favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

ランボー怒りの電気代13k円

返信

まずPC落とせって話ではありますが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

グレア液晶にシュッとひと吹きでノングレになるスプレーみたいなのはないか。

返信

結構本気で欲しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

なんかきた。

返信

大幅な省電力/小型化を実現する新しい真空管「Nutube」。コルグが'15年に製品化


俺の知ってる真空管と違う。写真ではサイズがわからないけど、かなり小さいのかしら。

ヘッドホンアンプで予備暖気無しで使えるなら、かな~り衝動的に欲しくなりそう。ねぇ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

寄せ書きもできるエディタ「TATEditor」

返信

公式

http://www.cc4966.net/

レビュー

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150119_684346.html

さまざまなスタイルのテキストを柔軟にレンダリングすることにこだわりがあるようで、一行ずつ交互に文字を書く方向を変える“牛耕式”や、一行ずつ円環状に並べた、百姓一揆の署名などで見られる“傘連判”などの一風変わったスタイルにも対応しているのが面白い。これらの機能は[設定オプション]ダイアログで有効化できる。

【レビュー】“牛耕式”や“傘連判”などのスタイルにも対応する縦書きエディター「TATEditor」 - 窓の杜



ルビなんかもきっちり対応してるらしく、青空文庫リーダーとしても使える。

もちろん、定番の機能も充実してる模様。

ちょっと使ってみる。


Windows / Mac OS X / Ubuntu対応。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

英雄たちの選択の一番面白いところは、

返信

渡邊佐和子アナが話をしているときに、隣の磯っちがしている百面相。

概ね、すごく楽しそう・嬉しそうな表情しているのですが、これがもう、気持ちが伝わってくるようないい笑顔。

本当に歴史の話をするのが大好きなんだろうなぁ、と伝わってきます。

たま~にムスっとしてたりするので、なんかあったのかなぁ、とか考えたりも。それも一興。


あ、『無私の日本人』は凄く良い本でした。

大田垣蓮月の生き様が凄まじすぎて、読後にしばらくポカーンとした気持ちなりました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ぱっと思いついたのが、金沢R不動産。

おお、いいですね!

返信

金沢に行ったのは一度きりですが、茶屋街はまさに小京都と呼ぶにふさわしい家並みでした。


地元のボランティアガイドさんが言っていた、

・百万石の城下町として大いに発展し、歴史的に手工業で栄えた土地だった。

・平地が少ない土地柄のため、明治以降も近代産業が発達せず手工業が続いた。構造変化がなかったので街並みそのまま。

・結果、大戦中に空爆の標的にならなかった為、街並みが残った。

という話が、とても印象的でした。納得。


ただ、個人的に太平洋側の人間としては、日本海側にだけは住みたくないというか・・・天気が悪すぎて・・・(おいおい)


>消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。

クレーム付いたら「いえいえ逆向きです。『ONOW』って描いてあるんですよ。」って言い逃れ出来そうな気もしなくもないような。ムリか。


SONYのSOMY率は異常。amazonはjungleにすり替えられる率が高い不思議。mamazonでいいのにね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね?

ぱっと思いついたのが、金沢R不動産。

返信

不動産の賃貸/売買情報サイトで、部屋単位じゃなく棟単位の物件、それも事務所/店舗物件の扱いも多いですけども。

http://www.realkanazawaestate.jp/

金沢という土地柄、いい雰囲気の物件は多いような印象です。

運がよければ、スケルトン渡しだったり(ただし入居費用というか内装工事はもちろん全額自己負担)、原状回復義務なしだったり(ただし取り壊し日が決まっていて契約更新不能)、やりたい放題と言えば言えなくもないようなのが見つかるかもです。


って、ステルスタイアップ、商標というか意匠さえ使わせてくれるだけでずいぶん違う気がしてきた。

どう見てもアレなんだけどロゴが違う、みたいな品物が出てくることって多いですよね。黒と白と青のケースに入ってるあの消しゴムで授業中に黙ってドミノ倒ししてる一人遊びキャラがいたら、消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。どうせ消しゴムそのものは主題じゃないんだし、ましてや褒めるでも貶すでもないし。

