favorites of fqmktw
http://x3ru9x.sa.yona.la/9969 |
返信 |
メモ 雑感 |
ウェブ上のとある言質、
「原発を再稼働しても2兆円強しか効果がない。エネルギー価格の高騰は、世界共通の問題で、その影響で、ウクライナ、シリア、エジプトで政権が崩壊しました。」
国が弱る原因は、エネルギー価格の高騰。 実は簡単な話。
日本も弱ってきている。 働いても働いても 我が暮らし 楽にならず。 じっと手を見ーー る。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9968 |
返信 |
雑感 |
Blender も無料なら Unity も無料 GIMP も無料。 ある意味 挑戦状。
-----
梅田望夫氏は、無料のものは大体この程度のものばかり と言って なめていた。 将棋というゲームも無料であるのに。 梅田氏 自身、無料のゲームに人生 賭けてるじゃないですか。
結局、あの人の視野は狭かった。 (というか、上から目線 と ポイントオブビュー の視点しかなった)
視野の狭さから墓穴を掘り、孤立して ウェブ上のホジション取りゲームから脱落していった。
-----
ゲームの理論では、協力しあって敵に向かう(事にあたる) 者が勝ち、孤立してウソを重ねた者が負ける。 この理論は証明されていて覆せない。
孤立して強弁すれば いずれは負けて去ることになる。 正しさ と 義 を持ち合わせていたとしても。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9967 |
返信 |
メモ 雑感 ゲーム |
朝にカレーを食べ、昼間もカレーを食べ、夕方はどうするか ? 目の前に カレーかカレー以外かの選択肢があったなら すぐに決めることができる。 (カレー以外を選択)
しかし、これをゲームの上にもっていっても 体の中に飽き飽きしている感覚はないから どっちでもいいという判断になる。
ゲームの上では、あのキャラがこうゆうことを言った とか、こんな音を聞いた など、視聴覚の体験から選択肢に向き合うことになる。
ゲーム内での視聴覚の積み重ねでどんな感覚を持つに至るのか、and その感覚の前に提示される選択肢とは ?
そう考えていく。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1881
あの手のものに 騙されない人・騙される人 の差って、 |
返信 |
Reply |
考え方の根底・生き方の基本に『金銭収入=労働対価』の式が有るか無いかなんだと思う。
働いて得た金じゃないと贅沢も嬉しくないのよ。
以下、楽天マネーにありがちなこと
・楽天マネーで購入した商品の発売元からスパムが届きだす。
・楽天マネー会員限定の9割引セールがある。ただし商品の元値が9割増。
・カードを紛失した時のヘルプデスクが英語オンリー。
デビアントアートちゃん |
返信 |
Quote デビアント |
http://www.deviantart.com/art/Devia-1-425936623
ユニティーちゃん と デビアントアートちゃん。
台ちゃん、中ちゃん、日っちゃん、韓ちゃん。 (たいちゃん、ちゅうちゃん、にっちゃん、かんちゃん) そして、米ちゃん (ぺーちゃん)。
・ 韓ちゃんは 日っちゃんのいないところで、日っちゃんの悪口ばかり言いふらしている。
・ べーちゃん と にっちゃん は昔 大げんかした。
・ にっちゃんの家はよく揺れる。
Re: ユニティーちゃん
ユニティーちゃんを表示 |
返信 |
Reply 自己レス |
アニメーションデータを開いてみた。 歩く走るの基本動作もちゃんとあって、丁寧に作っている。 すばらしい。 (この動画は無音)


本コンテンツは、『ユニティちゃんライセンス条項』に基づいて公開・配布されるものです。本コンテンツをご利用される場合は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社が定める『キャラクター利用のガイドライン』をお守りいただく必要があります。
↑ を表示しないといけない。
コンビニで支払いの時に「iDで」って言ってるのにEdyに間違われることは 結構あるんですが・・・ |
返信 |
今日はiDでつったら「クイックペイですね?」って返しが来たよ!どんだけ難聴なんだよw
・声にするとiDとEdyで間違われやすいのはなんとかならんものか。
そもそも楽天が子会社にした時点で、イーバンクから楽天銀行みたいなダサい大胆な社名変更にならって、『楽天マネー』とかにすれば万事解決だったのに。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9946 |
返信 |
英語 |
描く とは、対象の見た目を もぎ取ってキャンバスに置き、同時にそれを見せようともすること。
もぎ取って 渡す。 Take して Give 。
これを一言でいうと、Rendering レンダリング。 rend の元々の意味はもぎ取る。
何をしているかと言うと 橋渡し。
マネーロンダリング とちょっと通ずる。 レンダリング と ロンダリング。
良いこと と 悪いこと。
Re: 手、汚れるじゃん!
