favorites of fqmktw![]()
![]()
嘘つけーい |
返信 |
ばか 手間のかかることを | |

https://www.google.co.jp/search?q=iPhone7+headphone+drill&tbm=isch
バラし記事待ちではありますが、せいぜい「基板にはヘッドホン出力用と思しきパターンが残ったままになっていました」程度ではないかと予想。
若干、sa.yona.laっぽいアプリ。 - Candid |
返信 |
Candid Labs, Inc.「Candid - Speak Your Mind Freely」
基本は匿名、ただしケータイ内連絡先やfacebookとの連携は可能(というか推奨されてる)。
電話番号の登録も促されますがその辺は全部スキップできます。
個人を識別する方法がちょっと面白い。
投稿毎に仮のハンドルが割り当てられます。HealthyRaccoon、RichCow、等「〜〜な◯◯(動物)」で統一されている模様。この名前はその投稿の中でだけ使われ、投稿にコメントが付いたりそれに返信したりする時はこの名前で発言者を識別できます。
名前を自分で指定することはできませんし、違う投稿ではまた違う名前が振られます。
アプリ内での友達申請みたいなことは今のところできない模様。facebookや連絡先等と連携させている場合はその友達の投稿を見られるような感じなんですが、連携させてないので詳細不明。
投稿する際、その投稿先「グループ」を選ばなければならないのがやや手間か。掲示板を選んでスレッドを立てる感じですね。アプリ内のフィードでは自分が参加しているグループへの投稿が流れてくる。
ただ、グループは自由に作れてしまうため、メジャーな話題については似たようなグループが乱立しています。あげくに枯れてしまってメンバーが1人もいないグループも。
うまく回り出せば面白そうなんですが、どうなることやら。
Re: ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。
>クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだ しも。 |
返信 |
Reply | |
無駄にWEB(1.0)仕様にカスタマイズできる機能拡張が提供されそうでコワイ。
・タップされた回数が表示されるカウンター機能
・無意味な横方向へのテキストスクロール
・指先の動きを追従する、装飾されたポインタ機能、など。
もう、HTMLでデザインできるようにしちゃえよ、みたいな。
NoiseCancel 0.1.0 - JPEG圧縮等で発生したノイズを除去するPhotoshop用スクリプトが 公開 (3D人) |
返信 |
Quote フォトショ | |
数多くの便利ツール等を公開しているイラストレーターsenra(spiral)氏によるノイズ除去Photoshopスクリプト「NoiseCancel 0.1.0」が公開!
このノイズキャンセル(強) を3回ほどかけると、いい感じのソフト化処理になる。
まだあったのか! - SUPER EUROBEAT |
返信 |
思考の泡 | |
ふと思い立って調べてみたら元気に新作発売中の模様。
ユーロビートの祭典!!アニヴァーサリー・イヤー!!
全世界が注目する伝説的コンピの決定版!!240作目の快挙!SEBの勢いは止まらない!
3次系鉄板楽曲を50曲+次世代ヒット楽曲50曲、2枚組で怒濤のノンストップ!
更に話題騒然!業界沸騰!!NIGHT OF FIREとYESTERDAYのEDMリミックスを独占収録!
何がどうアニヴァーサリーなのかの説明は一切ありませんが、とにかく何かしら目出度いようです。
それにしても240ってあなた。無理やりキリが良くなるように計算してみたら、月1リリースで20年です。仮にそうだとすると、よくもまあ。実際どうなのかは知らないけど、確かに大昔からあるイメージ。
いま、エイベックスのスーパーユーロビートってどういう人が聴いてる/踊ってるの?
ともあれ、これもガラパゴス伝統芸能として細々と受け継がれていくんでしょうか。
まるで雅楽のように。あれも日本発祥の音楽ではありませんが、今や逆に「本国」から留学生が来るそうです。保存しておいてくれてありがとう、って。それもいろいろどうかと思うのぜ。
いわゆるユーロビートみたいなものの中でも音使いの変遷みたいなものはあるんだろうか。やっぱりあるんだよねきっと。
最新とvol.1を聴き比べてみたくなったけど買うほどの熱意はないです。
以下蛇足。
演歌、の伴奏。ヴァイオリンだかトランペットだかで、もう、この人しかいない、という御仁があらせられるそうで。
そのお方の紡ぐ音には何とも言えない味があるらしく、ここぞというシゴトは全部その人に集中しちゃうんだそうです。セミ人間国宝(昭和)。
ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
でもこれ、書体をろくにカスタマイズできないんだったら、イメージマップの方が絶対楽だと思いました。
クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだしも。
そのうちその方法が主流になりそうな気がします。今のうちに先行者利益を。
これがあの女のHUISね(発動篇) |
返信 |
待ちに待ったクリエイト機能が八月末に実装されまして。
本日ようやく時間を見つけていじり倒すことができました。
以下、使用感。

