favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

もし地球が直径1.5mの球だったら、な映像

返信

https://youtu.be/zR3Igc3Rhfg


ほんとにやったらやっぱりこうなりますか。広いなあ。


関連

【第12回MMD杯本選】太陽系ごっこダヨー ‐ ニコニコ動画:GINZA

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm22838895

こっちは地球が1.39m。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2293

自宅で独りオコノミなので自宅感を追求してみました。

返信

しかしこれ以上引くと机上や背景のビンボ臭さばかりに目が行き、これ以上寄ると何が何だかわからなくなる、そうこうしているうちに手際/ダンドリの悪さでオコノミはどんどん冷めて、というギリギリの追い込まれ方なフレーミングでした。


材料は基本的に日清フラワー薄力小麦粉の袋に書いてある通り(キャベツ多め、ダシと水を半々)、ソースはオタフクのお好み焼きソースをしゃーっとかけた上からオリバーのどろソースをひとたらしです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

特に意味のない飯テロ

返信

豚コマ玉。


image1.JPG

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

投資の神様ジム・ロジャーズ「金融危機の爆発は近い」「私は日本株をすべて投 げ売った」 このまま第二のリーマンショックに突入か? | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

返信
「私が思うに、世界の金融危機がそろそろ爆発しそうだ。早ければ今年の秋にも爆発する可能性がある」

「私はもう米国にはなにも投資はしていない。すでに米国の株価は史上最高値を通り越してしまったのだから」

「私は日本株も投げ売った。金融危機の爆発が間近に迫っているということだ。みなさんも気をつけたほうがいい」

ロジャーズ氏の不気味な予言をなぞるかのように、世界の株式市場は9月に入ってからも一向に落ち着く気配を見せない。

現代ビジネス [講談社]


 んーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ワカ◯酒の薄い本

返信

・タイトルが『わか×酒』

・居酒屋で酔っ払った後にお持ち帰りされちゃう捻りもクソもない展開

・ワカ×がほぼマグロ

・行為の過程が全て食レポ風ナレーション

・クライマックスのセリフが「ぷしゅーっっっっ」


※作画開放不許可


流石にないとは思うけど世界は広いので深追いはしない。


【蛇足:1】

逆に「うまる~ん」しないうまるちゃんの薄い本は既にありそうな気がしてならない。


【蛇足:2】

きっとアルスラーン戦記の薄い本(女性向け)は「突撃(ヤシャスィーン)」って言いまくってるんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

イヌサフラン

返信
jcs2w83x


掘り上げておいたコルチカムからめっちゃ芽が出てた。もともと『地中に植えなくても置いておくだけで花が咲く』を売りにしている品種だけれど、勿論ちゃんと土に植えないと分球しないのです。地面からダイレクトに花が咲く光景はちょっと不思議な感じ。花後に伸びてくる葉も絶妙なRを描いた愛らしい形でこちらも楽しめます。


結局今日は半日球根植えてた。

ついでに部屋でペットボトル栽培していた月桂樹がそろそろやばそうなので鉢上げ。


45gcfdqv

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

ぐはああああフルティガーも逝ったか

返信

http://type.center/news/3507


ヘルマン・ツァップも今年なんだよなあ。

いつか来る日だったとはいえ、ひとつの時代が終わった感があります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 私 三つ見えます

芦奈野せんせいは、

返信

コトノハドライブでもやってることが全然変わらなくって、あの域に達しちゃうとたぶん担当編集は存在意義を喪失しているんじゃないか?と思ってしまう・・・流石にそんなことはないでしょうが・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: (昔、レインボーアイランドというゲームがありまして)

私 三つ見えます

返信

月の傘ですけど。


http://uheei.yu-nagi.com/main_326.html


もう9年間もヨコハマ買い出し紀行を掘ってるサイト。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

(昔、レインボーアイランドというゲームがありまして)

返信

そういえば昨日は虹が二重に架かってたんですよ。


sm2iyna4


以下、RainbowRainbow 禁止


外仕事から帰ってきた職員曰く「車が路駐しまくっていて、みんな空撮ってた」とのこと。

それはそれでなんだかなぁ、と思いました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

【業務連絡】3行さんへ

返信

他にも時事ネタとかで数発お願いします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: >Gift of Nothing

……そうか、そうなるのか

返信

すげえ……。でも一応、お届けすることはするんですね。そりゃそうだ。荷物としての箱というかガワ(の大きさと重さ、とか、温度とか)については、お届けまでの料金はもらってるというか国家間のアレで清算済みだろうし、それは中身の違法性とは話が全く別。


食料品の偽ブランドの海外発送ってあるのかな。それの押収も。

「南極の氷(発送地:中国)」みたいなの。クール便で冷えひえの箱だけが届く。もちろん、配達員の方は例のボックスを担いで行って、一連の開封の儀を目の前で厳かに執り行ないます。勘弁して。マトリョーシカかよ。オレが受取人だったとしても耐えられる自信ないです。


横浜税関資料展示室

http://www.customs.go.jp/yokohama/museum/tenjishitsu.htm

ってとこに行ったことがあるんですが、まあ、大麻樹脂の模型とか、あって、偽ブランド品の展示もありまして。

本物と並べて「さて、偽物はどっちでしょう」みたいな展示で、アニエスベーだかどこだかのTシャツは偽物の方がぱっと見の出来が良かったのが印象に残っています。質屋の人とかなら一目瞭然なんだろうなあ。


で、この、マスコットのカスタム君、まんまちゃんのパk

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3801

>Gift of Nothing

返信

たまに


怪しいスパムを信じて格安のブランド品を正体不明の相手から買ったら、発送元が中国の国際便の空袋(通関で中身を押さえられた)が届いたでござる。


っていうのが、まぁ、ありまして。


受取人に手渡すとき、まず目を合わせられません。笑うなと言う方が難しい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://zig5z7.sa.yona.la/3801

