナなどの鉱物を練り込んだ繊維を製品化した休養専用の衣類。衣類を通じ現代人の休養をサポートしている。2014年11月にドイツのミュンヘン市内に現地法人を開設。現地の見本市で高い評価を受けたことから欧州市場を開拓する。
リカバリーウェアを発売するのはドイツ、スイス、オーストリアの3カ国。ドイツのスポーツ用品販売代理店のAGMスポーツトレーニング社と昨年11月に販売代理店契約を結び、5月から販売する。繊維は日本から輸出し、ドイツ国内で布地の生産と縫製を行う。年内にドイツ国内に100店舗、スイスとオーストリアに50店舗の店舗展開を目指す。
これにいろいろセンサーが付いて生体情報を集めたりするのだろう。
ドイツLCC機墜落墜落 |
返信 |
なんというミステリー。
締め出されたパイロットは、コックピットに戻ろうとしたとき、ドアを叩きながらもう一人のパイロットの名前を呼んだ。 そこから急降下中どちらのパイロットが操縦していたか分かった。(たぶん)
どちらのパイロットが操縦していたかが分かったから 今はそのパイロットの家を調べているのだろう。
Re: たまに、思うこと。
これ、あんま使えなそうでした。 |
返信 |
Reply | |
趣旨はやや違うし119じゃなくて110ですが、都内専用ってのがまずアレ。
警視庁 110番サイト通報アプリ for iOS - Apple
https://itunes.apple.com/jp/app/id934337478?mt=8
アプリ内に練習モードがあったので試してみたら、やっぱり現在地がネックなんです。
こういう取り組み自体はすごくいいことだとは強く思うので、もっと使いやすくなっていってほしいです。
ただ具体的にどこをどうすれば使いやすくなるかというと、いいアイデアも出ず。運用する側(この場合、警察)からすれば、このアプリ内の基準で、こういう順序でこんな情報が欲しいんだろうなということもよくわかるんだけども。
いわゆる健常者用でも、もうちょっとなんとかならんか、と。
たまに、思うこと。 |
返信 |
幸い、生まれてこの方怪我や病気を理由に119番したことはないんですが、仮に、出先で、目の前で意識を失った人を見かけても119番するかなぁ?という疑問。
人命救助のノウハウは持ち合わせていませんし、AEDが近場で手に入ったとしても、取説読んで正しく実行に移せる自信がない。「お客様の中にお医者様は・・・」って叫ぶくらいかと思うのですが、現実的に考えて自分がとれる行動の中で有意義なのは119番くらいだと思う。
それでも何故躊躇するかといえば、自分が冷酷な人間だからとかそういう理由ではなくて、たとえば新宿駅近辺に用があって出かけたとして、目の前で誰かが非常事態になったとしても、119番したところで『現在地』を伝えようにも把握できないという根本的な問題があるから。
職業的なものかもしれませんが、現在地を枝番まで間違いなくしっかり伝えられなければ意味が無いんじゃないか?と考えちゃう。よっぽどランドマークとして名の知れている場所であれば「○○の前」とかでもいけそうな気がしますが・・・勿論、電柱とかに住所が表示されていれば解決はしますし、最寄りの店舗に駆け込んでその点をお願いしてもいいと思います。一応、携帯のGPS機能を利用した位置情報の通知も行われているみたいですが、やっぱり現在地の正確な把握は必要事項扱い。どのっくらいの精度のGPSかわかりませんが、詰めの部分での確実性なんでしょう。
で。
危篤人を前にして深刻度の状況を確認後、いったん置き去りにして現在地の把握の為に奔走し、更に電話が繋がったらたぶん消防の人に外見的な症状を根掘り葉掘り聞かれるでしょうから、危篤人の側に戻って実況しなくちゃならない。もう、絶対的に分業の必要性があると思うのです。最低でも付き添いと電話当番の二人。付き添いだってじっくり観察する時間がとれた方が情報量増えるでしょうし。
