favorites of fqmktw
カメラは道具、欲しいものは製品としての写真 |
返信 |
雑感 |
もっと言えば、写真が撮られて流通して消費される そうゆう構造が最終製品。、カメラはそこにおいての部品。
秩序をもってグルグル回る構造が最終製品。 その構造が新陳代謝を続け成長していく。
ロシアのことで野口悠紀雄氏の言ってることが信憑性を帯びてきた |
返信 |
経済 |
>>
信頼が落ちると通貨安、債券暴落、金利上昇
日銀が財政ファイナンスで国債かいあげているから
金利が抑え込まれているだけで
代わりに通貨が暴落してる
118円は制御不能の水準
経済界もこのレベルの円安を望んでいない
緩和やめたらさらに円安になってしまうし
続けても財政ファイナンスとみなされてさらに円安になる
<<
『かなりぼられる』略してリボ払い、今度から人にはそう言います。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
やはり見逃してはくれなかったか。
って、手数料を別に取るなら金利乗せる意味なくね?という怒りはまた別に湧きます。
腿を上下に分割するのってかなりの発明だとは思うんですが、気持ち悪いことは気持ち悪いですよね。ヒザや股関節や腰周りの形を犠牲にせずにいわゆるお姉さん座りを実現させるにはあれしかなかったのかも。スパッツキャラが捗りそう。分割的な意味で。一括で買いたいですけど。今調べたら絶対領域キャラがいた。そっちもあるのかオレはまだまだ青いな。
それにしても昔のお人形さんって平和だったなあ。下半身はキヲツケポーズで、脚は握りしめるための棒でしかなかった。あーでも関節が動く人形を扱えるってことはそれなりの力加減とか美意識とかを身につけているってことでもあるはずなので、お人形といえば鷲掴みでギューンだだだだドカーンはいご飯よ食べなさい、よりはオトナになれているってことなんだろうか。
あの仏像のやつはびっくりしました。触ったことはないんですが、あれは本当に素晴らしい発明だと思います。よくあれを動かそうと思ったねあんたたち。とてもクール。やられた感がすごかった。
以下蛇足。
じゃあもう「Amazonリボルテック払い」でいいよ、というキュレーションサービスはありかなしか。購入履歴に基づいて、好きそうなやつをどんどん予約してどんどん発送してくれて、月1万円くらいずつどんどん引かれる。
下手すると既にお人形界隈の人は自虐的にそう呼称してるかも。
今回手元に届いたDMから察するに、 |
返信 |
Reply |
例え一発で完済しても、返済金利の他にリボ払い手数料の名目でかなりぼられるので、ちょっと怪しい感じはします。
子細を調べるまでの情熱はありませんが・・・
あ、『かなりぼられる』略してリボ払いってどうですかね?どうですかってなんだよ>自分。
リボルテック、一部のモデルで太ももの中間地点あたりがねじれるのがありますが、あれ、人体を模したものとしてその動きはどうなの?って思っちゃう。
タケヤは普通にいいですよね。仏像好きだった高校時代の恩師に、ちょっとしたお祝いとして贈呈したことがあります。年配者向けにも需要掘り起こせそう。床の間に飾って貰うとか。ダメ?