となりの席に座ってる狂言回しの女の子にはカドケシでもステッドラーでも使わせておけばいい。そんな感じでライトに切り込み始めればそのうちこの手法も広まるかもしれません。


言うだけ言っておいてなんですけど、でも、ああいう無理やりひねり出した駄洒落みたいなロゴも個人的にはちょっと好きなんだよなあ。それはまた別の話か。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「交渉できるならイスラム国に行く用意がある」中田考氏がメッセージ

返信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00002582-bengocom-soci


 まともなことを言う人が現れるとホッとする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

同業他社のアレ。

返信

ウチでamaz○n絡みの取り扱いが一部変更になる理由ってこれだったんかー、って、今日理解した。

法人ならまだしも、個人相手の商売としては傷口でしか無かったし、仕方ないような。

たまにQDのセールスドライバーが配ってるの見かけたけど、正直悲惨だなぁ、とは思ってた。


ところで、新たな法人向け代価サービスとやらが某社みたいな弊社利用の中抜き丸投げサービスだったら、ウチ、確実にパンクするけど・・・流石に無いよね・・・・(不安)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: たまに思うんですが、お知らせを送るのがアドレス変更後だと、同一人物である という証明が結構難しいですよね。

あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね?

返信

 製造元とアニメ会社が露骨に手を組んでいると、逆に倦厭されちゃうケースがあるように思います。


『ローリング☆ガールズ』×『トイズマッコイ』コラボ企画!!コラボ商品[森友望未ヘルメット] 発売決定!!


 コレなんかも先日発表がありましたが、アニメ本編が始まったばかり+現状さほど盛り上がっていない為に、時期尚早と否定的な意見が多いようです。そりゃそうよ、最新話のBパートの最後でようやくバイクに跨がったばかりだもの・・・・つか、男がかぶるには普通に辛いし。


 コラボグッズの場合、元の作品が余程のヒットコンテンツに化けない限り、連動する商品も比例した売り上げを期待できないデメリットがありますよね。反面、ステルス・タイアップなら既存製品の在庫をそのまま当て込めますし、元作品が盛り上がらなかったとしてもあくまで一般製品として継続販売できますし・・・アレ?良いことづくしなんじゃね?

 オタ向けコラボグッズでは無く、あくまで一般的な既存製品だからこそ日常生活で利用することで追体験(同調体験?)できる、シンクロ的な魅力が提供されると思うんです。聖地巡礼の基本精神みたいな。逆転すると、大洗みたいに街中に等身大ポップが立ちまくって元来の景観が損なわれちゃう、という。


>例えば照明器具なんかは手軽そう。

思い切って、住宅まるごととか。(そういえば確か、けいおん平沢家を注文住宅で作った方がいらっしゃったような。)

で、モデルハウスを見学に行くと家の中に登場キャラの等身大ポップが立ちまくっているというオチ。


以下、全く関係無い話。


 そういえば幸腹グラフティで、りょうの暮らすアパートの部屋が凄く魅力的だと思うのです。外観はちょっと和のテイストを盛り込みつつもモダンな感じ。で、部屋の中に一歩脚を入れると内装は完全な和室(むしろ旧家)という亜空間仕様。

自分、アパート暮らしってしたことないんですが、実際あんなステキな物件ってあるんですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 最近、世捨て人感が凄まじい。

