favorites of fqmktw![]()
![]()
完全な(=無制限な)自由なんて、ない。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
日を跨いでしまったので、自分への返信という形で追記。
これを書いておかないと大変な誤解を招きかねない書き方をしてしまっていたことにさっき気がついた。
あのままでは「q7ny3vさんの結論には同意できない」と言ってるようにも読めてしまうのです。そうじゃないのです。
ついでに、自戒を込めて自分の過去記事。
中学生男子の母親には、息子の部屋でエロ本見つけたら微笑ましい気持ちになれ るくらいのゆとりを持ち合わせて欲しいところ。 |
返信 |
Reply | |
あの問題の核心は表現の自由に踏み入ることではなくて、
18歳未満の目に触れる売り方をするな、ではなかったのか?という疑問。
販売方法に対する規制に話の焦点を絞ったほうが、よほど現実的だと思うんですが。
表現の抑止に固執する規制派の、『手段のために目的を忘れている』現状は、かなり滑稽。
単なる生理的な嫌悪感が原動力になっていることが露骨に見てとれるから、
青少年の人格形成云々、なんて言っても説得力ゼロなんだよなぁ。
本当に人格形成で失敗しちゃったのはいったいどっちなのか疑(ry
至る所は、婚姻男女の合意上の夜の営み以外は倫理的に全部アウトか。
本気でガッカリどころじゃねえ(号泣)
はるか昔、成人コミックス誌で挿絵を描く的な仕事をさせて頂いたときの、担当してくださった編集さんの一言。
「中高生が喜ぶようなイメージでお願いします。メインの購入層がそこなんで(苦笑)」
(ここでタイトルに戻る)
mixiのメルアド問題 |
返信 |
ソーシャル | |
内と外の感覚のボタンを掛け違うとユーザーは敏感に反応する。
‘目の保養になる、素敵な写真のまとめ集 -2010年12月’ |
返信 |
雑感 .メモ | |
"目の保養" なんていう言葉 ひさしぶりに聞いた。 見るもの聞くものなんて溢れかえっているから 保養するなんていう のんびりした感覚がなくなっている。
この時代、"目の保養になりますよ" というお勧めの仕方じゃ誰も食いつかない。 しかし、実際やってることは 目の保養 なんだけど。 お勧めのフレーズとは前ふり、その前ふりとそのあとの行為とのペア、この2つが合わさって完了するまでの感覚、そこが一つのミソ。 その最中に巻き起こった感覚が何か(orどこか) に向かうベクトルをもつかどうか。
その最中に巻き起こった感覚が内の感覚で、それが外の感覚エリアに向かう。 あるいはその逆。 そうゆう掛け方もある。 (このへん、内と外の感覚問題にも絡んでいて それがまたソーシャルにも絡んでいく)
前ふり と そのあとの行為(インタラクション)、このペアは基点。 ウェブに向き合ったときはいつもここを踏んでいる。 あたりまえすぎて習慣的になり意識しなくなってる。 今一度 見直して再発見したいところ。
また、ちょっとだけインタラクションのあるウェブ漫画にも生かすことができる。
Re: 例の条例を巡る攻防
「あなたの言うことにはひとつも賛成できないけれど、 |
返信 |
Reply | |
あなたにそれを言う権利があることは、命にかえても、私は守るつもりです。」(c)ヴォルテール
というのはこういうことか、と思います。
ペドグロスカトロレイプ漫画というのが仮にあったとして(きっとある)、単純所持の何がいけないのかわかりません。
「ペドg(略) 写 真 」は別な。撮られてる方はまず間違いなく人権を侵されてるので。
この投稿、諸々追記したいけどうまくまとまらない。
ツイート読み上げflash 1、2 |
返信 |
flash | |
(IEではエラーが出ます)
(止めるのは、半角(or全角)スペースを1つ入れてSPEAKボタンを押す。次のツイートから止まります)
ツイートに、#sayonala とハッシュタグを付ければ捕捉されます。(水色のところに出るツイートには#sayonala のハッシュタグは表示されず& 読まれないようにしました)
自分のsayonala の文章を少しツイートしてみた。
漢字の読み方に ちょっと難がある。 そこを気をつけてツイートすると かなりいける。
"君" "方"(~の方と言うとき) が、きみ とか かた と読まれる。
・ TweetToSpeech (wonderfl) -
(元作者:paq ライセンス:MIT License)
-----
追記 : 追加したツイート
・ 津田さんのツイート入りました。日比谷でウメダモチオと飲んでましたなう。44ぷん前。#sayonala
・ 他人のプライバシーは、触れずにそっとしておくものだ、というのがあって、プライバシーについての考察はパッタリ止まっている。ここはくらがりになっている。#sayonala
・ プライバシーは、それ自体何か主張するようなことはない。ウェブじょうにプライバシーを置くなら、それは領域、リージョン。これをさか手に取れるんじゃないか。#sayonala
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````

「好きだ」と「きれいだ」なら |
返信 |
きれいだと言われる方が嬉しいものなんだろうか。
そうかもな、と思った。
言われる相手や場合にもよるんだろうけど。
タグのマッチ条件を逆手に取って。 |
返信 |
sa.yona.laの、です。
http://sa.yona.la/tag/ の後に何か入れると、それが部分一致で引っかかる。
「入れた文字列を含むタグ」が付いてる投稿がだだーっと。
それだけです。
タグ一覧のページでページ内検索するのとは違った趣。
なお、タグ一覧のページは「tags」なので、上記リンクを叩くだけだと「ない」って言われます。