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2091
>信用にケチつけられた感じでなんか挫けたなぁ。 |
返信 |
Reply |
そこっすよ、そこ!自分も一度だって不履行してないのにこのザマですよファッキン。
まぁ、一定の金額に達すれば自動で発行されるDMにいちいち腹を立てるのもアレですが・・・
>盗用の警戒がちゃんとある
ぶっちゃけクレディセゾンなんですが、郵送での利用明細送付がないので確かにそういう意味ではありがたいですけど・・・
WEBで明細を確認すると、アマゾンやiTunesでの利用全項目に対して、いちいち『損していませんか?』って表示がつくんです。
永久不滅.comという自社運営のアフィサイトを経由してからそれらのサイトで買い物すればポイントが余計に付与されて得しますって言い分なんですが、それ利用しないだけで「損をしてる」と言われるのがまた鬱陶しいというか、感に障るというかファッキン。
チマチマしたサービスがダメなんです。ウザって思っちゃう。
ポイントとか、一定量貯まったら勝手に引き落とし金額に対して補填されるくらい全自動でいいよもう。
リボ1回の支払額を100万円とかに設定しておいて常にリボで買えば、つまり 1回払いなので金利なしなんだけどポイントはリボ扱いになってガバガバ、って 手をずっと前に聞いたことがあるんですがどうなんでしょうね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
規約上問題ないなら手としては悪くなさそうで、固定費専用リボ払いカードを作って対抗する等。
そこまで管理できる奴はリボなんぞ使わん、という理由で今でもこの穴が放置されてるのであればずいぶんと舐められたもんです、まで書いてこれ前にも書いた気がすると思って「zig5z7 リボ」でぐぐったらリボルテックしか出てこなくてもうね。買ってないのに。
底辺扱いされた気分なんじゃボケェ。 |
返信 |
先月、急な要り用でアマゾンでNASポチったおかげで次回引き落としが10万超えたら、イシュアーから速攻くれてリボ払いのご紹介ハガキが来た。うん、率直に不愉快です。
なんか、「お前、経済力低いのに計画性もなく金使ったろ?融通きかしたろか?ん?」って言われてるみたい。
そもそも嫌らしいのが『今リボ払いに切り替えると5,000円キャッシュバック!』とか、『月々のお支払いがこんなに少なくなります』とか。ちゃんとデカデカと『でも支払い総額はべらぼうに増えます』って記載すべきでしょう。
自動車のカタログとかもさ、年間維持費のモデルケースとかを併記するの、義務化したらいいよ。
車買うとこんなにも金がかかりますって。
チャンネル桜を見ようか.. |
返信 |
この選挙をふまえて 何を語っているのだろうか.. 戦後レジームからの脱却、このフレーズは必ず出てくる。
年末のバタバタ感を越えて、忘年会ムードになってきた。 取り込まれないぞ、と..
発想を変えようか.. |
返信 |
画像処理 メモ |
色を盛り込んだり 色変換するんじゃなく、色を抜く。 色を抜いて画像を石膏のようにしてしまう。 そのあと 色面を被せる or ペンタブで塗る。
シドニーたてこもり、3人死亡で悲劇の結末 |
返信 |
ニュース |
1人 アッラー アクバル、 2人 アーメン..
オーストラリアの銃器所持 |
返信 |
Quote |
猟師や農民、競技者を除き、一般市民の銃所持は原則禁止し、銃と所持者の登録を厳格化。政府は殺傷能力の高い半自動式ライフルなど約70万丁の銃器を強制的に買い上げた。
以後、大規模な事件は起きていない。シドニー大学の調査によると、銃犯罪の犠牲者は96年の521人から03年には289人とほぼ半減した。
昔は市民が銃を持っていたらしい。 今は規制がきつくなって銃を持っていない。 イスラムはそこを狙った。
アメリカは銃社会。
影の銀行破たん寸前 478億円返還不能 投資家ら抗議=中国蘇州 - (大紀元) |
返信 |
Quote 中国 |
【大紀元日本12月11日】専門家が問題視している中国のシャドーバンキング(影の銀行)の債務不履行問題がいっそう顕著になった。江蘇省蘇州市の大手シャドーバンキングの高仕公司が破たん寸前で、投資家から集めた25億元(約478億円)が全額返還不能となったことから、被害者らは、12月初めから連日抗議を続けている。
江蘇省蘇州市でも。 前は河南省。
Re: もう面倒だからコピペ用に書いておく。sa.yona.laにYouTube 動画を埋め込みたいとき、以前の形式のコードを作る方法
sayonala用貼り付けコード限定で作ってみた |
返信 |
Reply youtube |
ごめん、objectタグ じゃない。 iframeタグの貼り付けコード生成。 (短くできるので)
● ブックマークレット コード
http://vw.xii.jp/webpage/sayonala/bookmarklet.html
・ コード内にプレーヤーの縦横らしい数字があるのでそこをいじるとサイズ調整できる。(width="435" のところ、一カ所しかない)
● セッティング (FireFox)

● 使い方
・ Youtube ページに行く。 URL の http が https であること。 (ログインしていること)
末尾にIDがあるurlであること ↓
https://www.youtube.com/watch?v=●●●●●●●●●●●
・ ブックマークレットをポチッ。
・ プロンプトが出で選択文字があるのでコピーする(それが貼り付けコード)。
● (備考)
ブックマークレットからだと 文字列をクリップボードにセットする window.clipboardData.setData() が働かなかったと思う。
ブックマークレットをボチッと叩いて文字列をダイレクトにクリップボードに入れるという簡単なことができない仕様になっている(たぶん)。 (FireFox、クローム共)
メガネを捨てる子供たち |
返信 |
Reply |
メガビーでサッチーと戦う日も近いですな。