favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

決まった時間だけ眠って起きられる薬ってないかな

返信

ないよな。これ前にも書いた気がする。

仮にできても「起きられる」の方だけ重視されて、1時間用を連用して過労死する人続出。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

餃子の「餃」ができるまで

返信

タイムアタックしてみた。こんな感じで作っています。


なんか餃子食べたくなったから「餃」の字を作る

2012年7月6日 - 0:28


00:30から「餃」スタート。「鉄」は作ってあるから左上はこれでいいや。というか偏はカネヘンをいじろう。問題は旁の「交」。斜めの線嫌いなのに…。

2012年7月6日 - 0:33


「鉄」→「餃」のトランスフォーム中。謎の漢字が出現している。この段階で一番怖いのはゲシュタルト崩壊。全力で作っていたら横棒が1本多かった、等が起こりがち http://twitpic.com/a47xho

2012年7月6日 - 0:40


とりあえず回転は32度でいってみるかの図 http://twitpic.com/a4808n

2012年7月6日 - 0:46


斜めの交差つらい…他の手を考え始めるの図 http://twitpic.com/a482q0

2012年7月6日 - 0:52


「北原美桜」の「桜」の右下の「女」を引っ張ってきて試行中 http://twitpic.com/a4841m

2012年7月6日 - 0:55


どうしても「×」が「卍」になってしまうでござるの巻。でもちょっと思いついたことがある http://twitpic.com/a486jr

2012年7月6日 - 1:01


このパターンで、見かけ上の交点を引きずり下ろしてしまえばいけるのではないか? http://twitpic.com/a4888j

2012年7月6日 - 1:05


斜めの線が多いときにどこを太くするかというルールはあんまりきっちり決めてなくて、なんとなく・見た感じ、が多い。でも「人」と「入」みたいなのは書き順に沿うようにはしたいと思ってはいる。

2012年7月6日 - 1:08


とりあえず余ったところを切ってみる http://twitpic.com/a48bww

2012年7月6日 - 1:14


ここまでできた。 http://twitpic.com/a48dfw 1本の線を同じ方向に2回曲げるのはあんまり好きじゃないので、一晩寝かせてまた考えて、直してうまくいったらアップデートに載せる感じ。50分もかかっちゃった。遅い。

2012年7月6日 - 1:19

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

餃子に質量を与えているのはヒッグス粒子

返信

豚肉1日7000キロ、

卵1日5万個、

鶏肉3000キロ、

餃子1日100万個。

 そんなこんなも もとはと言えばヒッグス餃子 いや粒子。


 そういえば、ノーベル賞に質量はないなー。 賞金とかメダルに質量はあっても賞自体に質量はない。

ノーベル賞に質量はないけど人間社会の中ではすごい重みがある。 何がこの賞に重みを与えているのだろう..


結論 : 人間は質量のないものを作って それでもって質量のあるものをハンドリングするのが得意だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1379

ヒッグス餃子とは

返信

● 餃子の未調理段階である素餃子の振る舞いを研究するのが「素餃子調理学」。その基礎となるのが標準理論。

● 標準理論では、あらゆる王将はヒッグス餃子で満ちており、素餃子はヒッグス餃子にぶつかって動きにくくなるために質量が発生するとされる。

● ようするに、ヒッグス餃子が万物に質量を与えている(仮説)。

● ヒッグス餃子は理論上 存在するとされているが、いまだに確認できていない唯一の素餃子。

● SERNが2011年12月に「販売する可能性が高い」として発表。

● ヒッグス餃子の発見は標準理論の裏付けになる。しかし、存在しないとなれば従来の王将は否定される。


● 王将の研究チームは2つ、王将フードサービスの「餃子の王将」とイートアンド株式会社の「大阪王将」。

● SERNの調理器の名は「大型ハドロン衝突型調理器(LHC)」。

● SERNとは、Société Européen pour la Recherche Nucléaire(欧州餃子核研究学会)


-- 昨日のニュース :

