favorites of fqmktw![]()
![]()
セカンドライフが廃った原因はリーマンショックだった。 |
返信 |
雑感 | |
・ 経済ショックや、大災害があると仮想ものは弱い。
・ 仮想空間とキャラクタービジネスはちょっと違うので仮想空間は廃ってもキャラクターは生き残る。
房総半島で地震が起こったとしてもVTuberは生き残り、募金活動をする。 (VRChatはすたる)
ブラジルの予言者の予言ははずれたが油断してはいけない。 |
返信 |
房総半島ではゆっくり地震(プレート地すべり)が起こっているし、小さい地震が頻発してきている。 それらは明らかに予兆。
ブラジルの予言者ジュセリーノの予言では明日 東海地方で大地震が起こる。 |
返信 |
起こるかなぁ... まぁ 過去には3日遅れで当たったという例もある。
どこかで何か起こるかもしれないな。
生き残っていくゲームエンジンにからんでおかないと... |
返信 |
雑感 | |
アマゾンの「ランバーヤード」や、オートデスクの「スティングレー」の使い方をこれから覚えていくなんてダルくてできない。 どうしてこんなゲームエンジンを開発しようなんて思ったのだろう。 そこにどんな目算があるのか... わからない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/15260 |
返信 |
雑感 | |
アマゾンのゲームエンジン 「ランバーヤード」とか、オートデスクのゲームエンジン「スティングレー」とか、結局は廃ってしまう。
【SMILE GAME BUILDER】スマイルゲームビルダー |
返信 |
3DCG ソフト ツクール3D smile | |
RPGツクールの3D版やね。 Unityへの書き出しツールも別売であった。
● 紹介とチュート動画
https://www.youtube.com/watch?v=_xwKdof9cEo
● SMILE GAME BUILDER 体験版をプレイ!
https://www.youtube.com/watch?v=mRSQJe1Ujvs
● How to create game data (SMILE GAME BUILDER)、動画
https://www.youtube.com/watch?v=wy0L9WSPqSc
● Steamストアー
https://store.steampowered.com/app/483950/SMILE_GAME_BUILDER/?l=japanese
「001 Game Creator」 |
返信 |
3DCG ソフト ツクール 001GC | |
RPGツクールと同じようなツール。 ドット絵じゃくてツルツル絵。 英語。
ツクールMVはhtml5に書き出せるけどこれはできない。 その差は大きい。
● Steam
https://store.steampowered.com/app/347400/001_Game_Creator/
● 公式
● 入門チュート動画
http://xmny3v.sa.yona.la/1019 |
返信 |
タイミングよく「いい加減にしろ!」と突っ込んで
「「どうもありがとうございましたー」」
でさっさと終わらせたい打ち合わせってあるよな。
MMD と Unity の相性 |
返信 |
mmd Unity レンダリング | |
● ミクさんをゲームエンジンで動かせるようにしてみた(PMD編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16633743
● 【初心者講座風】第2回:読み込んだMMDモデルを歩かせる【Unity】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22685698
● MMDBridge (これはその他3Dソフトとの連携)
http://mmdbridge.render.jp/home
MMDとUnityの相性がよくなってる。
電脳少女シロがE3に行くらしい |
返信 |
VTuber 背景画 | |
VTuberは自らが動くことで自身のバックグラウンドを作っている。 つまり キャラクター自身が背景画を描いている。
そこがアニメ内のキャラクターと違うところ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/15249 |
返信 |
メモ | |
● DeNAにはDeNAのキャラクタースタイル(アバタースタイル) があって、AIを使ってもそこからは逸脱していない。
● ドラクエにはドラクエのキャラクタースタイル(キャラクター世界)がある。
ベトナム子会社「カヤック ハノイ」が バーチャルYouTuberの制作受託を本格始動しました! |
返信 |
ニュース VTuber | |
https://www.kayac.com/news/2018/06/vtuber
カヤックの場合、トゥーンシェーダーは自社開発だから技術はすごい。


