favorites of fqmktw
Re: イライラですよ
他人事なので言えること |
返信 |
Reply 毒 |
>要約すれば今年中はまだ嫁に出したくない。理由はいろいろ!!
>と親伝いに話が来てもう何がなんだか。
>>今年中はまだ嫁に出したくない。
>>>まだ嫁に出したくない。
>>>>出したくない。
可愛い親ですね。ふふ。
なぁーにが「いろいろ」なもんかい。
嗚呼、昭和の親爺(かどうか知りませんが)。
長い付き合いになることと思います、ほどほどに力抜いていきましょうぜ。
以下蛇足。
親記事は別ですが、メアドの件で思い出したURL。
Flickrのモノクロ顔写真 |
返信 |
画像処理 オライリー |
Flickrに面白いページがあった。
モノクロで顔ばかりのページ。
一旦HDR写真にしたのち、モノクロ化しているみたい。
http://www.flickr.com/photos/kelco/sets/72157603876312247/
顔にシワの多い人もいるので、線画化するのにいい素材。
一枚やってみた。
http://rau9xi.sa.yona.la/112 |
返信 |
電話帳に登録されていないアドレスからメールが来た。キャリアはdocomo。
話の内容からある程度の範囲まで特定できたけど、結局わからなかった。
「あなた、誰?」ってストレートに聞くのも1つの手だけど、
僕はチキンだから、そういうことができる人間じゃなかった。
きっと相手は以前アドレスを交換した人で、最近交流のない僕を不必要だと判断して、
アドレス変更を知らせなかったんだと思うのだけど、それならもう連絡してくるなよって感じだった。
アドレス変更するのってすごく勇気がいる。
全員に一応知らせて見るのか、それとも交流のない人は切ってみるのか。
そんなことを考えて7年間携帯のメールアドレスを変えてない僕はどうかしてるのかもしれない。
幼稚園 |
返信 |
最寄駅前に小さな幼稚園があります。駅まで徒歩3分、立地条件が良いため、電車通勤の父母さんに人気が高いようです。子供達は朝からげんき100倍。いつも私はそこで1日分の元気をチャージしてから改札に向かいます。
幼稚園の建物は柵を挟んで道路にすぐ隣接していて、1階の道路側の窓は朝の数時間だけ開けられています。その窓からは戦地に赴く親御さんへの激励のメッセージが飛んでいく仕組みなのです。「いってらっしゃい!」「きょう何時くらいに来るの?」「夕ごはんカレーにしてね!」「おっぱい!」十人十色、個性が爆発しています。中には、「お母さん、行かないでえぇー!」と泣き出してしまう子もいたりなんかして、微笑ましい場面に遭遇した通行人に笑顔がこぼれます。これ、心憎い演出ですよね。
先日、幼稚園の前を通り過ぎようとしたときのこと。一人の男性が幼稚園の門を閉めるところに出くわしました。不審者対策として採用されたその門には鍵が内側に付いており、不慣れな人だとなかなか閉められないのです。彼もまた閉めるのに手間取っていました。察するに、普段子供の送り迎えはしないけれど、ママさんが体調を崩したため、臨時で遣われてきた初心者パパさんといったところでしょう。
http://xmny3v.sa.yona.la/575 |
返信 |
こんな時間に腹減った。なにかしょっぱいものが食べたい。どうしよう
http://xmny3v.sa.yona.la/574 |
返信 |
何だかイライラ。
近所はお祭りをやっていた。ここらでは夏の土日はいろんなところでお祭りをしている。何なんだ。
Re: 6月29日~8月1日ね。
フリーの写真素材を加工 |
返信 |
画像処理 |
引用 :
エイムデザインは、無料の写真素材を公開するサイト「写真素材 足成」に、
肖像権をクリアした人物モデル写真を追加した。足成で公開されているほかの写真と同様、
個人、商用を問わずに無料で利用でき、著作権表記なども不要だ。
http://www.ashinari.com/spcontents/model/index.php
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ここの女性モデルの写真を線画化加工してみた。
シワのない顔を線画化するのは難しい。
網点化した画像をレイアー合成することでなんとか線画にもっていった。
Opera 10 beta |
返信 |