箸文化でない人から見ると「そんな原始的な棒2本で食べるなんて野蛮だ」とい う意見もあるようですが |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか Amazon |
それを言うなら「棒2本で食べられない状態のものを出して武器みたいなものを添えて後は自分で切り刻むなりすくうなりさせて放っておくほうが野蛮だ」になるので異文化交流難しいです。
以下蛇足。
ふと思い出したジョーク。
客「ステーキをくれ」
ウエイター「ステーキは1ドルのと5ドルのがございますが」
客「どう違うんだ」
ウエイター「5ドルの方には、よく切れるナイフが添えてあります」
蛇足2。
ゲーマーでもある方にぜひ。ポテチの手(リンク先はPCのみ閲覧可の模様)。
ネタグッズに突っ込み入れるのは野暮、ということにしておいたほうが平和な気はします。
もっとも、真のゲーマーがポテチを買うときはプリングルス等の筒状の容器に入っている成形ものしか買わず、筒から飲むように流し込んで食べる、とも聞きます。これなら道具も要らず手も汚れないので。
Re: トーストと寿司
ニューヨーク発の「クロワッサン×ドーナツ」日本でも続々登場 |
返信 |
ニュース 英語 |
肥満アメリカ人のおすすめでーす。 確かにうまいことはうまい。(ミスド、サークルKサンクス)
肥満 は英語で オビシティー obisity、 脂肪が帯のように のオビ と、レンダラーシティー の sity。
多様性 は なんとか sity だったなー.. あ、ダイバーシティー。 それと sity つながりで ユニバーシティー。
これらは sa.yona.la に書くことで覚えました。 覚えた場所はここです。
"これらは sa.yona.la に書くことで覚えました。 覚えた場所はここです。" とわざわざ書くことで sa.yona.la に付加価値が付く。 勉強が進むサイト sa.yona.la という もう一つの価値。
そのためには 最低 エントリーが2つ必要。 一つ記事を書いたあと、少しおいて 関連のある記事をもう一つ書く。 2つめの記事では覚えたことを確認しつつ 覚えた場所をログする(=宣伝する)。
これを繰り返せば、sa.yona.la が勉強のできる場所として価値が上がっていく。
つまりはそうゆうことなんだろ。 使う人の使い方で価値が上がったり下がったりする。
これと同じことを個人ブログでやっても それはただその人が勉強した、というだけで終わってしまう。 そのへんに違いがある。
EF-12とは | Project [ EF-12 ] |
返信 |
Quote blender 3DCG |
EF-12は誰でも好きなようにカスタマイズが可能な電子格闘競技です。『コンピュータゲーム』という括りで分類するならばModとよばれるカテゴリーに入るもので、海外では様々なコンピューターゲームに搭載されています。EF-12はeスポーツ専用のコンテンツとなることを主眼として開発されたのでMod部分が主体で、誰でも内容について意見/改変/調整が可能なようにリソースを公開しています。
こんなのがあったか..
しっかし、そろそろ 俺も お腹いっぱい。 ブクマだけしておこう。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9914 |
返信 |
ノンフォトリアル 3DCG |
線でつないでいくあれは シェーディングノード。
レンダーノードは、レンダリングを分散レンダするハードの構成のこと。
使い物になりません。 — HWD14 レビュー |
返信 |
zig5z7春の無駄遣いシリーズ2。
WiMAX2のモバイルルータです。
壁に弱いと聞いてはいたけど、たかをくくってました。だからお試しもすっ飛ばしていきなり勢いで申し込んでみたんですが、ここまでとは思わなかった。

オレんちみたいな安普請でさえ、例えばBNRスピードテストだと普通の「ハイスピードモード」でも平気で1Mbpsを大きく割り込むことがあったのには驚いた。動画サイトは見られたもんじゃないです。
うちの建物の壁なんてスッカスカだよ。周囲だって高層建築がそれほど多いわけではない。「屋外でだけ」速くてどうするよ。普通の人は建物の中でもネット使うんです。
「ハイスピードプラスエリアモード」なら2Mbpsくらいは出るんですが、それにはオプション料金がもれなくかぶさってくるという鬼畜っぷり。
2じゃないWiMAXは2018年に停波らしいです。関連各社の努力を強く望みます。zig5z7は日本人の必殺奥義「遺憾の意」を発動します。如何せんこの速度では自称IT大国として異観と言わざるを得ない。外資に移管してでもなんとかしてほしいものです。こういうことではいかん。
今のところWiMAX2は7GB/月の縛りもあるし、これは遠くのアンテナまでよく見えて電波が直にバルコニーからがんがん飛び込んでくるような高層階に住む人が道楽で買うものです。
費用対効果の印象としては、すごく乱暴に言うと「紙コップの自販機のジュースを、毎日、自腹で1~2杯。その場の喉の渇きはとりあえず治まることもあるけど味が好きなわけではない」という感じ。
追記
ボロクソ書いてる合間に測ったら秒速2MB(16Mbps)を叩き出すこともあって、なんだ、パケットの中身を見てるのか?遅いとか重いとか書いてあると優先して通してくれるんですかね。