favorites of fqmktw![]()
![]()
さっきうちの前の道を通った男性(多分)に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
口笛うまい。
以下蛇足、というか負け惜しみ。
うますぎる口笛というのは、それはそれで、逆にあんまりトータルではかっこいいもんでもないのかもしれない。
女性の歌手がなんとなく我が子をだっこして鼻歌で子守唄、くらいがいい時もある。
夜道での口笛なんかはとくに。
蛇足2。
男性と判断したのは足音で。
そう言えば女性ってあまり口笛吹かないように思いますが、そうでもないんでしょうか。
吹けないって人も多いと思う。
.. |
返信 |
ソーシャル facebook | |
facebook ファンページの方だとflash もアップできるみたい。 facebook 独自のマークアップランゲージを使って。
こうゆう感じのML
<fb:swf
swfbgcolor="000000"
imgstyle="border-width:3px; border-color:white;"
swfsrc='swfのURL'
imgsrc='キャプチャ画像のURL'
width='520' height='520' />
どうやら、今年の新年度あたりからfacebook が来そうな感じ。(ってもう来てるか)
ファンページの方を充実させようと思ったら、かなり打ち込まないといけない。 代行業が出てくるのもわかる。
もみあげの処理をミスして思い出したこと。 |
返信 |
前の仕事の先輩。
仕事終わって、着替えて、電車に乗って、ふと足元を見て気づいた。
靴が左右で違う。
片方だけ仕事用の靴のまま。
とっさに、鞄を足の間に置いたそうだ。
こうすれば、左右を一度に見られるのは真正面と真後ろの人だけになる。
それに、間違えるくらいだからもともと色も形も似ている。ばれないバレない。
人はそれほどオレのことなんか気にしてない。
http://xmny3v.sa.yona.la/851 |
返信 |
酒 | |
自堕落なので今日も酒だ!
http://xmny3v.sa.yona.la/850 |
返信 |
自堕落! 自堕落だ!
最近の携帯電話に何が乗ってもあまり驚かないけど |
返信 |
iPhone用の音楽制作アプリBeatMaker 2のファイルサイズが500MB近くあると知った時は呆れた。
もはや、電話機能は完全にオマケだ。外で音声通話してる人って結構減ったし。
それにしても、この手のアプリを買うのが癖になってしまっている。
‘大阪でループス斎藤さんとソーシャルを語り尽くします【湯川】’ |
返信 |
ソーシャル | |
神戸の人はパーティーを開くのがうまい。 しょっちゅう何かで集まってる印象がある。 神戸には週末パーティー文化が確実にある。
このへんの地域文化を考慮しながらソーシャルを語ると当たると思う。 神戸のパーティー文化と京都の観光文化にソーシャルを絡めるとローカルソーシャルとなって、よりソーシャルの特性が生かされる。
ローカルに枝葉を広げて、そこで特徴をもった領域を作る戦略をとった方がいいのではないか。 そのためには地域をもっとよく知る必要がある。
地域研究、地域擬人化。 地域擬人化もこうゆう目で見るとソーシャルにつながってきて面白い。
神戸のパーティー好きおしゃれパーティーっ子タン、とか。
画廊だったら大阪より神戸。 画廊オーナーには女性を立てて、画廊が開くパーティーはその女性が催すようにする。 そうすると必ず人が集まり絵がレンタルされる。 神戸の女性画廊オーナーは、ソーシャルとキュレーションをすでに実践していると思う。(一度そうゆうパーティーに行ったことがある。ハイソかというと そうでもなくて庶民的だった。参加者に針医の人がいてターゲットだなと思った。)
絵を部屋や事務所に飾りませんか、という宣伝や営業はやってない。 そのかわり、パーティーを開いて食べさせて連絡を取り合える仲になるというソーシャル活動はやっている。 神戸の人は昔からそうゆうことをやっていて、もともとソーシャルの土壌がある。 同じ関西人でも、大阪の人は神戸の人がどうやってパーティーのための連絡を取り合ってるのかがわからない。
http://xmny3v.sa.yona.la/849 |
返信 |
金曜手酌の会 | |
木曜だけど週末なのだ。乾杯。
今夜は久しぶりにNHKの「祝女」が見られる!

