favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

「万置き」された

返信

買い物をしようとスーパーに入り、カゴを取って店内を回っていたら、いつのまにかカゴにオクラが入っていた。


まだ何を買うかちゃんと決めてない状態で、商品を手に取ることすらしていない。

なので、ああ、棚から崩れてぽろっと入ったんだな、と思って辺りを見回してもオクラのセクションがない。


え?と思ってもうちょっとよく見渡したら、数m離れたところにオクラセクション発見。

しかもカゴより高さが低い。


最初にカゴを取る時点で中に入ってれば気づかないわけがないので、野菜の棚を見てる時に反対側から誰かが入れたとしか思えない。


名も知らぬ誰かからの「粘り強く行け」というエールかな、と思って、お気持ちだけいただいてオクラは棚に戻して他のものを買って帰ってきた。

でもやはりオクラも買うべきだっただろうか。別に好きじゃないんだよなあの野菜。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今日の中吊り

返信

3zrshiyn--


 向こうのページでは大きい中吊りが出ます。(拡大ツールクリックで)


 flash はこのページ http://pub.ne.jp/seagate/

にあったもの。 このflashを通してアマゾンで雑誌を買うと

あちらのサイトのオーナーさんにアフェリエイト報酬が入ります。

 買わないと思うけど、一応。


ms83x7kg 本当かね...      zxna4bmc

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/652

返信

メインのブログを更新したりするとひまなのがばれて,つまり頼まれごとをサボってることがばれるので最近あんまり更新してなかったりする。


mixi日記で「知り合いには公開しない」というオプションがあったら面白いんじゃないか。ぜったい採用されないだろうけど。


プロジェクトが解散を迎えた。お客さんとこはわりとこってりした人間関係のある会社で正直めんどくさい感じだった。古い考え方のおっさんって普通にいるのな。ああいうふうにはなりたくない。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

日本館 と 日本産業館

返信

こちら ↓ は、予算120億の 日本館。(官製)

f9z2w83x

こっち ↓ は、事業費30億の 日本産業館。(民間)(堺屋太一氏が総合プロデューサー)

7y7kg6up

 2つあります。


・ 日本産業館

 日本産業館はすべて有志の手造り。企画から建築設計や展示デザイン、映像制作、運営行催事まで、日本を代表するプロフェッショナルが一つ一つ担当しています。

 シンボルマークにも新聞の広告にも、担当デザイナーが名誉を賭けて取り組む「顔の見える仕事」なのです。

規模大量生産から知恵の価値の時代へ―その変化を伐り拓きたいのです。日本産業館は、現代日本の「知恵の巣」です。


 んー、日本産業館の方が おもしろそうやね。


■ 上海万博会場 (グーグルマップ)(古いです)--

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Google Chrome OS preview HD

返信

偽物ぽいけど結構よくできてると思う。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Data Center Security Cam recordings of 09.09.09 flood at Vodafone Istanbul, Turkey

返信

これはひどい。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Firefox開発版、ノープラグインで3D

返信

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/013/index.html


 なんか早い。

10月18日以降 開発版でwebGL が試せるとのこと。


>標準化のタイミングを考えると、Firefox 3.7リリースで3D機能が有効になるのではないかとみられる


 そして、マイコミジャーナルの記事には、


> Firefox/Roadmapによれば2009年10月にFirefox 3.6が、2010年3月にFirefox 3.7がリリースされ、

>2010年10月にFirefox 4がリリースされる。メジャーアップグレードは1年半という従来の方針は維持したまま、

>その間にマイナーアップグレードを挟み込む方針だ。実質的に半年置きにリリースされることになる。


 とある。

となると来年3月にはFFox でグラフィックカードにアクセスする環境はまずまず整うということか。


 もともとこの3D 技術はゲーム由来のもの。


> ゲーム開発者向けイベント「Game Developers Conference」にて、3Dグラフィックのオープン標準策定のための

>イニシアチブ「Accelerated 3D on Web」の設立を発表した。今後、ハイクオリティな3DグラフィックをWebブラウザ上

>で操作できるロイヤリティフリーの標準開発に向けて活動していくとのことで、12ヶ月以内に最初のパブリック

>リリースを目指すとしている。

> 尚、この「Accelerated 3D on Web」はMozillaからの提案に応える形で設立されたとのことで、ワーキングチェア

>もMozillaが努める。

 (このニュースは今年5月初め / 場所・サンフランシスコ)


