favorites of fqmktw
1000万企業ユーザーを引き付けるGoogle Apps |
返信 |
ニュース |
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/02/news044.html
2008年8月、Google GmailとGoogle Appsでサービス障害が発生し、電子メールとアプリケーションが利用不能になったことに対して、企業ユーザーから厳しい批判が浴びせられた。
これを機に、GoogleのWebベースアプリケーションを企業の基盤とするのは、「果たして現実的なのか」という疑問の声が上がった。しかし、Technology Business Research(TBR)が1月30日に公表したリポートによると、100万社を超える企業で1000万人以上のユーザー(教育機関の300万人のアクティブユーザーを含む)が、エンタープライズソフトウェアとしてGoogle Appsを採用している。
∞∞∞∞ \(^o^)/ ∞∞∞∞ ------- 8<------- ∞∞∞∞ \(^o^)/ ∞∞∞∞
人間的ななにか |
返信 |
人間くささが失われてるんだと思う。金融工学だかなんだか知らないが,随分非人間的な話じゃないか。そこを回復しなきゃいけないんじゃないの。べつに経済を忘れろと言っているわけじゃなくてだ。で,私はWebがわりと好きだが,Webサービスももっと繊細にならなければいけないんじゃないか。たとえば某SBMはポストごとに公開/非公開が選べないので私は使わない。なんでできないんだろう。だって非公開にしたいのもあるじゃない,でもそれも一緒に管理したいじゃない。なんでもシンプル,なんでも公開,なんでも共有,購読フィードは数千件――だけじゃないよでも人間は。情報の膨大なフローとそれを残さずため込む大海にあって,個人の思い入れをどうやって管理しよう。Tumblrを,基本的に誰をもフォローせず自分の宝箱みたいにして使っているが,容量が無尽蔵となるとありがたみも薄れる。いっそ20件しか保存できないとかいうのだってありだ。捨てるものがいっぱい。何を捨てるかでだって個人を差別化できるはずだ。
おかね |
返信 |
手段を目的と取り違えるのは個人的に大好き(予定表を色鉛筆でびっちり作って何もしないとか)なんだけど、だから自分は金が好きなのかな、と思った。
かねほしいなあ。
心の隙間をモノで埋めるタイプでもあるので始末に負えない。
なんだこの身も蓋もないダメさ爆裂の日記。
以下別件。
Tシャツに関しての連絡がない。こちらのミスかなあ。不安になって2回めをhttps://www.heartrails.com/company/inquiry.htmlから書いたんだけども。
Re: コレラ死者3000人突破 収束の気配なし ジンバブエ
市民の脱出続く |
返信 |
Reply |
・ ジンバブエのコレラ、経過ニュース
コレラ終息のメドも立たず、伝染病難民が南アフリカに脱出しているという。
これがこのまま6月、7月まで続いてそのあと南アフリカでもコレラ発生なんてことが
起こると、もう風評だけで大会中止に追い込まれてしまう。
そのリスクはものすごく高い。
さぁ、FIFA どうする。
開催地変更となったときの南アフリカの人の落胆は大きいだろうな。
そうなると、その弁償というか その代わりにというか、病院や学校の施設を充実させると
いった慈善措置が取られるんだろうか、FIFAや世界のサッカー関係者出資で。
それでも がっかり感、脱力感は大きいよ。
http://xmny3v.sa.yona.la/417 |
返信 |
あーもー超なんにもしたくない。もーーーー。こんな自分がいやだ。
http://xmny3v.sa.yona.la/416 |
返信 |
Google Chrome のスピードダイヤル(もどき)は全然わかってない。あれは自分で9つ登録して「場所を覚える」のが便利なのに。
Operaのスピードダイヤルは位置情報以外のものを意識せずに使えてしまう。OperaのスピードダイヤルとFirefoxの拡張機能Speed Dial (kuruman.org > Kuruman Memo)
Operaのスピードダイヤルは単なる9つのブックマークでは無い。3×3のマトリクスなのだ。OperaのスピードダイヤルとFirefoxの拡張機能Speed Dial (kuruman.org > Kuruman Memo)
ウエットスーツ |
返信 |
買い物 |
安くなったら買おうと思ってブックマークに入れといたのをチェックしたらついに半額以下になってたのでポチった。
【SEAPEOPLE】★2006年★5mmワンピース/ スーパーストレッチ (メンズ) | シーサー海人商店
ウエットスーツとか初めて買ったんだけど結構ボリュームというかズッシリ感があって驚いた。
早速着てみたんだけど着るというよりは装備するって感じです。ジッパー(やっぱりYKK最高ですね)を全部閉めてびしっとするとヨロイを装備したみたいな強くなった気分になる。何ダメージ以下無効みたいな。
下半身はわりとぴったりサイズだったんだけど、腹、胸あたりがゆるいのは上半身ガリということでしょうか。
