favorites of fqmktw![]()
![]()
Adobe Sensei |
返信 |
AI | |
>>
Adobe Senseiによってできる具体例は、ディープラーニングを使った画像検索やタグ付け、顔認識を活用した加工(画像から人の眉、口、目などの位置を把握し、表情を変化させる)、画像領域で建物などのラベル付け、自然言語処理(デジタル文書のテキスト認識、トピックのモデリング、センチメント分析)など、クリエイティブだけでなく、デジタル文書やマーケティングの領域にまで及ぶ。
<<
んー、これはあれだ ユーザーに深層学習用教師データを準備(蓄積)させてるわけだ。 これは前段階だな。
(そしてこの先リリースされるであろうツールは)
処理した後どんな画像になるかはユーザーが準備した教師データしだい、というようなツールになるのか.. そしてそのカスタマイズされたツールは売り買いできるようにもなると..
オンラインツールを提供するAIクラウドも準備して有力ユーザーをツール提供者にするのか.. ベンダーを育成して壮大なエコシステムを作るつもりなのではないか..
アニメ背景画会社が提供するツールが出るかもしれない。
Re: 非実在青年の長所である、「人の数だけ存在している」が全否定されてる...
いや別にファミレスのドリンクバーでもいいんですよ? |
返信 |
Reply ばか | |
単価にもよりますけども。。。酒ってドラッグですし。
戦隊ものでやったら親子から搾り取れるかな。
小さなお友達には魚肉ソーセージ売って、大きなお友達はそれを強奪してツマミにして呑む。
スーツアクターって、動く等身大人形だと思ったんです。量産できるし。
ご当地ゆるキャラの着ぐるみとかでもいけるかしら。なんか謎の山葵漬けとか売るの。子供に無理やり喰わせて泣かせる。
……だから全否定するなっつってんだろうがオレ。
ミクダヨー。夢に出そう。ご当地とは。もはや、ゆるくもなければ等身大でもない。メロンソーダとかミントリキュールとか売る。
非実在青年の長所である、「人の数だけ存在している」が全否定されてる... |
返信 |
Reply | |
モテない金ナイにも優しいから巻き上げ効果があるんじゃ・・・
動く等身大人形だったらいけそうかも。とか。
AIによって職が減る業界の人たちはAIを語りたがらない。 |
返信 |
AI | |
それはインターネットが普及してきたとき できるだけそれを無視しようとしたマスコミと同じ。
できる中学生に群がるいやらしい大人たち.. |
返信 |
あーー いやだw
ある大人は食と将棋を結び付け、別な大人は学校法人と将棋を結び付けようとする。
いやらしい大人たちは将棋を軸にして自分の領分を自己レバレッジする。
AI政治家の研究もされているらしいな.. |
返信 |
AI | |
AIが閣僚になれば、GHQだ。
われわれは負ける |
返信 |
AI 雑感 日本 | |
AIが発展して社会に浸透していく過程は、人の知力が負けていく過程でもある。
これから負け戦(いくさ)が始まる。
日本は大丈夫なのか、大丈夫じゃないのか...
大丈夫である。 日本は大負けを体験している、そして 負けた後どうするかも知っている。 「強い気持ちのまま負ける」 という負け方を知っている。
「強さ」 とは。 勝てば強くて、負ければ弱い、のか。 そうじゃない。 勝負の行方と強さを求める姿勢とは別物だ。 日本人は日頃から「強さとは」を問い、肉体を鍛え、勝負においては 「強く負ける」 という負け方を選ぶ民族なのである。
われわれは負ける。 負けることを知っている。 そして、負けたあとどうするのかも知っている。
「この戦いにおいて、いったい我々のどこに恥ずべきところがありましょうか !!」
Set up キャラ |
返信 |
英語 深層学習翻訳「みらい翻訳」 | |
「キャラクターを立てる」 を英訳すると、
set up characters
set up か.. upが付いているのがいい、「立てる」 に近い
統計的機械翻訳(汎用)では
Make a character
これはダメだな
● 深層学習翻訳 「みらい翻訳」
世界的なサイバー攻撃があったりして、今 世界は不穏な空気に包まれている(ような) |
返信 |
雑感 英語 | |
この7月に何か起こりそう
Something happens in this July.
● 深層学習翻訳 「みらい翻訳」
スピーカーの真ん中のあの部分を「肉球」と最初に呼んだ人の業は深い |
返信 |
思考の泡 ばか | |
そんなあだ名をつけるから、なおさら触りたくなる。
きっと発明ではなく発見だったんだろうとは思いますよ。思いますが。
最近はあの部分がない製品も多い。
せっかく、あっても突っつかないでいられる程度の自制心が身に付いてきたのに、寂しい。
一日一番 将棋を指せば、その日の仕事は終わり |
返信 |
って なんちゅういい仕事やねん。 中学生がそんな仕事を覚えちゃダメw
これは働き方の問題やから.. 職業訓練、トータル29日間.. 何を掴んだのだろうか.. あの子は危ない、あの子は弱い。
(ちょっと別な視点から見てみました)
生ビール系バーチャル握手会、というのを思いついた。 |
返信 |
ばか | |
……は???
