favorites of fqmktw
な、ナンダッテー! |
返信 |
Reply |
うわ、すごく見たかった。悔しい。『あさイチ』『ポポー』で検索かけたら、色々なブログに波及してた。割と知名度高いのね・・・
去年蒔いたアレ、冷蔵庫で越冬して先に芽だでた5株は絶滅しました。本気で難しいです。試行錯誤。
苗~幼木の時期は紫外線に弱いのに加え、暑さにも強いわけではなさそうなので夏場はもう・・・ダメだった。
全高10cmくらいまで伸びると一段落ついちゃって、以降全く延びないんですよね。・・・生態がわからんです。
自然越冬した分があとから出てきたので、6号プラ鉢(温室)+2Lペットボトル鉢(屋内)で再挑戦中。
今年も元の木の下に種が落ちてたので、とりあえず拾いました。
ロシア要人、相次ぎ北方領土へ 国防相も検討 (日経) |
返信 |
メモ 日本 |
日本との付き合い方を誤ると自国のどこかに穴があくよ、ほんとに。 昔の感覚で昔の日本と付き合うようなやり方をするとつまづくよ。
外国から見た場合、日本との付き合い方って結構 難しいのではないか。 最近 そんな気がしてきた。
オープンなようでオープンじゃないし、どう付き合っていいのかわからない、そうゆう感覚がなんとなくわかる。
平易で親しみやすいようで 高度で難しいことも知っているし、歴史も長く、一神教でもない。 ほんと、どう付き合えばいいのかなぁ、って感じになる。
それだから まず食いつきやすいところから食いついて日本を知ろうとする。 で、旅行者が増えていると。
外人の気持ちの奥にあるのは、「付き合い方がわからない」、ではないか。
日本といい付き合い方をして、いい関係を築くことができれば、すごい力になる、それはわかっていても 最初の付き合い方がわからない。 そうゆう状況なのではないか。
そりゃそうだろうな、中国韓国と向き合うときは神道が出てきて、タイやミャンマーと向き合うときは仏教が出てくるわけだから。 そうゆうところがわからないんだと思う。
曖昧にしておくところと、はっきりさせるところが外人と違う。 たぶんそうゆうことも一つある。
・ 外人 -- 神の前では はっきりさせる。
・ 日本人 -- 神様は全部お見通しなんだけど物忘れもする。 全部お見通しなんだから人間側は曖昧でもかまわない。 正直であればいい。 どのみち 小さい自分のことなんて時間が経てば神様も忘れてしまう。 (そうして曖昧と正直が残り、曖昧なままでも正直であればよしとする。 曖昧は曖昧なままでかまわないけど、正直は厳密に正直でないといけない。 曖昧、正直、厳密、が同居する。 このへんが外人にはわからない。)
日本人の言う 「嘘をつくなよ」 は奥が深い。 真っ正直であれば、どこかが曖昧であってもかまわない という含みがある。
「嘘をつくな、正直になれ」 と言って厳密さを求めているのに、部分 曖昧でもかまわない、とも言ってるわけだから そりゃ外人には分からない。
外人に 「嘘をついていませんか、正直ですか? 」 と聞くと外人は、「おまえは牧師か神か? 」 となるから ここでちょっとした行き違いがある。 日本人がそうゆうふうに言うときは曖昧さも含んでいる(許される)から気持ち的にはもうちょっとゆるい。 だからニコニコして聞いたりする。 それが外人にはよくない。
【米】世界最大の石油財閥のロックフェラー財団、化石燃料投資から撤退宣言 |
返信 |
ニュース |
ほー。 ピーク・オイル という隠れキーワードが浮上。
今、日本で一番、殺人事件を起こした時に「ヤツならいつか殺ると思ってました 」とコメントされそうな人。 |
返信 |
虚淵玄 |
http://lightrend.com/subculture/post-5024/
「アルドノアのラストは俺のせいじゃねぇから!w」
「先にいっとくとサイコパス2期で誰か死んでも俺のせいじゃねぇから!冲方さんだから!」
腹かかえて笑ったw
虚淵ライダーも絶好調ですし、仕方ないんじゃないですかね?「俺のせいじゃねぇから!」は名言になりそう。
そうそう人は死なない、よって、死ねば犯人は虚淵である。これは論理的かどうか、みたいな話。
乙武さんもそうだけど、こういった『偏見』を笑いに転換できる才能って凄いと思う。
>「イナホと姫は恋仲になり、姫がスレインに連れ去られて終わる話だった」
「連れ去られて」「終わり」って、それも大概じゃないですかね?
