favorites of fqmktw![]()
![]()
TPPで著作権の非親告罪化が云々で二次創作がゴニョゴニョのアレ。 | 
        返信 | 
問題解決の手法として赤松提唱のライセンシーの話もでているけど、それによって著作者に利益が還元する仕組みが確立したときに最も困るのは著作者じゃなかろうか?
一切の二次創作を不許可にすればふざけんなと言われ、上前を設定したうえでライセンス可能にすれば守銭奴だと言われる。結局、タダ、もしくは限りなく低い設定で、無言の圧力でライセンシーさせられる。
加えて、エロ同人にお墨付きを与える公式なんてありえるだろうか?(元がエロコンテンツの場合を除く)ましてやピンハネ設定で。それこそあらゆる意味で倫理的に超えちゃいけないラインなんじゃ・・・
二次創作のエロ同人誌に関してだけは、やっぱり根底にあるのが「オリジナルでエロ描くより他人のコンテンツにタダ乗りしたほうが儲かる」っていう弁解の余地のない邪心でしかないので、正直もうこれに関しては淘汰されても仕方ない気がする。ついでにエロ同人をうpして喜んでいる真性の犯罪者も一緒に淘汰されてしまうといい。
それでも「二次エロを描きたいんじゃボケェ」という勇者だけが、キャラの髪の色を変えたり、名前の一文字を別の漢字にしたり、ギリギリのラインを攻めながら訴訟上等の気概で描き続ければいいと思うよ。
追記
無許可で違法に販売されている二次創作と知りながら購入する行為も犯罪です、までいったら、ある意味「極まった」と言えるんじゃないだろうか。
Re: いっそ現地入りしたかったですけど
台風は高気圧の周囲をなめるように進む | 
        返信 | 
俺の舌はあずきバーをなめまわす。 なめて、なめて、なめ続けて、なくなるまで なめまわす。 旋回する舌。
グローバルイルミネーション(GI) と アンビエントオクルージョン(AO) は対で考えるとわかりやすい | 
        返信 | 
3DCG | |
● 形の凸部にまんべんなく光が当たるのが、GI
● 形の凹部にまんべんなく影が入るのが AO
そこにラジオシティーレンダのシェーディングが合成される。
● GI × ラジオシティー 光当たりの方がきれいに出て そちらに意識がいく。 → 春の絵向き (春の気持ちは明るく暖かい方に出ようとするので)
● AO × ラジオシティー 影の中がきれいに(深く)出て 影の中に意識がいく。 → 夏の絵向き (夏の気持ちは影の中に入ろうとするので)
ラジオシティーレンダが速くてきれいなのがShade。 Shade の売りはラジオシティーの高い品質。 それは確かにその通り。 階調グラデーションの変化のピッチが細やかで繊細な階調の流れが出る。
人の目をだますようにレンダリングしているのがVray。 人の目の特性によくひっかかるところを重点的にレンダリグし、ひっかからないとこは計算をはしょっている。 影の中にノイズだらけのところがあったりする。 Vray は物理ベースレンダリング。
まぁ、ラジオシティーレンダリングか、物理ベースレンダリングか、の対立があったりする。
俺は ラジオシティー優先。 リアルな光の振る舞いを追っても、影がぞんざいでは絵的な方に向かわない。 それだから まずはラジオシティー。 ラジオシティーで影の中をスーとさせる。 そこが入口で始まり。
特に夏は絵においても、目が日陰を探して日陰の中に入ろうとするから影の中が大事。
東京芝居電気株式会社 | 
        返信 | 
時事 ニュース | |

みんなお芝居をしていた。 物作りを脇に置いて お芝居をしていた。
「いいな、わかってるな、ちゃんと芝居しろよ。」 と、鬼座長が芝居をプロデュースしていた。
まねした電気 の次は 芝居電気、か..