 Mozilla がゲーム業界を動かして引っ張ってきたわけだ。

そりゃもう ゲーム開発しやすくなってまっせ。 3D のところはゲーム業界のエンジニアが設計したんだから。


 来年の5月は上海万博、FFox3.7リリースが3月だから 万博のバーチャルパビリオンはFFox で見れるかもしれない。

いや、これひょっとするとそこに照準を合わしているのかも。 FFox の3D をアピールする 目玉になるから。


 中国の人は 国家プロジェクトの一翼をになうとなると ものすごく燃えるから、間に合うかもしれない。

たとえ同時開催に間に合わなくても、リアルの閉幕後 ウェブ上にオープンしたって全然おかしくない。

 ウェブ上のパビリオンは解体しなくてもいいわけだから、その後もずっと残せる。

 (できるかできないか どうなるかわからないことをするわけないわな。)


 来年の上海万博まで ウェブ上の3D に関して 話題が次々に出てくるのではないだろうか。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

忙しいと

返信

なかなかさよならできなくなる。自分に。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 話がずれてるかもしれませんが

twitter

返信

う~ん、自分はそんな大層なもんじゃないと思いますけどね。

ここまで大きくなったのも米国主導のバズの力が相当大きかったと思いますし。

結局似たようなサービスはたくさんあるけど人が多いところにさらに人が集中していった、

ということなんだと思います。


Twitter はフォロワーが少ないと凄くつまらないけど、

フォロワーが多くなったら多くなったで息苦しい、

という自分にとっては微妙なポジションのツールです。

(自分はフォロワー 250 くらいですが。)

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: http://8bb4ac.sa.yona.la/223

逆よりはいいんじゃないでしょうか

返信

・あなたのことを一般人だと思ってる一般人が、実はあなたがオタクにさえオタクと呼ばれていることを知った場合

・あなたのことをオタクofオタクと思っていた仲間が、実はあなたが一般人の前では一般人ヅラしてると知った場合


どちらも、何言われるかわかったもんじゃないです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://fh9xif.sa.yona.la/1281

返信

 365日 stay を示している。


ただ、9月11日だけ 示すのは旗だ。 旗しか示したくない。


 show the flag.


(アメリカ人 ツイッタラー)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1280

返信

 この3日間 stay を示していたか ?


stay を示していないんだったら あんたの立ち位置は お山のてっぺんだ。


 そうだろ ? 大将さんよ。


(「stay を示せ」、時代のキーワードの断片)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1279

返信

 ひところウェブに接する者たちの間では "根拠を示せ" が合言葉だった。

今は、"stay を示せ" だろう* 。


(* それが投稿者自身の根拠かもしれない。ただし365日必要)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

3D

返信

 3Dモデルをxml で書き表わし、それをツイットして収めることができたら

そのツイットは検索できる3Dモデルだ。

 リアルタイムの3D というところに何かないか。


* ツイッターは、250文字でも投稿できる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

その先の喜び

返信

 ツイッターで 今このときのstay を示す といっても、

本当にその気になって、意味と価値を感じながらやらないと徒労だ。

 その先に喜びがない。

 ウェブ上のダイエット日記と同じだろう。

痩せつつあることにしておくプロセスならいくらでもサラリと綴れる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

示していたstay が

返信

 ツイッターで示していたstay が、すべて foolish か hungry であるなら

すでに一角の人物だ。

 スティーブ・ジョブズ「Stay Hungry, Stay Foolish」。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

議論エンタテイメント

返信

 議論するかのように 難しそうに語り始め、ときどきズッコケる。

そして最後に化けの皮が剥がれる。

 真(ま)に受ける人がいるほどに そこは劇場だ。


 これもありだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

セカイカメラ雑感

返信

『セカイカメラ』体験レポート 京都国際マンガミュージアムの特大“火の鳥”を覗いてきた

http://b.hatena.ne.jp/articles/200909/444


セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/sekaicamera.html

...を読んで~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


① しかしこれ、ここから東へブラブラ歩いて10分ほどのところに有名ラーメン店がある だとか、ここから西へポラポラ歩いて

20分ほどのところに有名ラーメン店がある(位置的に反対側にあるところから同じ店を示しているだけ) とかのタグで埋まって

しまったら何の意味もなくなってしまう。

 意味があるのは、その場所に1対1で対応している意味 意図のある情報だけだろうから。

そのへんどうするか。


② 一番 軸となり 一番 有用性のある情報であるところの 今の自分の位置(and 振る舞い) がどこにも表示されない。

その場のタグを開く直前、そのときの背景となっている画像一枚と自分の位置とをサーバーに送ってそれがどこかに示される

という機能があっていい。いや、ないといけないだろう。

 過去に誰かがつけたタグを覗き見るというのでは そのうち飽きてしまう。 今 を共有してこそ興味がもてるというもんだ。

PC側にセカイカメラの駆動状況をリアルタイムマップで表示すると今より多くの人を巻き込める。 地図上のカメラアイコンを

クリックしたなら送られた画像と現地でその人が見ているのと同じタグが見れる というようなシステム。そんなのが欲しい。

(ツイッターの実況中継と同じような感じか)