Re: ディスプレイ3題
『Lyric Speaker』が、単なるおしゃれなカラオケ・マシーンにしか見えない。 |
返信 |
Reply |
iOS8で、音楽を流しているスピーカーにSiriさん近づけると必死に歌詞を解読してくれるのですが、全然合ってません。
BOX、悲喜こもごも。 |
返信 |
Reply |
TARITARIも悩みどころなんですよね。うーん。
以下、書き散らかし。
・>それでも世界は美しいが分割BDではなくBDBoxで一気に来て驚いた
そういえばちはやふるとかが同じ販売方法でしたね。
個人的には、マラソンするより割安ですし、なにより置き場所をとらなくて大歓迎です。
直しが少ない(もしくは直さない)ってこと前提なんでしょうけど、放送時の出来で大きく左右されるなぁ。
・オタクにとってボックス商法の先読みをするのは必須スキル化しつつあると思うのです。
最近はBOX化が鬼のように早いうえにOVAや新規特典がついたりで、小分けを買うと後々ガッカリさせられるケースが多いですよね。
Gosickは単巻での価格設定が高額だったのにBOX化が超速だったため、マラソン組から角川に怨嗟の声が上がっていましたが、反動で氷菓は未だBOX化されず。でればポチるのになぁ。
・BOXは期間限定生産も多いため、購入を見送ると中古価格が跳ね上がっていたりして、もう。
もはや入手困難で地団駄踏むことも多々。その辺も葛藤の材料で、悩みどころ。灰羽、ポチっときゃよかったなぁ。
・『アニメ』を買い支えているのはパケ購入者なのか、パチスロ業界なのか。
正直、マラソンするのは次回も良い作品を作って欲しいが為。つか、二期お願いしますの為・・・・お願いします。アレとかコレとか。心理的パトロン代8割。
・ギアスの、「2012年に今更のタイミングでDVDのBOX出しておいて、翌年BD-BOXを売る」行為も、えげつなさの点ではGosick並だったと思う。
・先月末に『テクノボイジャー』のDVD-BOX出てましたが、どんな判断で販売を決めたのかバンダイビジュアルを小一時間問い詰めたい。途中打ち切りの懐アニでペイできるんだろうか・・・?
・サンケタンだったバスカッシュを前後二つ割りでBOXにした判断には、むしろ賞賛を送りたい。いかれてやがる・・・・
・そういえばARIA、BD-BOX化の話ってどうなちゃったんですかね?待ち。
・私的に、KURAU Phantom Memory と ガンソード と samurai7 のBD-BOX化を心よりお待ちしております。はよ。
ベクター ディスプレイスメンツ |
返信 |
3DCG iClone |


iClone6 に搭載されるらしい。
・ zBrush で
http://docs.pixologic.com/user-guide/3d-modeling/exporting-your-model/vector-displacement-maps/
Re: マリア様がみてる Complete Blu-ray BOX
マリみてもか・・・なんか試されてるなぁ。 |
返信 |
Reply |
∀ガンダムの誘惑を振り切ったのも束の間、年末にはサジタリウスまでBOXに。あー、どうすっかなぁ。
っていうか、マリみて、イベントやるんかーい(驚き)
天才を見た - 文豪メッセンジャー |
返信 |
ばか 手間のかかることを |
http://msgr-novel.herokuapp.com/
スマートフォンで使うことを想定している(はずの)、画期的な青空文庫ビューア。
文豪とメッセンジャー友達だったら小説読むのが捗るんじゃないか的な
青空文庫で選んだ作品を、LINE風に1行ずつ表示していく。
会話のところがほんとに会話風になるのがポイント。
こうなるわけです。
先のURLでは、デフォルトで「走れメロス」がセットされています。トークボタンで読み進んでみてください。
