favorites of fqmktw![]()
![]()
"中国のバブルは来年はじける" と故邱永漢氏。 (週刊文春の見出しにあった) |
返信 |
中国 | |

年間120回飛行機に乗って東京、台北、香港、上海、北京を行き来していた邱永漢氏が言うのだら ほぼ間違いないでしょう。 来年かどうかはわからないけど 近々。
そんな中、
● ‘パナソニック、白物売上高がAV機器を逆転-今期見通し、TV低迷カバー’
パナソニックは23日、2012年度にコンシューマー(一般消費者向け)製品の売上高のうち、白物家電がテレビなど音響・映像(AV)機器を逆転する見通しを明らかにした。1949年以来という。
11年度は白物家電が49%、AV機器が51%(うちテレビが26%)だったが、12年度は白物家電が52%になる見通し。テレビは22%に縮小する。テレビの落ち込みを他事業で支える構図が鮮明になる。
12年度のコンシューマー製品販売計画は前年比横ばいの2兆3850億円。アジア、中南米で前年比2ケタ成長を見込む。海外販売比率を55%(11年度は53%)に高める。
コンシューマー製品はエアコンを新興国攻略の先兵とし、美容・小物家電の販売なども強化。12年度の新興国での販売額を合計同15%増の4680億円に引き上げる。
----
生活必需品の方に軸足を移し、堅実な商売をしようとしている。 さすがに商売がうまい。
テレビ、パソコンはショックが来ると売れなくなる。 韓国も今はいいけど、この先わからない。
ここにきて、"衣食住" の生活に密着した商品を充実させる という堅実な方向性が表れてきた。
"これからアジアの国々は酷(ひど)い目にあう" (邱永漢)
追記 :
セカンドライフなんてリーマンショックで簡単に吹っ飛んだ。
ウェブサービスも生活密着型のサービスが生き残る。
Re: 職場で古新聞の整理してたら、
神は細部に宿る、などと申しますが |
返信 |
Reply ばか | |
カエシのくだりで「こいつ、天才と紙一重だ」と思いました。
画像は「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」でのお姿。

個人的には、実はこういうひとだった、だともっといいです。
680:彼氏いない歴774年:2012/02/05(日) 19:24:27.87 ID:HDmke08p
一緒にマリオカートやりたい・・・
以下蛇足。
モデルのケイト・モスが「どんなおいしいものも、痩せている快感にはかなわない」みたいなことを言って大炎上してたのをふと思い出しました。
VOGUEだと
協定は6項目あり、年齢を承知の上で16歳未満のモデルを使用しないことや、「摂食障害があるように見える」人物をモデルとして使用しないことなどを掲げている。
も気になるところ。
職場で古新聞の整理してたら、 |
返信 |
栗山千明様のお美しいお姿のお写真が出てきたのでお持ち帰りしてお部屋に飾った。
いやー、やっぱ綺麗だな。美人。写真の頭のあたりに『VOGUE』ってロゴ入ってても全然違和感ないもん。
(逆に、背景がソフマップだったら物凄く違和感あるもん!)