たまに思うんですが、お知らせを送るのがアドレス変更後だと、同一人物である という証明が結構難しいですよね。

返信

留守電の音声データのテキスト化は、大手キャリアなら、やってないとしたらむしろ手ぇ抜き過ぎだ。

そんなもん、基本有料の、まあ324円とかにしておいて、視聴覚障害者のみ無料にすればいいんです。すぐやれ大手。


ステルスタイアップ、昨今の3D化の流れにうまくハマればお互い楽ができるかも。メーカーの設計部隊だって今どき3Dを使うんでしょうから、そのデータをガワ部分だけでもアニメ会社に提供すれば、つまり、アニメ側で1から描かなくてもよくなる場合が出てきます。あまり動いたり形が変わったりしないもの、例えば照明器具なんかは手軽そう。

ヘッドホンであれば、3Dプリンタ出力用のカスタムパーツ形状データを売ってもいいんだし、なんなら設計段階からアニメーターやメカデザイナーがメーカーと組んだっていい。仮面ライダーのベルトから連綿と続く、オモチャ業界のやり方を踏襲。そこまで行くとステルスでもなんでもなくなりますが。

後は、真ん丸で描きやすいキャベツを品種改良で作るとかか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: みおふぉんにした。

最近、世捨て人感が凄まじい。

返信

俺がこんなこと言っちゃダメなんだけど、自分宛に届いた手紙やハガキを読んだためしがない。差出人だけ確認すればおおよそ中身はわかるからまぁいいか、みたいな。


メールの着信音しても、面倒臭くてその場で確認しない。あとで、なんか携帯を取り出すタイミングでいいやー、みたいな。


そして、最近ついに留守電まで確認しない事態に。どうせたいした電話じゃないだろー、みたいな。

いちいちガイダンス聞かされて、音を追っかけるのが冗長でダルいのです。

留守電に保存された音声データをテキスト化して送ってくれるサービスがあればいいのに。あったらあったで色々怖いけど。


>みおふぉん

特にタイアップしたわけでもないのに作中で使用されて商品の人気があがるわけですから、この仕組みを利用して、ステマならぬステルス・タイアップというビジネスモデルとして提供すれば、アニメ会社の良い収入源になるんじゃないでしょうか?

いや、実はもうやってるのかもしれませんが。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

募集:だめになったHDDの再利用法

返信

しばらく前に1発、こないだもまた1発。

どちらも、カコンカコンし始めたと思ったら認識しなくなるタイプの、いつものパターンでした。

めんどくさいので新しいのを買ってきて入れ替え。忘れた頃にやってくる恒例行事。


もっと前に潰れた分は中身を取り出して手鏡にしたので、もう鏡はこれ以上要らないんです。

フィギュアを飾る人は「よく仕事する床」として使う場合もあるようなんですが、オレ飾らないし。なんでも、中央の穴がフィギュアの支えを通すのにちょうどいいとか。


スピーカーや時計を作るのもなんか違うんだよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

みおふぉんにした。

返信

ので、携帯電話専用のメールアドレスがなくなった。

いまどき、要らん。


留守電もなくなったので、こっちは何か手を打ったほうがいいかも。


「みおふぉん」と言うと今だにAKG K701を思い出して困るけどそのうち慣れるだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: クリムゾン・メサイヤ、と聞いて、

http://zig5z7.sa.yona.la/3474

返信

・なんせ我々は、誰かが言ってましたが「大きな桃が川を流れ下ってくる時専用のオノマトペを持つ」国の人ですから。


・というわけで http://thejadednetwork.com/sfx/ を見てたんですが、商品名に使えるものもあるような気がしてきました。

でも例えば「shake shake」でプルプルとブルブルを区別するのは大変そう。この語に限って言えばもともとオノマトペ専用じゃないし。ブタやネコやニワトリを模したおもちゃなんかなら、鳴き声のやつくらいはあるのかしら。エレクトリックエターナルフォースブリザードミャウミャウ的な。

ピシャットを知らなかったので調べてみたら予想と大きく違っていました。なんとなく隙間の目張りテープ的なものかと思ったら。


・別居婚ソースはGoogle検索「佐藤梨奈 結婚観」で肉声が聞けました。

って、週末婚 = 週1~2でいいなら一妻多夫でもいいのでは、などと考えてしまいます。月3でよければ10人くらいまでならまとめて面倒見てもらえそう。どうせ画面の中の「嫁」とはもともと週1くらいしか会えないわけですし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