左上の本っぽいアイコンから「おすすめ作品リスト(会話多め)」内で選んでみてもいいです。
読んだものが頭に入るのか、というと入らないんですけど(たまに合いの手も入るし)、アイデアとその組み合わせ方が秀逸。どうしてこうなった。
ディスプレイ3題 |
返信 |
Vimeo YouTube |
ディスプレイと書いておいていきなりプロジェクションマッピング。圧巻。
でもこれ、生で現場で見るもんでもないと思った。カメラアングルまで計算されているので。
スピーカーがスケスケで、そこに歌詞が表示される。
技術はすごいしモノとしてもかっこいいけど、まだ原始的というか、これができるならもう少し、という欲が出てしまう。
歌詞の「チェイシンうそ」が気になる。
・AirVR - Virtual Reality for iOS(うまく埋め込めないのでリンク)
そう来たか。「エイリアン」をちゃんと観てないんですけどこれはフェイスハガーですよね。
一応、画面下部はタッチパネルとして使えるようにはなっているようです。早くもiPhone 6 Plusへの対応を表明。
池上遼一の男組 |
返信 |
メモ ロジスティクス チャンネル桜 水島 |
池上遼一のマンガに 男組 というのがあって、そこでは主人公は手錠をかけられたまま戦い続ける。
戦後のヤルタポツダム体制の日本はちょうどそうゆう状態。 右腕と左腕が一緒に動いて不便だけど それなりに技もかけれるし、足技や頭突きも使える。
チャンネル桜は、主人公の手錠をかけられた手だけに注目していて 足技や頭突きを使って戦っているところには注目していない。 そのへんのことろをもう少し見ないと 変に凝り固まってしまう。
今 自分が立っている足元にある道、この道がどこまで延びていてどこに繋がっているのか、そこにリアリティがある。 そこを考えると、東京からの道はメコン川に掛かっている巨大な橋にもリアルにつながっている。 それらの道、流通網は全部 今まで日本が造ったもので、半分は日本のもの。
そして 今また日本はポルトガル語圏に道を延ばそうとしている。
このへんの日本の闘いをどう見るか、という視点も欲しい。
‘豊漁でトラック足りない! 北海道・羅臼でイカ水揚げ制限 漁協が異例措置 ’ |
返信 |
ニュース ロジスティクス |
物流限界というのがあって、豊漁なんだから安くして全国でたくさん売ればいいのに、とはいかない。
海外で日本の製品 物産を売るときもそう。 相手国内で日本の製品が人気があっても消費者は港まで取りには来てくれない。 売れるのは物流限界まで。 だから、ODAで道路を作り自動車を送り込む。 日本はロジスティクス自体を営業していて相手国の中にロジスティクスを敷こうとしている。
しかし それにはすごいお金がかかる。 お金がかかるけど これをやらないと日本の商業は伸びていかない。 何もロジスティクス営業しないでいると、時間の経過とともに確実に駆逐されてしまう。 実は、TPP的な発想は昔から日本にある。
アメリカは世界にインターネットを敷くことで情報の流通網をいち早く築いた。
物、情報、それ以外に何か流通網はないものか。 日本はそこで 道と車、そして情報網をすり合わせながら広げることを考えている。 言ってみれば、ハイブリッド ロジスティクス。
信号の最適化なんかは この路線の上にある。 舛添氏は韓国に行ったとき ちょろっとその営業をした。
俺の推測では、舛添氏は商社に人脈をもっていてそこから情報を得ている。 だからロジスティクスに関しても意識を持っている。 舛添氏は韓国 中国に擦り寄っているように見えるけど それはチャンネル桜で言うところの反日とか そうゆうことじゃない。
舛添氏は東京から延びている道のことをよくわかっていて、TPPで関税が撤廃されれば 今まで日本がASEANなんかに造ってきた道がそのまま東京とつながるというイメージも持っている(はず)。