favorites of fqmktw
Re: 不景気風
来年はウェブサービス業界にとってチャンスの年 |
返信 |
Reply 自己レス |
不景気風が吹いてくると 人々はできるだけお金がかからず楽しめるものに向かう。
ウェブの無料サービスなんて最もみんなが向かう先。
だから、来年はウェブサービス業界にとってチャンスの年。
アクセスは今年よりも伸びる、まちがいない。
攻勢をかけなきゃいけない。
目先のきく人は、いろんなアイデアを吟味して すでにプロジェクトにかかっていると思う。
不景気風 |
返信 |
ニュース |
----
「下請けいじめ」倍増 「切られては困る…抗議できず」
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170100.html?ref=rss
自動車不況、障害者の雇用直撃 下請け受注大幅減
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170001.html?ref=rss
----
こんなのまだまた序の口。
お金が回らないという事態は徐々にあちこちに広がってきている。
来年の6月の株主総会は大荒れに荒れる。
ちょうどそのころ不景気の姿が目に見える形で現れていることだろう。
お金の無駄遣いはやめましょう。
『Soundsnap』で色んな効果音を無料ダウンロード |
返信 |
ニュース 紹介 |
http://www.lifehacker.jp/2008/11/soundsnap.html
----
前はGIGAZINEで紹介されてた効果音サイト。→ ダメ。
今度はLifehackerで紹介された効果音サイト。 どうやろか?
Re: Where the Hell is Matt? (2008)
HD動画@YouTubeが重い件 |
返信 |
Reply 自己レス |
この動画のHDバージョン,私のPCだと重くてしょうがない。フルスクリーンだとまともに動かない。このPCももう過去のものになりつつあるのか。。。
ローカルにダウンロードしてMedia Player Classicで観るなら大丈夫なんだ。Flashがもっと軽く動いてくれないかなあ。
送れええええええええええええ |
返信 |
Quote |
ドイツで自らを宅急便にすることで、まんまとうまく脱出した囚人がいました。
すげえ。むちゃくちゃだ。
思いついても普通やらない。
脱獄を試みる率って、車で国境を越えられる国の方が高そうな気がするけど、どうなんだろう。
単純には比べられないだろうけども。
http://vexifb.sa.yona.la/168 |
返信 |
Reply |
自分を実際より立派に見せられるってことかな?w
でもそれをリアル知人の前でやるのは恥ずかしいし、
リアルの自分を知らない人の前でやっても虚しいよな。
死ねよカス、を1分前の自分に唱えてる自分にはできないことだ…
「弘法筆を選ばず」 |
返信 |
これ、「弘法じゃないなら、いい道具・好きな道具・高い道具・なんでもいい、とにかく納得できる理由がある道具を買え」ってことだよなあ。
それなら言い訳できなくなるし、その道具を骨までしゃぶる気になる。
「天才とは99%の努力と1%の霊感である」とちょっと似た部分を感じた。
これだって裏を返せば「努力だけでは誰にも越えられない部分が1%あり、それがなければ天才とは呼べない」ってことでもあるでしょ多分。
自分の中の何かを引き出してくれるのもいい道具の条件だと思う。
どこまでも透明で忠実な手足となる道具、自らの能力や個性を強い主張で「お前に私が使いこなせるかね」と突きつけるような癖のある道具、どっちも好きだ。
Where the Hell is Matt? (2008) |
返信 |
YouTube |
via http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/youtube1280720hdfmt22.html
URLの後ろに&fmt=22を付けるとHD画質になる!という動画ですが
これ動画自体もいいですねー
苦しみは 離れ去った 主の命の灯火とともに 魔が 巣くう場所はもうない |
返信 |
雑感 |
苦 離 主 魔 巣
十字架にはりつけられて死んだイエスキリストは三日目に蘇ったという。
それを記念した祝日が復活祭(イースター)。3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日。
ということは、その復活日から3日前が殺された日。
つまり、春先に殺された。
死因は出血死。十字架にのせられた後 腹部を槍でヅタヅタに刺されたことによる出血多量死。
ジーザスをリーダーとするグループの中で日ごろから面白くない思いを抱いていたメンバーが
リーダーを売った。それが事件の直接的発端。
来年の春、またあの日がくる。
あの事件があってから 2009年目。つまり2009回忌。
俺たちはあの事件を忘れない。
アーメン。 そして 合掌。
* 資料:
キリストの死んだ日ははっきりしておらず
AD29年~AD36年頃とされています。
特にAD30年4月7日、AD33年4月3日が様々な資料から有力だと
されています。
Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ... |
返信 |
kwout |
kwout がまた一つ便利に。Tumblr とか対応してくれないかなー。
それにしても上の発言は面白い。
はてなは叩かれれば叩かれるほど村人の結束が強くなってくし、
この発言も逆に火に油を注いだだけの結果に終わりそう。