● SERNは7/4日 ヒッグス餃子とみられる新餃子を発見したと発表。

● 新餃子は陽子の約130倍の質量を持つことを観測で確認。

● 実験に参加している深丼祥仁帝大准教授のコメント、「新餃子が別の未知の餃子である可能性も残るが、ヒッグス餃子が最有力だ」

● このあと調理作業が続き、年内には結論が出る。



 まぁ、なんか小さい拉々を見つけたというニュース。


関連

134 :水先案名無い人:2011/06/17(金) 14:04:40.41 ID:9hFp1t8uO
大阪王将で飯食ってたとき
若いOLっぽい姉ちゃんが生餃子持ち帰りで買っていったんだけど
しばらくしてその姉ちゃんが戻ってきて
「生餃子って本当に生だと思わなかったんで焼いてもらえませんか///」
すばらしい天然っぷりに笑った
生餃子を何だと思ってたんだろ
生春巻きとかみたいな感覚だったに違いない

若いOLっぽい姉ちゃんが生餃子持ち帰りで買っていったんだけど… by コピペ馬鹿 〜創造力の欠如〜


つまりこれ、一口かじったってことですよね。

気付いた瞬間の顔を見たかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1380

http://zig5z7.sa.yona.la/2034

返信

動かす側からして「夏場の需要とは関係を考えておりません」と言うのであれば、ちょっと待て、とは思うのです。


需要ないんだから建てないのはいいとして、今あるのをカラ運転みたいのってできないのかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

特ア

返信

 特定アジア(とくていアジア)とは、特に反日感情の高い中国、韓国、北朝鮮の3カ国を意味する。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ヒッグス粒子とは

返信

● 物質の最小単位である素粒子の振る舞いを研究するのが「素粒子物理学」。その基礎となるのが標準理論。

● 標準理論では、あらゆる空間はヒッグス粒子で満ちており、素粒子はヒッグス粒子にぶつかって動きにくくなるために質量が発生するとされる。

● ようするに、ヒッグス粒子が万物に質量を与えている(仮説)。

● ヒッグス粒子は理論上 存在するとされているが、いまだに確認できていない唯一の素粒子。

● CERNが2011年12月に「存在する可能性が高い」として発表。

● ヒッグス粒子の発見は標準理論の裏付けになる。しかし、存在しないとなれば従来の理論は否定される。


● CERNの研究チームは2つ、日米欧の「アトラス」と欧米中心の「CMS」。

● CERNの加速器の名は「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」。

● CERNとは、「欧州合同原子核研究機関」



-- 今日のニュース :

● CERNは7/4日 ヒッグス粒子とみられる新粒子を発見したと発表。

● 新粒子は陽子の約130倍の質量を持つことを観測で確認。

● 実験に参加している浅井祥仁東大准教授のコメント、「新粒子が別の未知の粒子である可能性も残るが、ヒッグス粒子が最有力だ」

● このあと検証作業が続き、年内には結論が出る。



 まぁ、なんか小さい粒々を見つけたというニュース。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

この背景はVueっぽい

返信

(+チック姉さん)

 雲はVueの雲ですねー。

● - (とあるブログ)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

私も、お金で動く — プラキット「ダンボー」

返信

なんだこれ。




kwout元には大人の自由研究作品発表がいっぱい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ぐぬぬ — Richard D James Album

返信

泣く子も黙る大御所、黙ってる子も泣き出すジャケットで有名な、Aphex Twinのこれなんですが。

Richard D James Album

Richard D James Album



覚える既視感の原因は当然江頭2:50なわけで、「Aphex Twin 江頭」でGoogle検索すると52万件近くひっかかる。こうだもん。

万が一、オレが何かの作品集を出すことになったら、彼(江頭2:50)にジャケ写のモデルをお願いしてパクりたいと常々思っている。


こういうカメラ目線ぐへへ顔を集めたサイトはないだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

アスタリスク — 「あの夏で待ってる」公式ホームページ | スタッフ&キャスト

返信

原作の「いちか」(敬称略)。ここんとこフォントの話ばっかりだ。

で、



この「*」、どういうのが正しいんだろう。きっと全角半角それぞれにJISとかで規格があるはずなんだけど書体ごとに結構違う気もするし。教科書系の書体を参考にすればいいんだろうか。

横線がある(kwout元)のが正しいのか、それを90度回転させた(時計で言うと偶数時に向いてる)のが正しいのか。


なお、kwout元でアルファベットが縦になってる、いや、横になってる、んー、「縦中横でない」のは原作者のみ。

固有名詞は一発やらかすと結構な失礼になるので気を遣う、といいつつ既にボロボロやらかしてます。申し訳ありません。


以下蛇足。

件の自作フォントでは、「わ」と「ね・れ」では縦棒の左側の造りが違いますが、

ei8cfdqv

ひらがなの「わ」の元は「和」で「ね・れ」は元が「祢・礼」らしく、和だけノギヘンなので、仕様です。

差別化する方法をこれくらいしか思いつけませんでした。


蛇足2。

読みは「たてちゅうよこ」であり、「たてなかよこ」ではない(JIS X 4051で規定)。

縦中横 - Wikipedia


うわめんどくせえ。


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

‘アニマル速報’