GOGO夕張のころから大人びた顔つきでしたが、そういった方向性でこの人も歳をとらなさそう。
荒木飛呂彦的な意味合いで。
絵姿女房というお話がありますが、女性の美しさは二次元にすると益す要素があると思う。
絵ならばまだしも、生身の人間が造形の美しさを維持するために摂生をするのは物凄く大変。
その努力のおかげで自分たちが眼福に授かれるのですから、心底感謝しないとダメなのかもしれない。
ありがたや。
あ、でもドラマは観てません。ごめんなさい。
さておき、栗山千明様に対する賛辞・賞賛において、この方の右に出る人は居ないと思う。
虫さされに |
返信 |
思考の泡 ばか | |
キンカン
…モルダーあたし疲れてるのよ。
こういうの思いつける人になりたい。
https://twitter.com/kodaruma/statuses/204340175625658369
「俺が撮影したわけじゃなくてネットで拾った画像なんだけどね。撮影者さんゴメンなさい。ゴメンなさい。」だそうですが。
Re: 30年と10年
>渡辺美里 10years |
返信 |
Reply | |
確か十数年前に聴いた時に、ああ、リアルに十年経ったんだなぁ、と染み染みした記憶があります。
更に10年益しで時間経過しましたが、大切な物がなにか今も見つけられない点は改善されません。
とっくに諦めてますがな。
西武球場。美里といったら西武球場。ライオンズより西武球場が似合う女。
Re: プリクラ
裏に糊がついてる証明写真マシーンってないんですかね |
返信 |
Reply | |
街角のブースで。
あるんならオレそれで十分なんだけどなあ。
と思って調べてみたら、証明写真ボックスでも美肌機能つきのがあるのな。恐ろしい。
30年と10年 |
返信 |
YouTube おっさんホイホイ | |
ラーメンズ atom
http://www.youtube.com/watch?v=VYV_LdD-YVQ
http://www.youtube.com/watch?v=8HUfRgS4Sw0
公演は2002年12月25日~2003年1月12日らしい。
まあ10年前。
渡辺美里 10years
http://www.youtube.com/watch?v=jgkjmK8q92g
発表は1988年らしい。
ほんと、あーあ。
セマンテックウェブ |
返信 |
雑感 セマンティックウェブ | |
グーグルが過去最大級のアップデートを行って、検索エンジンが意味検索エンジンになるらしい。
日頃 自分のsayonala ID "x3ru9x+何々" でよく検索しているけど、このx3ru9x なんかにも意味が付いてくるのだろうか。
そりゃ 付いてくるでしょう。 どんな意味になるかは わからないけど。
まぁ、"戦う男" なんていう意味は付かないでしょうな。
んー "ピエロ"、"悲しいピエロ" あたりか... いややぁー
"職人" ぐらいかな、そのへんでしょう。
----
ひょっとして、ウェブが以前より きびしくなる? それも考えられる。
最初、意味がなかった記号のようなものでも それがウェブ上でアクティビティーを維持し、情報を吐き出しながら どこかに向かっているのだったら後から意味が付いてくる。
逆に言えば、そうゆうアクティビティーのない停滞した文字列には意味が付いてこない。 もともと意味がある言葉であっても アクティビティーがなければ、アクティビティーのある記号文字列に負けてしまう。
ほんと、このへんどうなるのだろうか。 興味ある。 今はまだわからないので、一旦保留。
----
"言葉は生き物" という表現が 形を表して現実のものになるのかもしれないなぁ。
面白くなる と同時に きびしくもなる... のか? んー、今はまだわからない。
わかっているのは、打ち込みスキルを伸ばして アクティビティーを維持せよ、ってこと。 できれば、365日 一日も休まず。
----
ほんのちょっとでもいいから 編集などによって付加価値をコツコツ付けていく というのも一つのコツになりそう。
また、こういった意味のあるものに対して、無意味なもの ドワンゴ川上氏の言う "わかりそうでわからないもの"
またこれ ドワンゴ川上氏に先見の明があったということになるのか?
Re: マンファー トゥーファー 漫画 动画 (マンガ アニメ)
http://sbifb4.sa.yona.la/900 |
返信 |
Reply | |
フイチンさんスレかと思った。
ヤマモモ@植樹一年経過 |
返信 |
はっきり言って、自分が植物育てるの向いてないのはわかってるねん(自嘲ギレ)
過去、枯らした樹木のアレコレを思うとヘコみます。でも、懲りずに植えちゃうんです。おバカだから。
で、ですね。一年前に植えたヤマモモが、なんとか順調に育ってるんです。おかげさまで枝フッサフサ。
木の高さは1メートル位なんですが、剪定した方がいいんですかね?と思ってネットで調べてみたんですが、
しなくても良し、数年に一回でO.K.、年三回やっちゃうぜとか・・・統一見解が無い。
そもそもネットに上がっている剪定例は成木ばかり。やっぱりまだほっといていいんかなぁ。
自宅が植樹の北限地域ということもあり、地元でヤマモモを見かけたことが無いのでもうさっぱり。
南のほう在住で詳しい人がいませんか?(知恵袋に突撃する勇気が無いチキンなので)
【上場】 じょうば じゃなくて じょうじょう |
返信 |
よく言いかける 乗馬して暴れまくる、でも表現としてはまちがってない
http://x3ru9x.sa.yona.la/2595 |
返信 |
最近 どうしてるの?