 このサービスの形は今のまま変わらない ということはないだろうから、遅かれ早かれPC側と同期するようなサービスに

なるのではないか。


 ここにおいても、重要キーワードは、「今このときのstay を示す」 だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 論点がよく見えないけれど

http://fh9xif.sa.yona.la/1273

返信

 はい、ちょっとズレてます。 話をツイッター内にフォーカスするという観点では。

フォーカスをゆるめ かつ 広げ ツイッター周辺のサービスを意識すると あーゆー考えになりました。


 ①たとえば、読んだ4! では、twitter に "@yonda4 テレビは見てはいけない (PHP新書)"

書けば アマゾンでのレビューがフックされ、同じようにこの本をいいと思ったツイッターたちが表示される。

 だらだらテレビを見ていてはいけないなーと思って、そう言えばそんなタイトルの本があったなーと思い出し、一言つぶやけば 後押しするような共感が出てくる。

 付加価値と言ったのは こうゆうことを指して言ったものです。 そしてそれはリアルタイムに同期してウェブ上に表れる。


 ②Twitter経由の送金サービス「Twitpay」

これなんかツイットでお金をフックしているようなもの(自分のお金だけど)。 @ユーザ名 twitpay $???? for ○○○ と書けばお金を送れてしまう。

 ツイットに お金を動かす操作性がついたということ。(これもまた一言についた付加価値)


 ③ブログエントリーによくついている はてブ するボタンに並んでのツイットボタン。

   empt5j9e

 これはツイット一言が他の情報をフックするということではないんだけど ツイッター生態系の一部。

 (言っておきたいのは このボタンを押してツイットした先のツイッター内はリアルタイムで回っているということ。ブログエントリーはリアルタイムの意識が弱い)


 こうゆうふうに "一言" がリアルタイムに同期してツイッターの中だけではないそれ以外のところも動かし始めると、その繋がりは、薄いけれども強い層になる。(層は世界、ツイッターエコシステム)

 で、取り上げたいのはこの層。 ちょろっとした一行が細かい付加価値を今このときも身につけ、小額を今このときも動かし続けている。

 そして、このリアルタイム同期層は、リアルタイムであるがゆえに、本当にリアルなんだということ。


 梅田氏の言葉の中に、"ウェブにおいてのもう一人の自分"、なんていう言葉があった。 リアルタイム同期層がこれからも力を増してくるなら そんな意識は確実に後退してしまう。

 後退してしまうというよりか そんなことを言ってる人は、もう付き合えない変人。

 (ウェブにおいてのもう一人の自分なんていない)

 ここなんです、僕がプッシュしたいのは。 (本当にリアル と もう一人の自分なんていない という2点)


>んで、fh9xifさんの主張で

>>いいや、やるべきだと思う。

>これは引用元のどの事に対してでしょうか?(理解できず、すいません)


 (引用元のどの事に対してというよりか、その心は、というニュアンスで)

 つまり、リアルタイムで回っているツイッターに絡むことで、ブログもリアルタイムのサイクルに入れ、ということなんです。

レスポンスのタイムラグをできるだけ小さくして 今このときも活動していることをできるだけ示せ、ということなんです。(stay を示せ *1)


>Twitterはそういう実用的(?)な主義主張を議論するというより、本当に「今何してる?」を延々と繰り返して、

>身内でちょこっと盛り上がる。そういう程度のツールであっていいと思います。


 すでにwyjrny さんは、ウェブにおいてはリアルタイムに呼吸し、リアルと一致した人。

"ウェブにおいてのもう一人の自分" なんていう意識はまったくないと思う。 まったく意識することなく、普通にツイ...


続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Xbox360ちゃん!

返信

たぶん1年とかそんぐらいの期間で起動していなかったXbox360なんだけど、弟が

「自分のがぶっ壊れたからやってねーなら売ってくれよ」

つうわけで、先ほどお嫁に行きました。

せっかく昨日ゲームショー行って、

「やっぱテレビだよな、液晶テレビ買ってゲームやりまくるぜええ」

と思ってたんだけど、これで買う理由もなくなったw


PSPが値下げするしそれ買うかぁ。

剣闘士 グラディエータービギンズ

大盾ダッシュでオレつええええをまたやりたい。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.