背景に画像を配置できる。(540×870pixel)
カスタマイズするキーに割り当てられるのは画像データとテキスト・・・なのですが、テキストに関してはサイズ変更こそ可ですがフォントは選べず、またキーエリア内での文字位置の調整はできません。キーに対して何らかの修飾を行いたい場合は、それを画像データとして用意する必要があります。
ただし、画像データも配置にルールがありまして、予め用意された16×28マスのグリッドに強制的にスナップするように配置されます。1グリッドが30×30pixelなので、画像の縦もしくは横の長さが30の倍数に固定されるわけです。
洗濯機で蚊も洗いそうになった。 |
返信 |
ばか | |
あっぶねえ。蓋を閉める直前にヒュッと入っちゃうの止めてもらえませんかね。お前もオレも誰も幸せにならないぞ。
実際は蚊くらいなら回しちゃっても大した害はないんでしょうけど、なんとなく嫌。
だから1月2日は配らないほうが地獄なんだってば。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった | |
1月3日にガッチャンコするノウハウを持った職員がどれだけ残っているやら・・・・
Steam配信版「RPGツクールMV」が日本語に対応。クォータービュー化 やウインドウカスタムツールなど拡張ツールの新情報公開も - 4Gamer.net |
返信 |
Quote ツクール | |
今回のアップデートによって,日本語と韓国語,繁体字中国語のUIが新たに実装された。これにあわせて,1週間限定の50%OFFセールが実施されている。
また,画面をクォータービューに変換するアドオンやウインドウカスタムツール,マップチップエディターなど,今後提供される機能拡張ツールの情報も公開されている。Steamで販売しているDLCを日本に向けて分割販売することも計画しているという。
【XNALaraモデルのレンダリングと加工】 Wang-Yuanji ( テスト) |
返信 |
画像処理 | |

(更新) 試作

ライティング設定に苦労する。
● 3Dモデル XPS (以前の名前は XNALara)
http://armachamcorp.deviantart.com/art/Dynasty-Warriors-7-Wang-Yuanji-441041794
sなしで3から6 Plusまで乗り継いできたから今度こそ7sまで引っ張る。 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
とりあえず、Suica対応してイヤホンが無線になったようなので、諸々ばんばん落っことされると思う。イヤホンは洗濯もされるか。
ケースや周辺機器メーカー爆上げの予感。
来月中くらいに、サードパーティーから、3.5mmジャックつきのバッテリー一体型ケースが出ると見た。
アンプ内蔵かもしれん。ずっしり筆箱/硯。電話とは。携帯とは。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/34
>ubiu9xさん、zig5z7さん |
返信 |
Reply | |
例えるなら、「お料理教室だ」つってんのに野菜作りから始める気になってるTOKIO状態。
実は昨日、もう一箇所、同様の体験サービスを提供しているところを発見したのです。
方向性としては高級路線ではなく、手作りの風合いを楽しむ主旨っぽいです。
文字盤のデザインに関してはデータ入稿云々以前に、「まぁ、これで頑張れ(ミニルーターそっと手渡し)」ですがw
値段も一律¥16,200-(税込み)で製作時間は2時間、しかも場所は幕張でとっても立地グーですが・・・
『人気がありすぎて、現在予約不可』
まぁ、そんなもんですよね・・・・
Re: 専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。
くしゃみ1秒、怪我一生 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
歯車を文字どおり根こそぎ吹っ飛ばして捜索に2時間、等
もう、日時計でいいや。
残念ながら実用において致命的な欠点があった。フィンの立ち上がり角度を分度器で測ってみたたところ約30度だったのだ。ニューオリンズの野外ジャズライブ会場か、ピラミッドの横を歩くラクダの上ならまだしも、東京ではまるで役に立たない。
時刻の書体/向きを選べるくらいで手を打ってもらえないですかね、、、ローマ数字なのか算用数字なのかオリジナル書体(有料)なのか、あと向きは文字盤の中心が字の下側なのか、Illustrator上で好きに振れるのか、くらい。
Re: そこでオンデマンド印刷ですよ。
専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。 |
返信 |
Reply | |
いやもう、紙っペラ一枚を間に挟む機構で勘弁して下さい、みたいな。(一気に高級感がなくなる)
ガラスの内側にサンドブラストでインデックスつけたらお洒落じゃね?って思いついたんですけど、
やっぱり強度が落ちるからそういうのって作られてないんだろうなぁ・・・
多分、プロの職人がココのログを読んだら頭かかえそうな予感。
おとなしくこのへんから始めますか?