そうなるとですよ、自分みたいな外出は基本ボッチの人間は上記の状況に陥ったとき、瞬時に身近な他人を巻き込んで分業体制の確立とその実行を試みなければならないわけです。これがもう正直、無理な気がする。心臓に毛が生えてないし。たぶん、実際に状況に置かれたら、周りの人間も自然発生的に緊急事態モードになって、上手く歯車が回り出すかもしれない。そこに居合わせて、誰かが「おまえ電話係な」って言ってくれれば、迷い無く電話係に徹することが出来ると思う。でも、「おまえ電話係な」って言う側の人間には、それでもなれない気がするんだよなぁ。
とはいえ、倒れた人間が一緒に行動していた血縁者や友人だったら、間髪入れずに119番かけますけどね。で、現在地を聞かれてサーっと血の気が引く、という。
救命講習に参加するほど前向きな根性は持ち合わせていないけれど、非常時の脳内シミュレーションをしておくくらいなら手間も時間もかからないし、たまにこういうこうを思うのも、良いと思う。
くっそひっさしぶりにmixiにログインしたら枯れ果ててて懐かしかったので みんなたまにのぞいてみるといいと思う。 |
返信 |
動きがあるコミュニティもないことはないようなんですが。
って、sa.yona.laも相当枯れてきてはいるか。
Re: 結論
Re: あ、その真鍋さんで合ってます。
鼻ぺちゃ なんて 気に・し・ない・わ |
返信 |
Reply YouTube Quote | |
こちらでも調べてみました。
・こんなものが。
http://www.time2.jp/matrix_mof.htm
マトリックス見てないんですけどこんな人いたな。
ほかにも公式を含めいくつか出ているようで、比較をしている人も。
これを掛けるとキャンディーキャンディーの
はなぺちゃなんて気にしないわ!!
というフレーズが頭から離れません。
外人のように高い鼻に生んでくれなかった親を憎みます。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ccb/sungrass.html
以下はパチもんの方っぽいですが、まだ買える模様。
http://www.matrixeyewear.com/buy_morpheus_sunglasses.html
つけかた。
これは平たい顔族には無理かもなあ。つけられても、まつげが長いとレンズに触りそうだし、そもそもこっちは鼻がもげそう。
・片メガネも、平たい顔族では無理っぽいです。顔の骨格を利用して嵌めてるみたい。
・スポーツ用アイウェアブランドの雄、OAKLEYからはOver the topという製品が普通に市販されてたことがあってだな
「おぎやはぎの、メガネかけてるほう」。
ああいう一体化してる人は変装が楽そうですよね。コンタクトなら多分ばれない。
あーでも笑福亭笑瓶はメガネなしでもわかりそう。
Re: アニメにおけるアンダーリムの眼鏡の台頭は、目の表情を見せたいという理由か らの必然だと思うの。
あ、その真鍋さんで合ってます。 |
返信 |
Reply | |
・いっそ、みんなキテレツのメガネにすればいいと思うよ。
アレ、ゴム紐なんすかね?フレーム部を重力に負けずに鼻の上に居座らせる為に、ゴム紐が相当な収縮力を効かせているハズ。耳の付け根もげそう。
・テンプルの、丁番付近にかけてだけ透明素材で作ってある説。
レンチキュラー的な仕組みで真横から見たときだけ透明で、他の角度から見ると色がつくような。本当にそんなテンプルできたら普通に人気でそう。
・ちょっと調べたら『ツルなしメガネ』なるものが普通に売ってる模様。
流石に読書などの「動かないとき用」だとは思いますが・・・こんなのとか。ぽたぽた焼き禁止。鼻メガネって名称はどうかと思う。
・モリアーティ教授や怪盗キッドの「右眼だけメガネ」って、どうやって装着してるのん?
もしくはスカウター。市販されているおもちゃのスカウター調べたらカチューシャ付きだった。ダッセェ。
・いろいろ調べてたら『まほうのめがね。』っていう少女漫画に行き当たって、それがなんか面白そうでポチろうか悩んでる←New!
