favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/7660

Fog 練習 2

返信

● 3Dモデル -

 スモッグにけむる中華門。  スモッグの世界が絵になるかどうか..  絵になれば意外性があって面白い。

誰も思いつかないだろう。 以外にも こんなところに入り口があった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: なんなん?

間違ってないと思う。

返信

(1)

・凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手いんだよ。<個人の身体的特徴や能力を評価しています

・私は一緒にいて落ち着ける<俺>くんでよかったな。<受動的心象であって、個人への評価ではありません


(2)

(1)より、ベクトルの違う2つの事象を比較してまで優劣を付けていることがわかります。


・一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い


これはすなわち、これらの要素を超える新たな優れた要素の出現があり得ることを示唆しています。


[凡例]

・経済力>一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い


またこの優劣が、時間の経過によって逆転・変動する可能性も否定されていません。それらのことを暗に誇示しています。


(3)

お付き合いとは双方の同意のもとに成り立つ行為であり、たとえ仮定の話であっても、一方的な意思が優位に働いて成立する事象ではありません。発言から、潜在的な主導権意識や、恋愛を【感情】よりも【積極的な収拾行為】と捉えた意識の片鱗を垣間見たのではないでしょうか。


[補足]

でも、こういった相手を【物】として捉える考え方は、暗黙の了解のうちに極一般的に偏在するもので、改めて卑下するものではないと思われます。相手に「特に理由はないけれど、未来永劫、不動不変に、『お付き合い』という契約的義務感に則って貴女だけを愛し続ける。」と言い切れれば漢としては勇者ではありますが、相手からはストーカーとしての素養を疑われるかもしれません。


[個人的感想]

でも相手に特に際立ったマイナス要素がない場合は、そのくらいの強い義務感があったほうが安心できて嬉しいかも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/7665

返信

 スモッグの中では すべてが曖昧。 曖昧世界。 いいねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: Mavericks

パーティション切り直さないといけないの

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/7660

写真とCGの合成  Fog練習

返信

 カメラプロジェクションとまでいかない 簡単な合成。


 「風船 いらんかえ~」


 風船売りの死神。 スモッグの詰まった風船なんですねー。


● 死神モデル トリンブル-

● 風船-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Mavericks

返信

人柱待ち。


シュール。






























続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://x3ru9x.sa.yona.la/7660

返信

 カメラプロジェクション機能でその写真を撮ったカメラも付けて売るという手もある。 これは写真に付けられる付加価値の一つ。

 売るのはその写真自体じゃなく、写真とカメラの間の空間。 その空間に3Dモデルなどを置いて合成する。 こうすると写真の意味あいも変わってくる。

 それでもって どうゆう面白いネタを出せるか。


● 静止画が動き出す 2Dの静止画イメージのカメラマッピングを実現!(AfterEffectsプラグイン)-

投稿者 x3ru9x | 返信 (3)

http://x3ru9x.sa.yona.la/7659

返信

 c4d もバージョンアップして15。 ニコニコ奨励金を狙って c4d と AfterEffects を勉強している人もいる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【とらのあなWebSite】通販

返信
tn2iyna4

http://www.toranoana.jp/mailorder/index.html

の "背景" 検索後ページ

 このアングルは背景画になるな、という目で撮られた写真集など。 こうゆうのいい。

 「あっ、こうゆうシーン アニメ漫画で見たことある」 というオタクセンスで風景写真を撮れば、それだけで商品になる。

 どうしてこうゆう写真をカメラ好きな人はもっと撮らないのか?  きょうび、eコマースの出品はタダ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

CG画像のソフト化  タリタリ背景画との比較

返信


● 元画像 コーヌコピア3D -

● タリタリ キャプチャー画像 -

 青い方の元画像はVue画像。  あとちょっと フラットさが欲しいような..

背景画のぼやけ味は ほんと微妙。 単にブラーを掛けているだけじゃない。 何かやっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

巨乳でも貧乳でもない場合は「オフセットアイドル」と呼べばいい

返信

巨乳は凸版、貧乳はグラビア

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1752

http://zig5z7.sa.yona.la/2893

返信

2本いっぺんにチョーキングして音程合わせるのをやってればハードロック、だと狭くなり過ぎかしら。


リッチーとインギーはそれぞれ単体で別ジャンルとする、みたいなのは逃げか。


法律家って大変だな、と思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ジーザス vs アラー

返信
  

左、キリスト、 右、アラー


 「ハレルヤ」 → 主をほめたたえよ

 「アッラー アクバル」 → アラーは偉大なり

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

いわゆる原作レイプ

返信

原作があるものを何か他のメディアに起こしなおす場合、原作者が「完」って言って締めてないなら起こす方も終わらせないでほしいのです。

これは原作原理主義者の考え方なのかもしれないけども。あくまでオレみたいな受け手としては、ですが。

もちろん読み切りの連作みたいなのは除きます。


少なくとも、いまどき、原作をネットで検索しようとしたら後追いの方が先に上がってくるような事態を避ける手を、何か、後追い側で打ってほしい。

後追い側の方が影響力が大きい場合というのは往往にしてあるとは思う、強者の法則なんてそんなもんだ、けども、後追いが先に終わってしまうとまだ続けてる原作側のほうが二番煎じというか二匹目のドジョウというかSSっぽいというか往生際の問題というか、そう見えてきてしまう、その現象が、忍びなく歯がゆい。