返信

-

 動物ネタの2chコピペサイト。 写真もある。 参考になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた ’

返信

- (はてブニュース)

 蝶図鑑にはいい写真がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ビジュアルディクショナリーオンライン (Visual Dictionary Online)

返信

-

 んー、ちょっとイラストが小さい。 文字も入ってるし。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

マウンテンゴリラ

返信


 普通写真の加工。

● 元写真 -

● 画像のある source page -


・ ゴリラ → マウンテンゴリラ と ローランドゴリラ がいる。


 動物イラストとあの夏フォントの組み合わせ いいっすよ。


追記 :

 動画を下につけてみた。 どうだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

マウスぶっ壊れたぜhahahahahaha

返信

トラックパッドの類でIllustrator作業って隔靴掻痒感がものすごい。

リアルで「くっ…ちょっ…んっ…」とか言ってる。

人差し指を通して念力でカーソル動かしてる。マリオカートやると傾く人の比ではない。

いまオレ多分すごい顔してる。眉とか。


ふだんからすごいとか逆に大して変わらないとか言うな。


腹立ちまぎれにインターフェイス関係のアフィでも貼る。

攻殻機動隊 (2)    KCデラックス

攻殻機動隊 (2) KCデラックス



こちらはInner Universe。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/316

チャーハン

返信

(目が笑っていない)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

フライスルー London 2012

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: たまに思うこと。

バカツッコミ

返信

・世界を創るには6日かかって7日目は休んだ

・調べてみたら、オレは月曜日に生まれたらしい

・誕生日はめでたい


・なので、オレのカレンダーは「俺俺火水木金土」として、基本、誰が何と言おうと日月は休んでいい


みたいにすると休日が自動的に散らばる。


以下蛇足。

学校の先輩が風呂なしアパートに住んでいた頃、その先輩には「風呂曜日」というのがあって、その日は銭湯に行く。

もちろん涼しい/寒い時期限定だけど、先輩の先輩が「メシ食いに行くぞ」「すぃませんワタクシ今日は風呂曜日でして」「あーそっか、じゃまた今度な」と全く普通に会話が成立してた。後輩も「先輩今日は風呂曜日すか」「いや平気」「じゃメシ行きましょう」なんてほんとにカジュアルに。

あれ人徳だよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2027

たまに思うこと。

返信

バカの空想なので、マジツッコミ禁止で。


仕事が無ければ、仕事を増やせばいいじゃない。という発想。

全ての職業・業種で24時間365日の業務稼働・営業を義務化する。個人経営の店も対象。

そうすることで雇用を生み出す。

雇用体系もガッチガチのフルタイム就労を廃し、全ての雇用をパートタイム就労とする。

ワークシェアリングを促進させて、雇う側・働く側双方にとって柔軟な雇用体系を作る。


24時間365日、全ての職業・業種は行き過ぎでも、たとえば金融業、病院など

営業時間が延長すれば喜ばれて需要が見込めるケースはいくらでもあると思う。

製造業に従事する消費者も、昼夜を問わず就労時間を選べるようになれば、昼夜を問わず消費の機会が発生して、

今まで平日昼にしか体験できなかったようなサービスに消費の幅が広がるかもしれない。

宅配業者が丑三つ時だろうが早朝だろうが荷物を届けてくれる。

今までなら「夜中にそれはない」って話ですが、世の半分の人が夜中に働いて昼間に寝れば、

別にその時間に宅配がくることも不自然では無くなるハズ。受け取りやすくなればポチりやすくなる。

電力ピークも無く均一化する。

システム対応や人材育成も伴わなければならないので、簡単な話では無いですけど。


あと別の妄想として、消費税を廃して環境税導入、地産地消を促進して雇用の促進、とか。

スーパーの鮮魚コーナーでアンゴラ産の切り身が¥398-で売られているの見て、愕然としましたよ・・・


妄想話は置いておくとしても、「働けば社畜」「機会を逃せば底辺まっしぐら」という

社会現状の放置はもうこれ以上続けられないと思う。とっとと改善してくれ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.