入れてみた。Skinが変わったが,あいかわらず黒背景でちょっと暗い気分になる。Classicスキンがいいなあ
http://x2tw2s.sa.yona.la/204 |
返信 |
Reply |
上の人も書いてますが文化が遅れてるというより文化が違うんでしょうね。人間性も違うというか。
でも法律とかサービスの仕組みそのものが少しづつ文化を変えていくことはあり得ると思うので、
そのうち欧米っぽくなるっていうのは確かにその通りかもなーと思います。
欧米っぽくなったら今より面白くなるかどうかはわかりませんが。
Re: 一応女ですけど。
http://x2tw2s.sa.yona.la/203 |
返信 |
Reply |
自分は男で、男でも難しいと思いますが、本当に愛してるっていう定義が人それぞれなんでしょうね。
本当に愛してる人がいるのにその他の人ともするのが難しくないっていうのは自分にはよく分かりません。
少なくとも、そのことで相手を傷付けてしまうことよりも、自分がしたいことを優先させてるのは確かですよね。
そういうのを愛って呼ぶと何となく愛が安っぽいもののように聞こえる気が個人的にはします。
でも、元の人も愛してるか分からないって書いてるので、別に矛盾はしないのかもしれません。
http://rau9xi.sa.yona.la/108 |
返信 |
私には1つばかり悩みがありまして、なんとゆうかその、名前の呼び方が統一できないんです。
今日お昼を食べに友達と外に出かけて注文してから、
ウェイターの人がご飯を運んできてくれる間に、
なんかいきなりそのことを指摘されてびっくりしたんですけど、
そういえばそうだなって思って。
本当のことを言うと自分でも前々から気づいてはいたのですが、
別に大した問題じゃないなって思って先延ばし先延ばしで今日を迎えてしまったわけなんです。
でも、結構そうゆう人って多いと思うんです。
私の感覚では街の歩いてる人、たとえば渋谷のスクランブル交差点で
歩く20人に1人くらいはきっとこれなんです。
同じ悩みを抱えてる人同士なら、
あっ、この人もそうなんだなってわかるものなんだと思うんです。
普通の人もわかるかもしれませんが。
読んだ |
返信 |
Reply 雑感 |
池田氏のブログを読み、そこから辿って梅田氏のインタビューを読み、そして弾さんの言及も読んだ。
あーーダルい。 こんな おっさん連中の言葉のさや当てみたいなものにつきあっていられない。
日本のウェブって、やっぱりあのITバブルから始まってる。 あのITバブルの流れが今につなかってる。
あのバブルを生み出すのに影で暗躍したのが、実はリーマンブラザーズ。 すべてはあそこかららだ。
ウェブ(PCでの)というものを多くの日本人が必要とし、そのニーズを出発点としてウェブが地道に発展してきた、
というわけではない。
正しい発展段階というか日本人のニーズを汲み取って地に足をつけて発展してきたのはむしろ携帯。
携帯の方が日本人が必要とするインターネットと言える。(言えるし、これからも着実に発展段階を辿る)
話は変わって
弾さんのブログについてたコメントからの引用 :
梅田の将棋愛なんか、誰一人、1ミリもキョーミねえ、ってことが見えてない。
そんな本を出してもいいのは、「この人が書いた本なら、中身はどうでもいい」って思う人が大勢いる大スターだけ。
それなのに、「この本がだしたかった」って、自分のことを、大スターと思ってるわけでしょ?自己評価高い高い。
. . . . . . . . .
いやなやつだねー。こんなコメントをわざわざ弾さんのブログに書き込むとは。
まぁしかし 将棋に興味がない人の方が圧倒的に多いのは確かだわ。俺も興味はない。
将棋に興味はないけど、その周辺には興味がある。
ウェブでの知のあり方って本のそれとは違う。本だと梅田氏が描く将棋世界の中に入れるかどうかだけど、
ウェブではその外側の世界というのもつながってくる。だから自分が興味があるかないかは、もう少し広く
見なくちゃいけない。そうして広げた上で興味がもてそうなところに関わればいい。
ウェブ上にスタンスを置いているのに梅田氏のふところの中で遊ばせてもらおうとしていること自体
おかしいんだって。将棋については梅田氏にまかせておいて、その周辺を自分のテリトリーとして豊かにすればいい。
こうゆう考え方がウェブと関わる上での基本的な発想だろう。
とまぁー、とりとめもなく雑感をつらつらと。