言い方は悪いけど後追い側が原作をその場しのぎの食い物にしてるようにしか見えないのね。

話を捩じってとりあえず先に終わらせるくらいなら、後追い側の責任者を「翻案」みたいな形で別途クレジットするのがせめてもの礼儀なんじゃないかと思うのです。

続けてるのに終わらせるのは案を翻してるだろ。同じ時代に何か創ってる者同士、それくらいの敬意は払うべきではないか。後追い側から入った人が原作に興味を持つかどうかを、「続きは原作で」と大々的に言ってから受け手の判断に委ねるくらいはするべきではないか。


特に、後追い側が続編を匂わせつつ諸々未回収のまま先に終わるのはただの甘え、ただの構ってちゃん。

ただの、足元を見た寄生。断じて共生ではない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ツーバスならメタルとかさ

ビリーを飼いならせるのはヴァイくらいしかいませんわね

返信

オペレーションマインドクライムってQueensryche?なんか好きだった記憶が。


アレックスヴァンヘイレン全盛期なんてフォーバスだぜ。全部は踏んでないでしょうけど。


サミーはライブの時にデイヴ時代の曲をやりたがらなかったそうですが、わかる気はする。

でもサミー期の最高傑作はやっぱり入ったばかりの5150だろうなとも思います。


そんなに好きでもないけどZZ Topは左右異径ツーバスだった気も。


メタラーの多くがいわゆるLAメタルを嫌うのは何でしょうね。わからなくもないけど。

イソップ物語だかなんだかのコウモリのような扱い。


ハードロックとかメタルとかやってる人で特にアメリカ人って、往々にして「俺たちのルーツはブルースだ」などと大真面目に言うのできょとんとする。ずいぶん遠いとこまで来たねあんたたちは。


ごめん、昔話をしたかっただけ。


関連

http://youtu.be/UfXiMe8IC9s

ではやってみましょう。じゃねーよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

UBISOFT

返信

http://inf.to/RHj

引用 :

 今回のプレスイベントがここカナダ・モントリオールで開催された理由はまもなく明らかになWatch_Dogs」、「Batman: Arkham Origins」に今回発表されたNVIDIAの最新テクノロジーが投入されるのだ。


 いずれのゲームもプレイステーション4、Xbox Oneといった据え置き型の次世代ゲーム機における目玉タイトルとして高い注目を集めているが、よりリッチなGPU機能を利用できるPC版の存在も忘れてはいけない。


 「Assassin's Creed IV」では、高品質なアンビエントオクルージョン技術であるHBAO+、高精細なソフトシャドウ、NVIDIA専用の高品質アンチエイリアシング技術であるTXAA等の技術をPC版のみで採用。NVIDIAのプレゼンテーションに続いて紹介されたのは、世界第3位の規模を誇るゲームパブリッシャーであるUbisoftが擁する巨大スタジオ、Ubiモントリオールスタジオが製作する3つの次世代ゲーム「Assassin's Creed IV: Black Flag」、「、4K解像度もサポートすることで、より高精細な映像でゲームを楽しめるとしている。


 これと同様に、来春登場予定の次世代の目玉タイトルである「Watch_Dogs」でも、HBAO+、TXAA、4K解像度のほか、DirectComputeを使った視覚効果をPC版でフィーチャーするという。会場では、次世代コンソールに劣るとも勝らない品質で動作するPC版のライブデモを見ることもできた。

-------

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

喫茶店のBGM

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ハードロックとヘヴィメタルの区別

返信

前世紀末までくらい限定なら、「バスドラの正面真ん中に穴あいてたらハードロック」という見分け方はどうだろうか。


書いてるうちに例外がどんどん出てきて収拾つかなくなった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

便りのないのは良い便り、とはよく言ったもので

返信

また、お世話になったひとが死んだ。

しばらく闘病していたけど親族以外にはひた隠しにしていたらしい。


おそらく、知り合いの誰に聞いても、そのひとの名前から真っ先に浮かぶのは笑顔か笑い声、であろうひとで、オレは葬式にはいけなかったんだけどとにかく人が集まっちゃってけっこう盛大な式になったらしい。そりゃそうだよな、というひとでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: パレットバイアス

(つづき) ファンタジー系のブルーに

返信

(クリック別タブ)

 バーントアンバー、バーントシェンナー系の色で描くのは基本だとしても 今一つパッとしない。 やっぱり背景画のようなブルー系の方がいい。(特に遠景は)  ブルーに紫、セルリアン、そのへんの色調に色変え。 もちろん、もう一枚の方も同じ処理を掛ければブルー系になる。

 ピクシブ ファンタジアのロゴをつけて それっぽくした。


● 追記 : 前のゲームオブスローンの画像も色合わせ


 Pixiv Fantasia SR × ゲームオブスローン

一旦 色調を平均化すれば、その中で目立たせたいものが自然と分かってくる。

・ ゴールドで目立たせるのであれば、それは戴冠式のシーン。

・ 赤で目立たせるのであれば、それは流血のシーン。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.