favorites of fqmktw
頭打ちの時期を迎えた中国のエネルギー需要 「奇跡の成長」の終わりを告げる原油価格暴落 |
返信 |
Quote |
原油価格が暴落している。その背景に、ここ20年ほど続いてきた中国の奇跡の成長が終わり始めたことがある。
3時間討論 バラク・オバマ氏 |
返信 |
チャンネル桜 |

(拡大)
「私のどこがレイムダックやねん、ということで よろしくお願いしまーす。」
水島 : 「 おお、その調子 その調子。」
● 3時間討論 新春スペシャル - https://www.youtube.com/watch?v=BGK90Bt5KbU
コミケスタッフの朝は早い - 知られざる“コミケ”の世界 - NHK |
返信 |
マンガやゲーム、アニメ、音楽、鉄道、SFなどのサブカルチャーのファンが、年に2回世界中から東京ビッグサイトに集結する。めざすは「コミックマーケット(通称コミケ)」。あらゆるジャンルの同人誌がならぶ、“トップ・オブ・サブカルの祭典”だ。
2015年で40周年を迎えるコミケは、3日間の開催でなんと60万もの人を集める。規模でも、歴史でも、世界に類を見ない大イベントといわれる。コミケは、これほどの巨大イベントにも関わらず、その実態はあまり知られていない。どんな人が集まり、何が行われ、何が生まれているのか。知っているようで知らないコミケの内側を徹底取材。いかにして60万人もの参加者を集め続けているのかを探る。
総合
1月12日(月・祝)
午後6時10分~6時45分
35分間すかー。
Re: 白と言えば黒
しっかし 1月中にも何か起こりそうな気配だな |
返信 |
試される一年か..
あらきれい - What colour is it? |
返信 |
http://whatcolourisit.scn9a.org/
ベルリンを拠点にしているデザイナー/アーティストJames E. MurphyのWebアプリ。
時刻に応じて背景色のカラーコードが変わるサイト、というか、時計、というか。
えーとあの、つまり、RR時GG分BB秒になってるというか、時:分:秒の10進数の数字をそのままそれぞれR:G:Bの16進数として背景色に丸投げしてるというか。
リンク先に飛んで1分くらい見てると分かりやすい。どこかで青成分が0になるので。
こういうのは思いついたもん勝ちなんですけど、思いつくのがすごいわ。
数字を隠しておいて、「問題です。今何時でしょう」とやるのもいいかもしれません。
誰かこれのスクリーンセーバー作ってください。
チャンネル桜、新春スペシャル3時間討論が上がっていた |
返信 |
年末に3時間討論 2本。 新春スペシャル。 1本。 合計 9時間。 年末の2本目まで見た。 あと3時間。 コッテリ、コッテリ、チャネル桜 コテコテ動画。
ほう - 2015年のWeb標準:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社 |
返信 |
ところが,まだIE6サポート終了の余韻が残る2014年8月7日,Microsoftは重大な告知を行いました。それは,非常にかいつまんでいえば「IE7,IE8,IE10のサポートを,2016年1月12日に終了する」という宣言でした。厳密には,「IEのサポートバージョンは,通常・延長サポート中の各Winodows OSにおいて利用できる,最新バージョンに限定する」よう,サポートポリシーが変更されたのです(2015年1月1日時点で,Windows VistaはIE9,Windows 7以降はIE11が最新)。これは,OSのサポートポリシーとIEのサポートポリシーが,ほぼ完全に分離したことを意味します。
このサポートポリシー変更により,IE7,IE8,IE10の余命は大幅に短縮されました。2015年以降,特にIE7・IE8に対応したWebサイトを構築する理由は,大部分が消失した……といっても過言ではありません。
ChromeやFirefox等、他のブラウザと、あと、スマートフォン用アプリ。
それらを作ってる人は、それらを落としてもらうためだけに、自社サイトを古いブラウザに対応させ続ける必要がある。
と言ってしまうとさすがに言い過ぎですが、でもそんなもんよね。
個人的にはIEが嫌いというよりは「IEしか対応してない自社サイトを作る企業が嫌い」なのでわりとどうでもいい話ではあります。
ICC 4K 超解像 |
返信 |
動画 技術 |
ICC超解像技術とは、カメラのレンズ特性で撮影された映像を映し出すのではなく、そこから人の認識に近いパース映像に変換して映し出す技術。
このテレビの映像から絵を作れば絵が自然に見える。
・ シャープ + アイキューブド研究所

うわっすげー・・・・ — 『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』のタイピングシーンが素晴らしかった |
返信 |
手間のかかることを Quote |
なんつうか、もう、いろいろすごい。
中盤の足で打っているシーン。常人にはまず無理なタイピングですが、ここも指捌きがすごい事になっている。手でもこれほど丁寧に描かれたシーンを見た事ないのに、足ですよ足。それだけでなくキーが一つ一つちゃんと押されている、このあたりも意外と普通のアニメでは見られない。
さらにもう一つ、上のシーンに続いてマウスとキーボードを使っているところ。ここの指捌きもすごい丁寧に描かれていますが、キーボードだけでなくマウスも単調ではない面白い動きになっている。そういえば打つだけのシーンは割と見る事があっても、マウスも一緒に使っているシーンは今まで見た事なかったような。 あったとしてもこれほど衝撃的なクオリティではなかったのでしょう。しかしこういうちょっとしたシーンでも 力を入れられるのは劇場版だからこそですかね。再度言うようにGIFでは完全に再現されていませんから機会があれば映像で見てみてください。
アニメーションGIFをむしってきて貼ろうとしたら貼れなかったので(おそらくsa.yona.laのアップロード容量制限)、元サイトか円盤でぜひ。
Enter押すのに右足の小指が開くのが生々しい。
Backed To The Future(物理) |
返信 |
年越しの瞬間は普通に働いててカウントダウンどころではありませんでした。
ジャンプしたり息を止めたりしなくなったなあ。老いたか。
とりあえず、オレとしては、なし崩し的に始まった2015年、なんだかんだで今年もよろしくお願いいたします。
近所の神社が騒がしい。
マックナイト + 妖怪ウォッチ その2、/今年もお世話になりました。 |
返信 |
画像処理 |

● 妖怪名 : コマさん
狛犬の妖怪。一人称は「おら」で、「~ズラ」「もんげー」(「ものすごい」という意味)が口癖。(すなわち山梨方言や東北方言で話す。)コマじろうの双子の兄。
ゲゲゲの鬼太郎とマックナイトは合わない。