返信

また透明ネタ。


http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/08/wasabinuki-wasabeef_n_8101814.html


次はいよいよ「わさビーフ・わさビーフ抜き(わさビーフを抜くとは言ってない)」の出番。

それはただのプレーンポテチ。って、無印だかどこだかでそういうの出してた気もする。フレーバー粉が小袋で付いていて、自分で入れてシャカシャカするの。手間のかかることを。いってこいポテチ。


関連

http://www.amazon.com/Cub-Gift-of-Nothing/dp/B002J8VDXE

お約束。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: これって虚構新聞のパk

世界よ、これがバカだ

返信

ポスターの大きさの規格ってあんじゃん。日本ならA版とかB版とか。


あの大きさというか比率の枠を作ってですね、この投稿の元記事になっているアレをビニールハウス用のビニールとかに刷って張っときゃいいんですよもう。網戸の網でもいいけど。テニスのラケットなんてみんなスポンサーのロゴをスプレーでシューってやってたじゃん。ああいう感じで。

なんなら「トーキョー ニーマルニーマル」は発音記号でもいいよ。数字はいわゆる算用数字でも漢数字でもローマ数字でもモールス符号でもヒエログリフでも何でも。


透明なので、枠を通して背景が見えるのがポイント。枠を決めてテキストをかぶせればそれが発信になる。テロップは日本のお家芸ですから。

枠の大きさと情報の大きさ/位置と、あと、「素抜け」だけがレギュレーション。

どこにいて何を見ても、その枠を通して見ている限り、それはオリンピック、そこがオリンピック。人類の進歩と調和。こんにちはこんにちは、世界をむすぶ。二〇二〇年のこんにちは。握手をしよう。

そういうインスタレーション。


だめだ、これを例えばTシャツとかにでかでかと刷ったら、というか透けスケにしたら、おっぱい丸見えですね。展開力不足。

商標登録も無理だな。


関連

でもねえ、

 米誌タイムは16日、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に、「YOU(あなた)」を選んだ。最新号の表紙には、読者自身の顔が映る鏡をあしらった奇抜なデザインを採用する。

asahi.com:米誌恒例の「今年の人」に「YOU」 - 文化一般&文化芸能


これは2006年の記事ですが、これがありなら、ありだと思うんです。

網に刷るなら暑さ対策にもなりますよ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

高性能・小型・低コストを実現する走行空間センサー「3D-LiDAR」の開 発に向け車載実証実験を開始

返信
 パイオニアは、自動運転・高度運転支援向けに必要とされる走行空間センサー「3D-LiDAR(ライダー)」の原理検証試作を完了し、高性能・小型・低コスト化に向けて開発及び車載実証実験を開始しました。2016年中に高度化地図の整備車両向けに実用化し、2017年には業務用製品、2018年頃から一般車両向け「3D-LiDAR」の製品化を目指します。

パイオニア株式会社のプレスリリース

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

これって虚構新聞のパk

返信
代わりに検討されているのが、最新コンピュータによる自動生成だ。一連のエンブレム騒動に関するSNS上の反応を「批判ビッグデータ」として解析することで、誰からも文句の出ないデザインをコンピュータで自動的に描画できる。

東京都エンブレム協議会では、この手法で作成した2案を公開。共に限りなく透明に近いデザインで、ネット上の反応が良い方を正式に採用することを検討中だ。
fghw83x7

「デザイン関係者も一般国民も納得の透明度だろう」(前述の関係筋)と胸を張る一方で、「きれいな気持ちで、心の目を使って見てほしい。なぜなら、本当のエンブレムは一人ひとりの心の中にあるのだから…」としている。

新エンブレムは「透明性」重視 試作案を公開 | 虚報タイムス



まあ、そうなるな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: サメとイルカの形が似てる程度には似てる、とは思う。 - よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが 多いのか?

同じくコメ欄に、

返信

「そもそもタイポグラフィでアプローチするのが間違っている」というものがありますが、全く同意です。

文字や言語ってそれを利用する人たちのものであって、どれだけ普及(認識)率が高くても「特定の人の為のもの」の壁は越えられないですから。ロゴにはその壁を取り払える普遍的・象徴的なデザインであって欲しいと思います。

つか、なんで日本でオリンピックやるのにローマ字をモチーフにすんねん。アホかと。

OMOTENASHIの件もそうですが、自分チと他所んチの言葉の区別も付かなくなってるんですかね?


あと、デザイナーによる先見性を踏まえた上でのデザインであるべき、みたいな締めですが・・・

この時代に開催されるオリンピックのロゴをこの時代に生きる一般人が受け入れられない状態より、先見性の重要度が勝るとは思えないですけど・・・ロゴマークって意識統一とか集団の気運を高める為に設定されるものじゃないのん?踏まえた上で、先見性も兼ね備えていればベターかと。


誰の為に・何の為に、が、完全に見失われている気が。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ニコニコ生放送のPS4ゲーム実況

返信

http://live.nicovideo.jp/recent?tab=live#/start_time/desc/1/486e592057e106c668ac9f92c37634143a05d971

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

サメとイルカの形が似てる程度には似てる、とは思う。 - よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが 多いのか?

返信

あと、個人的にあのロゴは好きか嫌いかで言うと好きではないです、が。


http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/


Facebookのコメント欄で、記事の内容どころか下手すると前置きすらろくに読まずに「似てるから似てる、だからダメ」あるいは「庇うな」等全く見当違いのことを吐き散らかしている可哀想な人がたまにいて、ばかだなあ、と思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.