最近なぁー.. 正直 ギリシャ そっちは?
俺 ? 俺 Facebook上場
ホラすぎるでしょ それは
-- ギリシャ と Facebook の対比 --
http://xmny3v.sa.yona.la/934 |
返信 |
金曜手酌の会 | |
帰り際にお客さんにしょぼいチョンボを指摘され、穴があったら入りたい今週の終わり。
もうすでに飲んでるけど乾杯。
ギリシャ問題かぁ |
返信 |
雑感 | |
ロンドン五輪を見ながらヨーロッパの騒乱を見ることになるのかな。
---- ニュース 引用 :
6日の総選挙では過半数を獲得した政党がなく、第1党から第3党まで各政党が連立工作を試みたがいずれも失敗した。その後、大統領の仲介で挙国一致内閣樹立に向けたぎりぎりの調整が続いていた。
再選挙が実施されても、議会の対立が続く構図は解消されない見通し。また緊縮財政反対を唱える政党が勢力を増すとみられており、新政権が支援合意を拒否する可能性が高まっている。
支援合意を破棄した場合には、ギリシャへの支援が打ち切られることがほぼ確実で、そうなればギリシャは6月にも資金が底を付き、いずれはユーロから離脱せざるを得ない状況になるとみられている。
----
緊縮財政を強要されるのだったら もう支援はいらない。 ユーロから脱退して一からやり直す。 そんなところか。
イギリスはユーロに加盟していない。 加盟しなかった理由がまた興味深い。(これはいくつかある理由の中の一つ)
---- ブログ記事 引用 :
「イギリスはユー口に加入したかったのである。しかし、入れてもらえなかった。」
◆イギリスがユーロに、加入できなかった。本当の理由
「イギリスはポンドを守って成功した」
「ギリシャ危機でも、ユー口圏に属さないイギリスはうまくやっている」ギリシャ危機勃発後、イギリスを高く評価するエコノミストが少なくないけれども、これはとんでもない勘違いである。
イギリスはユー口に加入したかったのである。しかし、入れてもらえなかった。これが真実なのだ。
1992年、いまだ基軸通貨時代の思い出が忘れられないのか、イギリスはヨーロッパ諸国となんの交渉もすることなく一方的にERM(単一通貨ユー口導入のための欧州為替相場メカニズム)参加を表明した。そして、1ポンド=2・95円という為替レートを、これまた一方的に設定するのである。
このとき、ヨーロツパの経済大国ドイツ(1990年10月に東西ドイツ続一)の首脳はどう思ったか?
「ポンドは実態よりも高すぎて、現実離れしている」
イギリスのインフレ率はドイツの3倍、金利は15パーセント。ERMでは、ポンドの為替変動は上下2・25パーセントという狭い幅しかない。これを超えるとイングランド銀行が変動幅を再調整するか、準備金による市場介入を強いられる。すなわち、ポンドを買うか、マルクを売るかしなければならなくなるわけだ。
ポンドはマルクに対して高すぎるーー機を見るに敏な投機家、ジョージ・ソロスに狙い打ちされたのはこのタイミングである。
「相場は必ず間違っている。高止まりしているポンドがこのままであるわけがない(再調整するはずだ)」
ソロスは即、15億ポンドの空売りを仕掛け、その後も総額150億ドルを市場に投入して、ポンドを売り浴びせるのである。結局、イングランド銀行は、ポンド暴落を阻止するために240億ドルもの外貨準備金を投じたが、すべて市場に吸収されてしまう。この「ポンド危機」でソロスだけでも10億~20億ドルもの儲けを手にした、という。
こうして、ポンドは、正式にERMを脱退して変動相場制へと移行することになるわけだが、ポンドがこのままユー口に加入すれば、新通貨ユー口までもがヘッジファンドの餌食にされかねない、というドイツの強硬な主張もあって、イギリスはユー口加入を断念せざるをえなかったのである。
イギリスの戦勝国呆けは手ひどいしっぺ返しとなった。もちろん、政府の失態はすべてイギリス国民が負わされた。政府にできることはせいぜい、首相であったジョン・メイジャーのクビを差し出すことだけだった。
皮肉なことだが、ERM脱退後、ポンドは下落(…ポンド安)輸出競争力がついて、イギリスは景気回復するのである。
----

