favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

Re: 人質をとっていると思われたくないから先に手の内を明かす

「童貞を」というところに罠がある気がします。

返信

AVをファンタジーとして肯定できるかどうかは、「現実」への知見があるかどうかではないか。


ハリウッド映画の爆発シーンなんて、あんなの、無理じゃないすか。たかが車1台吹っ飛ばしたくらいであんなキノコ雲上がるもんか。たいていはビクッと震えて煙が一瞬出て、数秒後に明るい炎がボワッとメラメラ上がって終わりだよ。1tのものを2階まで持ち上げる爆薬ってどれくらい要るのか。美味しそうなホットケーキの写真に映ってるメイプルシロップは実は機械油かPhotoshop。悲しいけどこれ戦争なのよね。


童貞を殺すシリーズは、あくまで、ファンタジーを現実に寄せようとしたらこうなるけどこれ無理だからね?ってスタンスであるはずで。うおおおお!「はいてない」! こうです。

ある意味、チキンレースでもある。めくったら負け、手ぇ突っ込んだら負け。だって、、、あれ1回脱いで、そこらへんに放り出して、また着る時、結構ぶざまだと思うの。。。こっちが(そういう状況では多分)賢者タイムに入ってるからかもしれませんが。

もちろん、その事後っぽさというか「俺の前でこれを着てくれるという関係」がいいという好みがあっても否定はしません。それはそれ。ああさっきヤったんだなあと思えばいいし、その後で2人で飲みに行ったときに他の客からの視線を感じても「お前らこの服の中は知らないだろうけど俺はさっき全部見た」とか思えばいい。

ただ、それ以前に、あんなの着て街を歩けるもんか。現実では家の中でだってなかなかない。裸エプロンの方がまだあり得るくらい。あ、裸オーバーオールなら多分わりと好きです(照)。でもあれも「ゴワゴワするし止めときなよ」って言いたくなるとは思う。


そのスタンスはAVも同じだろうし、ラノベの異世界転生ハーレムとかも、まあ、多分、ない。

ああいうのは、お話。もちろん絶対ないとは言わんけど(悪魔の証明)。

服が人を殺すのではない、中の人が人を殺すのだ


以下蛇足。

高層階育ちの子には高所恐怖症が少ないと聞いたことがある。ベランダとかからの景色で慣れてるので。

これが本当だとすると多少まずい。それこそ「ゲームの影響」とかでアイキャンフライされてしまうと終わる。「マリオブラザーズ(notスーパー)で下からキンタマ叩いてもらえば上階に復帰できると思った」などと供述しており

こういうのはジャングルジムの2階くらいから飛び降りてヒザッコゾ擦りむいて頭にタンコブ作ってわんわん泣く程度で済ませたい。そこは親の腕次第なんですかね。言っちゃ悪いけど、3歳くらいの子ってまだまだ言葉通じないから。

「リアル姉妹がいる人には姉妹萌えが少ない」くらいが穏健か。なお義姉妹モノは防ぎようがありません。


蛇足2。

着衣モノは「それを自分で身に付ける」というジャンルもあるんだった。これはかなり文化的だと思う(脱ぎたてみたいな、匂いや体温、くんかくんかハスハス系は本題ではありません)。

そういえばどっかの女性服ブランドで、ブラウスの前合わせが右前になってるのがあったな、、、「彼氏のシャツを借りてる」という設定なんだそうです。天才だと思った。服の貸し借りっていいよね。異サイズだとなかなか難しい。一方通行になりがち。服ばっかりは、小は大を兼ねにくい。

おねショタとかはそっち方面の充足でもある?ショタまで行かずとも、例えば「自分より身長が低いひとが好き」という異性愛女子からの需要ってどれくらいあるんだろうか。そしてそこへの供給は。


3。

初老の男性が、亡き妻の着物を羽織って、握りしめた陰茎をまろび出させたまま脳溢血で死んでるようなケースって意外とあるみたいです。

これは相当つらい。いろいろきっつい。でも……多分、すごく、わかる。

この死に方を心の底から一点の曇りもなく貶せる人はいないと思うけど、でもごめん、とりあえずみんな、やっぱりちょっと笑うことは笑うというか困るよね。せめて意識を失った瞬間だけは幸せであってほしい。

そして天国に着いた瞬間に妻から往復ビンタ喰らっててほしい。漫画で言うと、単行本の話の間の白いページの片隅で。もちろん、2人とも同じ天国に行けてそこで逢えてることが前提です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/19

