favorites of fqmktw![]()
![]()
brighter3d v.2.0 (ブライター3D) |
返信 |
skup レンダラー | |
この 9月13日にバージョンアップがあった。 約 5千円。 フリー゛版あり。
ブライター3D 入門ページ
「〜したいだけの人生だった」 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
の後に「、そう、◯◯の時までは。」と続けると風雲急を告げてちょっとは前向きになれるかな、と思ったけどそうでもなかった。
「、そう、iPhoneならね」だとうまくつながらない。
コスプレ用などで、いわゆる鉄壁のスカートはもうあるだろうか。 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
スカートの布と腿だけしか見えない状態をつくりたい。
ハイキックしようが逆立ちしようが馬から飛び降りようがトップチューブのあるチャリンコで全力疾走しようが絶対見えない。中にふわふわを詰めてあるようなのはなしで。
角度で言えば、脚が180度開いちゃうようなポーズだとさすがにどうやっても無理でしょうけど、せめて90度までは全方位対応で。90度あれば、小走りくらいなら平気なはず。
プリーツのミニなら逆になんとかなりそうな気もする。ひだの中側をすごく長くしておいて、それを腿や尻に固定するような感じ。
正面や真後ろだけ二重にするのもいいかも。ガンプラの股関節周りのスカートみたいに半ば独立させておいて、ひだとしてのつなぎ方でごまかす。
って、さらに、とどめに、いっそ広めのTバック(の外側)をとも布にすればいいのか?
あるいは、股下15cmくらいから脚の付け根にかけて急激に色が濃くなってスカートの裏と同化するようなストッキングorスパッツを作って併用する?スカートの中の暗さを擬似的に再現。
言ってしまえば、「はいてない」の余地が常にあるようなスカート。
この場合、「パンツを見たくない」というのとはちょっと違うんです。どこまでも、はいてない「と思いたい」んです。美しいウソが欲しいんです。
なんにせよ、オレみたいな素人が思いつくくらいだからきっと誰かやってると思うんですが、ああいうのは見えちゃうこと前提な部分もあるだろうから逆に誰もやらないのかしら。
Attribute アトリビュート の方が属性の意味あいが強い |
返信 |
英語 | |
● Property は、一般的な用語で、内面にあるいろいろな要素の意。 袋の中にあるいろいろな小物というイメージ。
● Attribute は学術的で、何属性かが規定され配置される。 アトリビュート バリエーションズ で属性の範囲内での属性の大きさとか数の変化。
attitude は、態度 姿勢。
鼻は、かんでほしい。 |
返信 |
思考の泡 | |
一発かんでしまえば全員すっきりするんだから。
ただし、ダイナミックレンジの限界に挑むような、かそけきピアニシモを慈しむような状況でなければ、という前提で。
でもそんなことってあまりないよね。
フォーミュラE その2 |
返信 |
車 | |

>>
初年度の2014年は「スパーク・ルノーSRT_01E (Spark-Renault SRT_01E) 」と呼ばれる専用マシンを用いたワンメイクレースとして実施される。2015年以降はチーム独自にマシンを製造・改良することが認められる。搭載バッテリーの充電量に限度があるため、ドライバー1名あたり2台のマシンを使用し、レース中にピットで乗り換えなければならない。2年目以降は停車中にワイヤレス充電するシステムが採用され、将来的にはコース上の給電レーンを走行してワイヤレス充電する「ダイナミック・チャージング」の導入を目指している。
<<
今年の車は全部同じらしい。 同じものが配られて、それぞれちょっとカスタマイズしてレースする。
Re: 未開封という価値
>PS用ソフト「serial experiments lain」 |
返信 |
Reply | |
内容について語る。語らせて。
なんつーか、ゲームというよりは、ゲームの体をしたlainのアザーストーリーです。
ゲーム画面にはストーリーを構成する『音声ファイル』や『画像・ムービーデータ』を分断化したものがアイコンとして表示され、特定のファイルを視聴・再生することで新たなデータが開示される、と言うもの。やることはひたすらファイルを開いてい行く作業だけ。ファイルは非常に細かく分断されているうえ、時系列に沿って開示されるわけではないので拍車をかけてチンプンカンプンです。(ググるとプレイ動画も出てきますので、見てもらったほうが手っ取り早いかも。)
インターフェイスのアイデアは良かった。が。いちいちファイルを選択する度にモーションする玲音のアニメーションがどんくさくてすんげぇ苦痛でした。根気と作品愛が激しく試されます。
PS時代はNOëLなど、トンチキ実験的なアイデアのゲームが売上の期待未知数のまま販売されていて、そういった意味ではいい時代だったと思います。今じゃゲームと言えばリメイクと続編ばかりの保守産業ですしね・・・
そういえば、HMDを使ったサマーレッスン↓が話題になっていましたが、
これでNOëLやればいいんじゃね?益々少子化が捗るな。
>プラモデルにおける結果ってなんだよ。あれは作る手段とか過程そのものが結果みたいなとこあるだろうし。
ガノタの知り合いが、ガンプラを作るわけでもなく大量に積んでいて、
「折角買ったのになんで作らないの?」って聞いたら
「作ったら価値がなくなるだろうがッ!」ってマジギレされました。
転売ヤーで将来売る予定があるわけではなく、ガンプラを集めること自体が趣味らしい。ワカラン。
Re: アメリカ映画におけるラジー賞のようなものを日本のアニメに期別で与えるとし たら
鉄道ファンとそうでない人との間には、理解し難い感性とか感受性の相違があり ますから。 |
返信 |
Reply | |
職場の後輩の鉄子さん曰く、「電車も好きなんですけど、どちらかと言うと方向幕が好きなんですよね。」
『RAIL WARS!』、一話目だけみて切っちゃったんですが、やっぱりダメでしたか・・・
放送前からスタッフと原作者が口喧嘩を始めていた時点でダメだろうなぁとは思っていたんですが。
>アメリカ映画におけるラジー賞のようなものを日本のアニメに期別で与えるとしたら
観ていたものから選ぶならアルジェヴォルンで。頑張ったけど先々週でギブアップ。
監督は元々おっぱいパンツ畑の人なんですから、得意分野で勝負すればいいと思う。
そういえばWorking!、三期の監督は誰がやるんかなぁ・・・
ゆうきまさみが今期楽しんで視聴しているアニメが丸かぶりでシンパシィ。
きちんと笑える日常系か、複雑で仕掛けの有るストーリーを持つ作品じゃないと観続けるのがキビシイです。
ハーレム設定や俺TUEEEはネタならありですが、それが面白いのかと言われれば流石になぁ・・・