どうでもいいけど、テイトウワとか、サエキけんぞうとか、いとうせいこうとかはメガネは体の一部ですって言うか既に一体化してそう。
日本人が太っていると言っても全然 肥満じゃない |
返信 |
肥満 食 | |
「アメリカンビッグオベシティー」 が肥満。

これは これからのキーワード。
肥満とは、食の周辺にあるトラップにハマってしまってゲームオーバーとなった状態。 やり直し待機の状態。
やり直そうという気持ちになって もう一度 食文化ゲームを始められるかどうか。 食文化のリセットを待望している状態。 食文化の更新、食文化のバージョンアップ、食文化のReカルチャー、そこがテーマ。
それだから逆に、肥満の向こうにまだ見ぬ食文化の地平がある。 ここが更新されるとあらゆるところに変化が現れてくる。
そのために食文化のアイデアを出し、試行錯誤のプロセスを絵で見せる。 ここに描くべきいいテーマがある。
「孤独のグルメ」 なんかも一つの食のスタイルの提示。
食漫画、食アニメの路線は これからまだまだ太くなっていく。
肥満の人が増えるにつれ、食文化の試行錯誤が活発になる。 食べないダイエットの方向じゃなく、どう食べるかの方向。
アメリカは間違いなく食文化で行き詰っている。
● 「必須栄養素がすべて含まれた粉末「ソイレント(1食3ドル)」が話題に」
http://amenities-news.com/wp/?p=14210
ソイレントはあくまて栄養補助食品。 こんなものを出して、食事をこれに置き換えると1食3ドルで安上がりですよ、と言うチープな感覚、チープな発想に問題がある。 これを言うままに受け入れて、じゃ これで1食済ませるか、となった人は後々太ることになる。
日本語用の押韻辞書ってもうあるのかな |
返信 |
思考の泡 | |
母音が同じで、聴いた感じの音節の数が元の語と一緒かそれより長い(母音は後方一致)、みたいな語を列挙してくれる辞書。オヤジギャグ辞書。
単なる逆引きならもうあるんだけど、それを数歩進めて。ラッパー御用達。
関連(弱)
イヌ。
実は飼い主の命令を音としてちゃんと聞き分けられてるわけではないという説を聞いたことがあって。
音の塊として捉えてるのはあくまで母音で、例えば飼い主が大真面目に「おつまみ!」って言うと座っちゃうそうです。母音の並びが、おすわり、と同じなので。ほんとかなあ。
顔色を読むイヌだと、実験っぽいニュアンスを飼い主がちょっとでも漂わせてると座ってくれないらしく、でも顔色をものすごく読むイヌだと今度は逆に「これはとりあえず座れってことなのかな」と座ってくれるとかで、こういうのってどうやって調べるの。
描きわけ、いわさきちひろが凄かったらしいです。 |
返信 |
Reply | |
あの人の真骨頂はリアル乳幼児にあるようで、新生児から2歳児くらいまでなら3ヶ月刻みくらいで描きわけられたという評を見たことが。恐ろしい。
tweet画像見ましたけど、アニメの人って、これを動かすんですよね。それも恐ろしい。
そう思って見ると肩の筋肉もすごいですね。こういう子いる。今あわててこの部位を調べたら三角筋。
髪型は、我々がテルマエロマエで言うところの平たい顔族だってのもあるんでしょうかね。
Re: (余談)
アニメにおけるアンダーリムの眼鏡の台頭は、目の表情を見せたいという理由か らの必然だと思うの。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
食いつきます。俄然。
眼鏡っ娘にも一定の需要はあると思いますが、目を見せるためだけのキャラデザや省略ってかなり多いような。
これ、リムがレンズ全周にわたっていたら、目ん玉を横断してしまう。
ってこの真鍋さんでよかったですか。
この手の、テンプルを切る描き方もそう。赤くないけど。

これなんか2人ともテンプル切ってますよね。レンズと耳が繋がってない。これでは眼鏡はバラバラなんだけど、ここを繋げて描いてしまうと目ん玉が見えなくなる。
アンダーリムは正面から見ても目ん玉が切れず、ほぼいつでも目から眉から全部見せられるんですが、横顔だけは正面のリムでなく横のテンプル部分が邪魔になり、困ったあげくの発明、かと。
あと、メガネキャラは、あえてレンズ全面を光らせて眼球を見せないという演出ができるのも強い。

実際こうなるには、最低でもまずはレンズの前側(表側?)が真っ平らである必要がありますしそういうレンズは度付きだとほとんど売ってませんけど、嘘として好きです。