なんかもう、ものすごいタイトルのやつしかないです

返信

検索すると「レギンス狂」だの「透けたレギンスの淫らな秘密」だの、そんなのばっかり引っかかります。


「虜」って、すごくいい字ですね。


あげくに脱がせたりしたらコレジャナイ感がすごくすごいんだろうなとは思います。せっかく着てるのに何で脱がすんだよ、って。

で、一方、脱いだ女体をほっといて脱ぎたてほやほやの下着に飛びついて恍惚としてる絵を見てもあんまり楽しくなさそうな気もするしなあ。飛びつく側の一人称で描写するならあり。でもそれはそれでちょっと抜きにくいよね。「さっきまで着てたやつ」って、画面だとコンセプチュアル。布以外の情報ねえし。

♂スパッツとかの分布も気になるところ。競泳水着フェチっているのかな。あるいはモモヒキフェチ。絶対いる。


……オレ、こういう時は一応調べるんだな。普段は調べないくせに。

目ぇキラッキラしてるの自分でわかるわ。


以下蛇足。

下着に「ぴったり」包まれた曲線。

では、例えばボディペインティングとどこが違うのか?

この辺は異性愛の女性にも聞いてみたい。男性の股間のモッコリはあまり忠実に/リアルタイムに包まれても少し困るんじゃないかと思うんですが、どうか。サイクルジャージとかでえらいことになってる画像なんてたまに見るよね。あーこいつ右だ、等。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2679

かっぱ寿司の地下では奴隷の河童たちがレーンを回すために漕いでいたそうです よ。

返信

エサは多分、レーンを数十周したカピカピのヴィンテージ寿司。


以下蛇足。

・「ベーシックインカム」という禁断のワードを思い出した。

・ニュアンスはやや違えど、ビルゲイツが「鶏を飼う」という手を提示したことがあるようですが、この差も国民性なんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「ダメ」とか「キライ」とか

返信

食わず嫌い王決定戦というコーナーがすごく好き。

全てが明らかになった後で、嫌いな食べ物をどう嫌っているのか説明をするシーンがすごく好き。


あのコーナーでは「こんなの人間が食うものじゃない」「考えたやつ死ね」みたいなことを絶対に言わないでしょう。

ただひたすら、「自分には合わない」ということだけを、涙目でイヤそうに説明するだけ。それを正当化はしないし、キライを根拠に論破しようともしない。


そこが好き。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

暑中お見舞い申し上げます。

返信

(拡大)

● キャラクター (ページ内関連リンクに切り抜きキャラクター多数)

http://shinigamidesign.deviantart.com/art/Render-51-Girl-577049985

● フォント  小塚明朝Pro M

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2678

http://zig5z7.sa.yona.la/4692

返信

Duran Duran - The Reflex

https://youtu.be/oDnNF5cHCdo

こうなると暑苦しいんだか何なんだか。やや危なっかしいリズム感が熱い。

どうもイギリスものは「内向きに光る」ケがあるような気がしています。


杏里の気ままにリフレクションはわりとストレートに暑い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「利き眉」というのがあると思う

返信

「利き目」ってあるでしょう。

何か細い穴を覗くときに、無意識に穴に当てる方の目。


あんな感じで、何かあまり好ましくないことが起こったときに無意識にしかめる側の眉。


これは、利き目の反対側だろうか。

というのも、例えば、ウインクをするときは、普通、利き目の方を開けたままにするので。


以下蛇足。

歌手や朗読者の口元を見ていると、常に左右対称な人って、驚くほど少ない。

骨格が左右対称ではないんだから当然かもしれないけど。

テレビのアナウンサーは左右対称っぽい人が比較的多い印象。正面から撮られることを前提に訓練されているんだろうか。歌や朗読は顔関係ないしね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「気温」という不確かな指標

返信

不快さ加減って、湿度や風速や、直射日光の有無にもよると思う。


そういうの諸々のレーダーチャートの面積が不快指数なのかもしれないけど。

でもこの単語、最近あまり聞かない。あんまり納得できないからなのかしら。「オレは不快指数50でも不快だ。オマエは90でも不快ではないかもしれないけど」みたいなのが多発したとか。


以下蛇足。

・「照り返し」って外国語はあるのか。何て言うんだろう。これはむしろ雪や氷が多い国の方があるのかな。あと船乗りやライフセーバーはどう言ってる。砂浜きっついよ絶対。特に、砂が白ければ白いほど。日本の砂って結構黒いじゃん。