かさばるからしまうのが大変。6月くらいになったらきっと活用します。
Re: ですね
円高 |
返信 |
雑感 |
不景気風の突風が吹き 円高が進んでいる。
こんなとき輸出は苦しいだろうけど輸入(と流通)はいい。
安くていいものを輸入できれば活発に流通させることができて、
輸入業者はウハウハだ。
輸入流通となると倉庫が必要になる。
そして倉庫の情報を集め、マッチングさせているのが企業を相手にしている不動産屋だ。
不動産屋の倉庫の賃貸状況を見ることで地域の雰囲気をつかむことができる。(ちょっとだけだけど)
(また倉庫であるとかの流通のインフラが不足していることもわかる)
関西空港のある大阪湾岸に目をやってみよう。
http://www.jin.ne.jp/cosmofj/seek1.html
(株式会社コスモ不動産情報)
多くの企業が倉庫を探している。
これは関西空港周辺だけじゃない、中部国際空港にしてもそうだろうし成田国際空港にしても
そうだろう。
お金と品物がよく回っているところは回っていて、こうゆうところで如実にわかる。
で、何が言いたいかというと、新聞の見出しや記事一つで不景気風にあおられてるんじゃない ってこと。
ネットなんかで想像を働かせていろいろ調べてみると、具体的な地域の状況がわかってくる。
不景気風が吹いているといってもそれは "一様に" ではないってことだわな。
※「円高」で投資絶好機
今日のヤフーのニュース、ネガティブニュースのオンパレード |
返信 |
ニュース |
- 「景気の底予測不可能」経財相
- トヨタ赤字幅4000億円規模も
- 日立、7000億円の赤字転落へ
- NEC
正社員含め2万人超削減へ
- みずほFG、最終赤字505億円
- 富士ハウスが破産申し立て
- マグロはえ縄、最大2割減船
中でもこれは痛い。
>NEC 正社員含め2万人超削減へ
いままでやってきた職をなくしてしまうと 生活習慣まで曲げられてしまう。
それが苦しい。
職を失いそうになると、 職場にいやなやつがいるとか、いやなことがあったとか、
職場への不満なんてことは頭の中から飛んでしまう。
もっと深刻な危機感で胃と腸がグルグルしてきて喉元が詰まったような感じになる。
職があるのはありがたい。
この時期、職を得てる人は その職に謙虚になって取り組もう。
まぁ雨の日はサックス曲でも聴いて...。 今 聞いてる。
あるいは、
http://xmny3v.sa.yona.la/412 |
返信 |
早く寝ようとおもいつついつもこんな時間なのだった
早起きすると精神的にもいいとおもうんだけど(べつに病んでるわけではないが),実行できませんねえ
ま,社会人になったら少しはマシになるだろう。
http://xmny3v.sa.yona.la/411 |
返信 |
ソフトバンクの新製品,むーって感じだなあ。 docomo の premini (II じゃなくて初代)みたいなのだしてくんないかなあ。
http://xmny3v.sa.yona.la/410 |
返信 |
あーメンドイ,著しくメンドイ。ぶつぶつうるさいんだよなー
Re: コレラ死者3000人突破 収束の気配なし ジンバブエ
開催地を変更するなら早い段階で決めないといけない |
返信 |
Reply 自己レス |
ワールドカップ開催は来年の6月。
1年を切った時点で開催地変更となると 変更先が大変になる。
開催地を変更するなら早い段階で決めないといけない。
決断を迫られている。
今年の6月までに何か動きがありそう。
コレラ死者3000人突破 収束の気配なし ジンバブエ |
返信 |
ニュース |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000011-cnn-int
ジンバブエといえば南アフリカのすぐ上。
となりの国がこんな状況に陥ってる。
ワールドカップどころじゃない。
サッカースタジアムの建設より救援に行くほうが先だ。
こんな状態で南アフリカがスタジアムを作ってワールドカップを開催したとしても
現地でのコレラ発生の風評一つで全然 人が来ない事態になる。
となりの国のこんな状況を無視して豪華なスタジアムでサッカーをしたなら
サッカーの意味合いも変わってしまう。
本当にワールドカップを成功させようと思ったら、周辺国の伝染病をなくす病院も建て、
貧困もなくし 生活環境改善の気の遠くなるようなプロジェクトも同時に進めていかないといけない。
さぁ どうする。FIFAはどう動くんだ。そして、中田は ? .....。
見てみぬふりはできない、サッカー関係者は何かしなければ。
開催まであと 16ヶ月。約490日。
※ ウィキペディア 2010 FIFAワールドカップ
引用 :
2008年7月の英テレビのスカイニューズの取材に、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が自然災害など不測の事態で競技実施が不可能となった場合に備え、3カ国の協会に代替開催を非公式に打診し、そのうちの1か国が日本であるとコメントしたが、犬飼基昭会長は後に(日本での)代替開催はないとこれを否定。FIFAのバルク事務局長も日本などに直接打診していないことを明らかにしている。