● 一応、「東京芝居電気株式会社」 を sayonala 発祥ということでクレジットしておく。
「東京芝居電気」 はまだグーグル検索に出てこない。 このもじりは、一番最初に sayonala のページに出ました。
(Credit : sayonala x3ru9x)
日本の人口は韓国の2倍、しかし 株式市場時価総額は10倍 | 
        返信 | 
この格差が根本原因。 日本が韓国と同じ経済力なら、韓国人から同情と共感があった(ことだろう)。
アンビエントオクルージョンの影をあまり付けると立体感は出るが、細密感は損 なわれる。 | 
        返信 | 
3DCG ゴールド | |
静止画においては、細密感が一つの付加価値。 そこが売りになるところ。 金細工の装飾があるモチーフを描いて効果を上げているヨーロッパ絵画がある。
--- 絵の中にゴールドを1つ入れる ---
● ゴールド 1つ、 人 2人。 ゴールドのやり取りに人間臭さがただよう。
● ゴールド 1つ、 地図 1枚、 人 1人。 = その人は、さらなる冒険を夢見ている。
ゴールドをうまく使って人を描く。
あらかわいい。 - 密買東京|漫画を奏でる|商品詳細(紙巻きオルゴール漫画、OTOWA 紙オルゴールキット、五線譜はがき - mieru record with OTOWA -) | 
        返信 | 
kwout Quote | |
オルゴールで漫画を読むというか、漫画でオルゴールを演奏するというか。
パンチカードに開いている穴が物語のSEやBGMにもなっている、というもの。例えば、下の絵で「なんだこれ」と言っている女の子がつまんでいる円がパンチカードの穴で、そこで音がピンと鳴る。
音を指定する穴の位置と漫画との関係を良く見ると、あることに気付くはずです。
それは、穴のほとんどが漫画の絵の一部になっている、ということ!つまり、この漫画は穴がなければ成立しないのです。
漫画の中で図として意味を持っている穴が、そのまま楽譜のように音の高さやタイミング、数などを決めることになる。だから文字通り、“漫画をオルゴールで演奏する”ということになります。
ここからでも買えるようです。ちょっとほしい。
http://store.cinra.net/product/2208
体験レポート。
http://sweetpotato14.hatenablog.jp/entry/2013/08/17/101210
最近の同人誌『きらきらアスパラガス』では、発行当時に巻き起こっていた漫画の縦書き右綴じ・横書き左綴じ議論を受けてか、縦書きと横書きでそれぞれに描かれた物語が中央で合流するというトリッキーな漫画を描いている。漫画と音楽が高度に融合したアート - ふかさくえみさんの紙巻きオルゴール漫画『蒼海ドロップス』を体験してきた - すいもあまいも
無茶するなあ。こっちも読んでみたい。こういうことするひと、好きです。
偉大マグロ 尊大マグロ 誇大マグロ | 
        返信 | 
食えない 3マグロ 食える 近大マグロ
田代まさしさんの顔こそが陰部 | 
        返信 | 
パンツが必要な顔。
田代まさしさんの盗撮は、実は快撮だった。 | 
        返信 | 
「俺は盗撮していない、快撮していたんだ。」
盗撮で悦(よろこ)びを感じていたなら それは快撮。 盗撮とは工作員のような人が仕事でする撮影。 盗撮は工作員の情報収集手段。
ゆえに、田代まさしさんは盗撮と言われることをしていない。
田代まさしさんは、隠しておきたい自分の顔をメディアに盗撮されて広められた。 田代まさしさんはメディアから辱(はずかし)めを受けた。 田代まさしさんも被害者。
田代まさしさんの顔こそが男として恥ずかしい部分。
「ここ(顔)を撮らないでよっ !! 」 田代まさしさんは、恥ずかしい部分を撮られたのだからメディアを訴えるべき。
今 言っている 「慰安婦」 という言葉には、いかせて満足させた、というニュアンスが含まれている。 | 
        返信 | 
慰安婦 | |
あれが終わって、満足したところで慰安になる、満足感がなければ慰安ではない。
あれをやってる最中は ハッスルであって慰安ではない。 慰安婦が現役でいそがしかったころは ハッスル穣だった。
当時いたのは、ハッスル穣 と ハッスル兵だった。 遅漏でいけなかった日本兵は満足できなかった。 ゆえに、その日本兵にとってハッスル穣は 不満婦であって、慰安婦ではない。
日本統治時代、江戸時代は韓国人の過去の歴史でもあった。 (日本人だったので) | 
        返信 | 
歴史 日本 韓国 | |
統治が続いていれば、李氏朝鮮の歴史はアイヌの歴史のような扱いになっていた。
ここから言えることは、自分にとって大事なのは郷土の歴史であって天皇の歴史ではない、ということ。 九州の人は九州の歴史、四国の人は四国の歴史が一番大事。 天皇の歴史はその次。
アイヌ文字がお土産物の装飾になってしまったように、ハングルもお土産物の装飾になっていた。 韓国人の "恐れ" はそのへんにあるのではないか。 近代化によって、自分達の "あのころ" が消えていく怖いほどのロスト感、韓国人はそのことにゾッとした。
沖縄も同じなのではないか。 「うみんちゅ」 という言葉が土産物の装飾になってしまっている。 元々は沖縄人のアイデンティティーを表すような言葉だった。
歴史問題を過去に辿ると 「アイヌの悲しみ」 に行きつくのではないか。
腐女子はみんな小学生なのか - mira ongchuaさんはTwitterを使っています: "my girlfriend's reading a kana chart and she turns to me and points at this and smiles and says "no homo, yo" http://t.co/mpITiEqsit" | 
        返信 | 
kwout ばか | |
でもこのガールフレンドちゃんちょっとかわいい。

mira ongchuaさんはTwitterを使っています: "my girlfriend's reading a kana chart and she turns to me and points at this and smiles and says "no homo, yo" http://t.co/mpITiEqsit" via kwout
いまの五十音表って左縦書きなんでしょうか。でないと「ほも」が左横書きにならないような。
「ゴッド」 が唯一絶対なら翻訳もできない、ゴッド は ゴッド、一つだけ。 | 
        返信 | 
日本語 | |
「神」 と翻訳してしまうと、日本の神とか いろいろ含まれてくる。 「GOD」 これ一つだけ。
「エッセンスを吸収する」 = 「煎じて飲む」 | 
        返信 | 
日本語 | |
透明感ある 対 透明感ない あってもにごりがある