・「逃げ水」は砂漠っぽい地帯なら普通に言いそう。

・「陽炎」はどうだろう。これは漢字も卑怯。揺らめきが立ち昇る感じの漢字、すごい。これは地面が湿ってる方が出やすいの?例によって全く調べてません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

例えばレギンスフェチというのはどれくらいいるのか。

返信

・極端な話、ブーツ履かれたらタイツと変わらないよねあれ。


・スパッツフェチはいると思う。

では、例えば「アンダーニースパッツ」「アンクルスパッツ」みたいなのはあるのか。ハイソックスの逆。ロースパッツ。


・もっとも、関節フェチという角度からの見地もあるだろうからこれ以上は想像が及ばない。例えば手袋でも「指ぬきグローブフェチ」というパターンだってあってもいいんだし、生クルブシフェチがいてもいい。


・「NIKEとかRunBirdとか刷ってあればスパッツ」というのは文化的というか抽象的で文明的だと思います。より変態。


・いわゆる絶対領域とフクラハギを同時に見せたい場合は、ヒザにサポーターしかないの?それこそキトュンちゃんの脚のあの飾りとかでもいいですが。

包帯だと怪我系からのアプローチもあって。


・近いパーツのフェチって排他なのかな。

仮に、腿フェチでありフクラハギフェチでありヒザフェチでもあって同時にヒザウラフェチという人がいたとして、それはつまりただの脚フェチでしょう。充分に訓練されたパーツフェチの集合体はもっと大きなフェチと区別がつかない。

……「そういうことじゃねえんだ」と説教されそうな気はすごくする。

総括と自己批判はこうやって始まるんでしょうか。リバ死ねよ系とか。


・あと、もし過激フェミが見てたら鬱陶しいので一応書いておきますが男性方面でも似たような例はいっぱいあると思う。大胸筋とか細マッチョとか言っててもそれは「あなたたちが今まで騒いでた男→女の消費目線」の構造と大して変わらないからね。


・今やエロとセクシーって完全に分かれてるよなあ。


・この投稿、そもそもは

http://pin.it/XpCDLTq

https://edmm.jp/26712/

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13342571/

の差はなんだろう、と思って書き始めたんですが何故こうなった。

原型を全く留めていない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

酒飲みの卑怯なところ

返信

後日「オレそんなこと言ってない」とか平気で言う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

博多祇園山笠が終わり、京都山鉾巡行も今日 終わる

返信

 あとは天神祭か..

 博多山笠から天神祭の間が一番暑い

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

RPGツクールのあのマップ上で水平線引力の感じを出すのは難しい

返信

 横スクロールのマップならできるかも..


 RPGツクールのマップ上で何かに引っ張られている感を出すことが そもそも難しい。 そのことから逆にRPGマップ上のキャラの役付けやキャラの意図が考えられる。 謎を解きたいとか、強い思い、意志でキャラは進む。 何かに引っ張られて進むわけではない。(引きつけられるかのように という表現はできる)

 ツクールマップ上で引っ張られている感を出せる方法があれば また話は変わってくる。


 RPGマップ上にお茶を置くと、お茶というアイテムを取りに行くという感じになる。 そうゆう感じで主人公がお茶を飲んでも、喉が求めるにまかせて引きつけられるようにお茶を飲んだという感じにはならない。


 同じゲームと言っても、グラビティーデイズのキャラクターとRPGツクールのキャラクターでは発想が全然違う。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

お茶の世界に水平線引力があるとすれば引力コアは何なのか

返信

 そりゃ、「一服(いっぷく)」 でしょ。 あー いっぷくしたい、のその 「いっぷく」 に引っ張られてお茶となる。 自分がお茶という物を取りにいくのではなく、自分が引っ張られて お茶所に落ちていく。


 喧噪(けんそう)の中の一服。 雑用でバタバタした中の一服。 災害復旧中の一服。 旅の途中の一服。 など、一服を妨げる世界の中で唯一の一服を見い出し、その一服がある方向へ一服の引力で落ちていく。


 あー 一服したい、一服したい。 気が付けば 紙コップ自動販売機の前。 紙コップ自動販売機のすごい引力。 という感じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