詳しく書きます。
このイベントを挙行するにあたって、
必要なもの;
・生ビールのタップ
・流量計
・そこそこ大きなディスプレイ(マルチタッチ対応が望ましい)
・ディスプレイに映す非実在キャラとその動作環境
あると便利なもの;
・画像認識ソフトとその動作環境(容器の角度や、実際の液量、泡と液の割合、等を判定する)
・ファミレス等によくある呼び出しボタンの役目を果たす何か(店内LAN内の専用サイト等か?)
・ユーザ側からの、キャラへのインプットデバイス(マイク、キーボード、等)
・マイクとカメラとPCと楽屋(キャラの中の人用)
画面内のキャラが、タップの状況と連動して会話してくれるんです。
注ぎ方を画面内から指示される感じ。ビール1杯頼むと、注いでいる間はディスプレイ上のキャラを独占できる。
ビールって、種類によっては泡待ちの時間があるでしょう。あの時にキャラをつつき回せる。デフォルトはもちろん「美味しくな〜れ、萌えもえきゅん」と念を送ってくれます。
泡が極端に多いものや少ないものは質疑応答タイム。質問や回答は蓄積される。
つまり今ある分を飲まないと次を頼めないし、飲んでしまっていても他のテーブルで注いでる間は対応してもらえない。
他のテーブルでの泡待ちタイム中に指名して呼びつけられる有料オプションはありますが、向こうが「注ぎ終わるまでずっと一緒だよオプション」や「私もおんなじの飲みたいなオプション」を行使しているとそちらが優先されます。頼む時に電子マネーで殴り合う感じ。ポイント発行して経験値でねじ伏せてもいい。
もちろん、実際に注ぐのは自分なので、変な注ぎ方をしてると警報が飛んで元栓をカットされたり怖いお兄ちゃんが来たりします。
もちろん2、待機列形成システムなら運用はもう少し楽になります。ただしその場合は泡待ち中にどこを触って何を聞くかは羞恥/周知プレイになりますが、今どきそんなの普通よね。
……書いてて思ったけど、人間のメイドカフェとかキャバクラとかアイドルとかって色々大変なのな。注ぎ手が人間だったら「技術的には簡単」。
上記のシステムは非実在キャラじゃないと意味がない。概ねこういうことです。
クボタ、ヤンマー、イセキ、は中国、東南アジアに進出したので成長した。 |
返信 |
それがあったから、自動運転の田植え機も開発できた。
ウスイホン(評論)向きの企画。 - ああ、納豆甲子園! |
返信 |
ああ、納豆甲子園! 第1回 開会式と福島県予選 (その1)
http://magazine.shokuikuclub.jp/food/20161105_114005/
採点方式は半日常温におき、香りを充分に出る状態にして、以下の3つを競います。
・ダサ度(郷愁を誘う):ネーミングやジャケット(パッケージ)のそれらしさ(4点満点)
・クサ度(風味がある):納豆臭さ、香りの強さ(3点満点)
・ネバ度(菌が元気):粘りの強さ、糸の数と密度(3点満点)
ダサ度は私の好みで。クサ度とネバ度はどこでも手に入るおかめ納豆をゼロと基準にしました。
一覧はこちら。
magazine.shokuikuclub.jp/tag/納豆甲子園/
「味や品質の評価ではありません」と再三断っているのがポイント。
なお、このサイト、更新を止めてしまうようです。残念。
http://zig5z7.sa.yona.la/4646 |
返信 |
手間のかかることを | |
https://www.behance.net/gallery/45539231/Capitals-New-York-font
ニューヨークに実在する建物の空撮(平面図)をモチーフにしたフォント。
JやZはやや強引か。
パリ版と東京版もやるそうです。
http://x3ru9x.sa.yona.la/14417 |
返信 |
チャンネル桜 | |
【戦後日本よ、今】西部邁大いに語る-ファシスタたらんとした者[桜H29/6/24]
https://www.youtube.com/watch?v=yMBHEt-pPME
を見た。 西部氏の人生...
未来はもはや過去のものなのか |
返信 |
思考の泡 ばか | |
星新一が数十年前に「未来はもはや過去のものだ」と断言したらしいけど。
今だったら、ドラゴンボールの台詞で「フォロワー53万だと……?」みたいなのを聞いても別に何とも思わないもん。
でも当時なら便宜的なファンタジーだよねあれ。ああきっとそういうことが普通な世界もあるんだろうな、って。
新作落語なんかも、また別のねじれを感じる。
羽織をハオって座布団に正座して「馬鹿野郎!クリスマスったらヒチメンチォウに決まってんだrrrぉうがこのオタンコナス。2千圓も出してケンタッキーなんか買っつ来やぁって畜生」みたいに言うとメタっぽくなる。
んなもんぁ、この時代にゃ、まだ、ねぃ!って。

