favorites of fqmktw
Re: ようつべとか
そんなあなたに非公開機能 - Re: ようつべとか |
返信 |
Reply |

なんなら、アカウントをもうひとつ取ってそっちは非公開ばっかり書くとすてきなことに。
Re: 「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので
http://xmny3v.sa.yona.la/434 |
返信 |
Reply |
市川実日子いいですよね(そこに反応)
マナカナは左目の下にほくろのある方がカナですね
Re: まあご存知かとは思いますが、一応
「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので |
返信 |
Reply |
これだけ切っておく、とかそういうのはだめなんでしょうかね。
「、、、」で「…」を登録しておくようにすればいいのかもですが。
以下蛇足。

変換候補に顔が出てくるようになるとうれしいです。
この二人、いつもわからなくなるので。
マナカナは顔があってもわかりません。
Re: うーん
踊り字なんかも困りますね |
返信 |
Reply |
各々とか佐々木とかの前後を消したり。
「っ」の件は入力方式によってxtuだったりltuだったりいろいろあるみたいですが、自分では手近な子音(最後に打ったやつなど)をタタッと触って最後を消します。ttで「っt」になるのでtを、のように。
ひとんちの空気 - 結婚式余興練習 |
返信 |
YouTube |
カンペと紐の空気感がなぜかすごく気に入った。平井堅の音量の小ささもちょうどいい。
このヒモは換気扇か?手前がカウンターキッチンとかなのかもしれない。
上から紐が垂れてるだけでどこでも家になる気がしてきた。
MS-06 ザクII |
返信 |
google3dギャラリー sketchup |
MS-06 ザクII 宇宙世紀0078 1月... |
さっき知った。- 1234567890 Day |
返信 |
kwout |

1234567890 Day via kwout
epoch (UNIX epoch)とはUNIX / POSIX互換システムで「時間が始まった」1970年1月1日0時0分0秒(協定世界時)のこと。世界中の基幹システムを含む多くのコンピュータでは、基点であるUnix epochからの経過秒数として時刻を認識しています。というわけで本日 2009年2月13日23時31分30秒(UTC)、日本時間の2月14日午前8時31分30秒はUnix時間で"1234567890"。UNIX時間で"1111111111"が揃った2005年に続き、今年も各地でUNIX Time 1234567890パーティーが開催されます。Read先はそのリンク集。うっかりパーティーを逃してしまったかたは"2000000000"になる2033年5月18日、あるいは"9876543210"になる2282年12月23日にまたお会いしましょう。
4000秒ほど遅かった。
チョコありがとうございます |
返信 |
日常 |
お客さんからいただきました。
逆チョコに挑戦してみようかと思ったけどすっげええええええ忙しくてそんな余裕一切なし、でした。
早めに |
返信 |
Reply 自己レス 雑感 |
今、大企業中小企業は、人員削減を発表しているけれども 来週から順次 解雇していく
ということじゃない。
企業は5、6ヶ月先を見越して手を打ったり、3、4年先を見越して技術開発の計画を立てている。
だから、人員削減発表も5、6ヶ月先を見越してのこと。
つまり、今現在はまだまだ序の口ということ。
これが これから5、6月先の7月8月以降に、解雇が本格的になり失業者があふれだすと不景気風の突風が
本当に吹いてくる。
物がほんのポツポツとしか売れなくなり、お金が回らず、手形が不渡りになっていく。
今はまだ情報ばかりが先行していて、大多数の人が、不景気だ不景気だというけれども
特にそんなこともないよ、ぐらいの感覚ポジションでいる状態。
しかし、それも今だけのこと。 来るよ。確実にくる。
物がほんのポツポツとしか売れなくなってギリギリかギリギリ以下まで値段を落とさなければならない事態が。
そしてそれが何ヶ月も続き、販売店、製造元ともゴリゴリとすり減らされていく。
苦しいよ。 ほんと苦しい状況に陥る。
打てる手があるなら早めに打っておこう。
バイリンガルみたいな感じで |
返信 |
小さい頃から文字化けを見せてそういう風に育てたら、普通に読めるように育ったりするかなあ。
妹尾河童の話。
娘が小さい頃、新聞を持ってこさせて「ありがとう」と言うように教えて、自分も「どういたしまして」と受け取るようにして、いつ気づくか試したそうだ。
ある日、突然新聞を投げつけられ、それからしばらくは何を教えても「ママほんとう?」と母親に確認を取りにいっていたらしい。
かわいそうだけどちょっと面白かった。
パイオニア薄型テレビ撤退 1万人削減へ |
返信 |
雑感 失業 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000093-san-ind
失業の危機が自分にふりかかってくると、今の生活の上に夢を描けなくなる。
それが苦しい。
金曜日の夕方、喫茶店でコーヒーをすすりながら 明日あさって何をしよーかなーなんて考える気持ちの
余裕は完全に消えうせ、現実という冷たい地べたに叩きつけられる。
そして、NECやパイオニアと書かれたネームバリューをもった名刺も一枚残らず失効する。
なんにもない。 なんの肩書きもない。 職場のポジションは完全に取りあげられ、なんの生活の基盤もない。
街でばったりと昔の友人に会おうものならこう言われる、"よぉ、プーなんだってなぁー"。
気持ちの活発さも失われ、ノロノロとして何をするのもめんどうなメンタリティーになる。
掃除一つが重くてどうしようもない。
くやしいという気持ちがこみ上げてきたと思ったら、そのあと急に気持ちが重くなり、ため息ばかり出る。
人は働きながら、気持ちをどこかに向けて歩かせている。 失業は、その気持ちの歩みを殴りつけて挫折させる暴力の
ようなもの。
方向性をまったく見失ってしまう。
それが苦しい。
こういったことが今年 NEC社員やパイオニア社員の身にふりかかる。