すんごい役に立ちそうなんですが - 日本人には全く役に立たない、でも凄い辞書を作っちゃいました!「Manga .Sound.FX.Dictionary」

返信

http://android.ascii.jp/2015/01/18/774548/


手書き入力でオノマトペを特定すると、英語での意味や代替語を教えてくれる、というもの。


s3tvz2w8 fqwrshiy 74gcfdqv eba7kg6u


他にこんなサイトも。

http://thejadednetwork.com/sfx/


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「くっさめ」

クリムゾン・メサイヤ、と聞いて、

返信

クリムゾン→濃い赤 メサイヤ→超兄貴

で、一気に赤いパンツ穿いたマッチョダンディなイメージになりました。ワセリン塗ってテカテカに。


そういえば、オノマトペを商品名にする文化ってのも、日本独自の感覚なんですかね?

ピカールとかサッサとかピシャット、とか。聞いただけでなんの製品だかなんとなくわかるのもまた凄い。


>あーでも別居婚希望らしいとの記述を発見しましたよ。

ちょっと申し込んでくる!

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

自分でも知らないうちに気がつくとそうなってる、ってたまにあるよね — 形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出

返信

ジョン・ケージみたいな話だけれども、これはこれで、と思えるものも。

歌風がすごく透明で好き。


形態素解析エンジンMeCabにて文章中から短歌を抽出

http://inaniwa3.hatenablog.com/entry/2015/01/01/152927


Wikipediaをクロールし、その中から力技で三十一文字を探し出します。さあやってみましょう。という実験。

短歌だと思えばそれが短歌だと言わんばかりの電脳遊び。


「地味に困ったのが、ウィキペディアには本当の短歌そのものも載っているので、それも引っかかってしまうことです。本物の短歌は除いたほうがよいと思うんですが、自動で弾くいい方法を思いつかず、残念ながら抽出済みのものから自分が気づいたものを手作業で除いています。」とのことで、それはそうかも。


元記事はタイトルまでもそれっぽい。なので返歌を4首含める。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: キャベツ、それは最も作画についてとやかく言われる宿命の野菜。

「くっさめ」

返信

・名詞を擬音的な記号として使ってしまう日本人すごい。

伝統文化・伝統芸能|狂言|狂言を鑑賞しよう【擬音もまたセリフの一部】「京都」×わカル - 京都の伝統・文化・暮らしのガイド

でも咀嚼の嚼はシャクシャクのシャクシャクです。かなり本気でそう思えてきます。今度人をだまします。


・「掘る」の語源は英語のholeであるという冗談を思い出しました。食むの語源は肉のhamです。豚は草食なのに豚肉になるとハム。とりあえず、うそです。




・カレーを明示的に嫌う人はわりと少ないので、本人も大変だろうな、と思います。作るのもダメなんだろうか。匂いとか。ではドライカレーは、タイ系はどうだ、スープカレーなら、せめてカレーパン、等、あーでも別居婚希望らしいとの記述を発見しましたよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: いや咀嚼はえろいですよ

キャベツ、それは最も作画についてとやかく言われる宿命の野菜。

返信

むしろ緑の球体というだけでそれがキャベツに見え出したらオタ判定が陽性、とか。


「はむっ」って、やっぱり草食動物が草を『食(は)む』のはむから来てるんですかね?

だったら、サクサクしたものを噛んでいる時の効果音は「ソシャック、ソシャック」、

ごっくんは「えンげっ」でいけなくもないような気がする。ゴリ押しで。


さておき、中の人であるところの佐藤さんはカレーが嫌いで食えないそうですよ。

自分、今後結婚する予定なんて微塵もありませんが、嫁さんがカレー嫌いで、

一生食卓にカレーが出てこない家庭なんて、想像しただけで耐えられません。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.