(つづき) 日本人と欧米人のCGツールの使い方の違いです

返信

 セルルックとフォトリアルということで、もう完全に方向性が違ってきてる。 日本は独自路線に入っております。


 そういえば、ドイツと日本ではシンセサイザーの使い方も違った。

クラフトワークとYMOからの進歩の違い。 日本はYMOからPerfumeまで進んでCGキャラやアニメまで巻き込んで発展した。 ここまで来る過程でシンセはエレクトーンとも合流してエレクトーンもよくなった。

 ドイツはどうなったのか。 クラフトワークからどう発展したのか。 んー テクノDJとかクラブサウンドは発展した。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

返信

https://togetter.com/li/1130045


まぁ

● 西欧型 -- 「神が世界を創った」 であるから、いろいろ物作りすることは神に近づく(神を補佐する)ことで いいこと。 で、その形は、ピラミッドを作り上げていくように構築していく感じ。 そのとき四隅のバランスも考えている。


● 日本型 -- 循環の中で物作りしている感じ。 循環の真を捉え、それと対話しながら物作りする。 物作りをしていても、何か循環する中でやっている感覚がある。(米作りの感覚からきているのだろう)


 そんな感じではないか。

 感覚がかなり違うから.. 


 アメリカ人の多くが創造的な仕事を指向した結果 → プアホワイト層の増加。 やから..


 アルビントフラーの言ってたことは分かり易かったけど、日本はそうはなっていない。 何かが違う。


 そもそも 日本はまだメカトロニクス(電子制御)を追求している。 日本とアメリカは、半導体を作り始めたころに物作りの方向性が違う方向に進んだ。

 アメリカはアルビントフラーが言った通りの方向に進んだ。 日本は違う。 日本もそうゆう方向に進んでいると思うのは間違い。(と俺は思う)


 これから先、まだまだ分かれていく。 いつまで欧米追随の感覚でいるのか。 もうとっくに袂(たもと)を別(わか)って別路線に入っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

割り箸と爪楊枝

返信

あれがない国の人は細かい掃除をどうしてるんだろう。


あれなしでは重箱の隅をつつけない身体になってしまっている。

いや、どうせ外国にはそもそも重箱がないだろうけど。いや2、インドの弁当箱とかはまあそうか。でも丸いから角はあっても隅はないよね。ん、逆?まあいいや。とにかく、ほじくる感じにはならない。

……そういう話ではなく。


スキマ的な掃除をしたい時はAmazonの段ボールとかを切り刻んでそれっぽいものを作るのかな。まさかアイスのハズレ棒みたいなのを貯めておいたりはしないでしょう。竹串もないんだろうし。

方法はあるはずなんですが。ドイツ人なんて風呂にもあまり入らないのにキッチンだけはやたら綺麗らしいじゃないすか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

九州、ボランティア 2500人超

返信

 暑い中、自衛隊員が率先して動いているからボランティアも集まる。


 「人は人の仕事ぶりをよく見ている。」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

茶のまわりのキャラ

返信

【1】 茶を摘(つ)む女性キャラ  - 茶摘みのあの衣装

【2】 茶を揉(も)む女性キャラ  - ふちゃきち

【3】 茶を淹(い)れる女性キャラ  - 着物姿の女性


 服の違い、動きの違いで個性化。


 茶を摘むキャラと茶を淹れるキャラの間に茶を揉むキャラを入れることによって、お茶製造の工程がつながり、そこに世界観が表れてくる。 これも世界観の作り方の一つではないか。

 女性三人の働きのリレーで世界観が出てくるという。 これ、世界観作りの最小の単位じゃないか?


 この三人がいて、その周囲に風景や室内が見えてくる。


 雨や風、霧のある茶畑 → 暑いお茶を揉む工場の中、額に汗して茶葉を揉む女性 → 老舗お茶屋さんのコーナーでお茶を点(た)てる着物姿の女性

 = 静岡の世界観 or 京都宇治の世界観

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 天動説

http://x3ru9x.sa.yona.la/14480

返信

 「非万有引力」、「対象選択的引力」。 んー 新しいキーワードです。


(メモ)

・ 重力波は存在する。 波が来ると、どちらかに引っ張られたかと思ったら戻される。 それが上下なら重くなったり軽くなったりする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

茶師 ふちゃきち (お茶屋さん提供のMMDキャラ)

返信

● お茶屋さん 楽天ショップ

http://item.rakuten.co.jp/ocha-mizukami/j0001/


● MMDモデル

https://togetter.com/li/862671


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.