favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

マスクの弊害

返信

盲点だった。


鼻のフィッティングをどんなにタイトにしても、フリスク喰うとミントが目に沁みる。

ふぁ〜っと上がってくんのよ。スーカスーカと。


未経験のみなさまはぜひお試しください。タイガーバームとか目じゃねえから。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ないものねだり

差し出がましいようですが

返信

じゃあ、今だけなんて言いません。少なくとも、ここでは。

あなたが大丈夫になるまで、俺が守ります。

ぐしゃぐしゃになんかしません。ぽんぽんってします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

岩崎さんは語る。

返信

可愛いくしゃみをする必要のある女性はあんまりいない。

もっと個性的な くしゃみをするべきなんだ。間違いない。

相手にわざと隙を見せるのは、戦いにおいて基本中の基本さ。


電車の中でそんなことを考えていると、隣のおっさんが急にくしゃみをした。

くしゅん。音だけは、控え目で上品な26歳家事手伝いのくしゃみ。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

Re: 見られます

返信ありがとうございます。

返信

1回の非公開レスを皮切りに、アングラでコミュニティーが形成されていく訳ですね。

なんだか裏社会を垣間見た気がします。sa.yona.la…恐ろしい子!


でもこれちょっと面白い。使ってみようかなあ、なんてね。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

石川

返信

 鉛筆の目がそろってきた。 がんばろう。


 石川の設定ってうまい設定だぁ。 渋めのおっさんが、諜報活動のプロフェッショナルとはなー。

それに名前がいい。 イシカワ、妙にリアルで記憶に残る。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1785

http://x2tw2s.sa.yona.la/195

返信

> JavaScript はオープンソースで、Web 標準らしいですよ。


JavaScript っていうのは言語仕様はある程度統一されてますが実行エンジンはブラウザ毎に違いますよ。オープンソースの実行エンジンもあるかもしれませんがその他の実行エンジンが必ずしもオープンソースな訳じゃないと思います。だからやっぱり JavaScript がオープンソースっていうのは語弊があると思います。


> やっぱり、Web 標準ってオープンソースコミュニティが深くかかわってるんじゃないか。


関わっていると言えば関わってないことはないと思いますが、関わってると何か問題があるのでしょうか?ウェブ系の大手企業の思惑が多分に絡んでいるとは思いますが、草の根のコミュニティの意見を汲み取ってもらえるならそれに越したことはないんじゃないでしょうか?

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

久しぶりにブログ書くと

返信

ここはなんか投稿が簡単だからかもしれないけど連投したくなる。チャットとブログの中間みたいな感じ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: スクリプト言語

http://x2tw2s.sa.yona.la/193

返信

なるほど、Q&A の中にある wikipedia のスクリプト言語のページが概ね私の理解通りの内容だと思います。

勉強になりました。


スクリプト言語という名前は、いくつかの基本機能を順にならべて新しい機能を定義することだけでも十分に有用であることから、「台本記述」といった意味合いでつけられたものであろう。Flashで使用されるActionScriptがスクリプト言語と呼ばれるのは、まさに「台本」を記述するからであろう。しかし、簡易に動作を記述するだけではない。多くのスクリプト言語が十分に複雑な動作が記述できるよう、プログラミング言語としてのデータ構造記述、制御構造記述能力を備えている。

スクリプト言語 - Wikipedia


ちなみにウェブ標準もこんな感じでやはりあやふやです。


2006年9月現在、ウェブ標準の明確な定義は存在しないといえる。そのため、ウェブ標準の定義は各人の考えによって揺れがあることが現状である。例えば、本項の定義とは異なるが、ISOによるISO/IEC 15445:2000を用いた場合でもウェブ標準に準拠しているということも可能である。

ウェブ標準 - Wikipedia


定義がはっきりしてないから、都合良くバスワード的に利用されちゃうんでしょうね。

もちろん真面目に取り組んでいる方も多いとは思いますが。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 帰路

http://fh9xif.sa.yona.la/871

返信

 季節を先取りしてたなー、波照間からのライブフォト。

この時期の南の島(波照間)って、こっちから見れば まったくの非日常。 うらやましいとかそんなんじゃなかった。

かけ離れすぎてて、なんだぁこれは、みたいな感覚だった。

 それでも、こっちも暑くなったりした日は 向こうはもっと暑いんだろうな、みたいなことは想像できた。

写真は、梅雨を通り越して確実に夏を先取りしてた。 日差しは夏だったなー。

 旅先からのリアルタイムフォトって興味を惹く。 ウェブにおいては まずライブ感覚ありきだわ。 ストックフォトとは全然違う。


 旅も終わりかー。

こっちは涼しいから 帰ってきてから風邪を引くかもしれない。気をつけて。

 いろんな熱さが伝わってきたライブフォトだった。 Thanks.

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

ボーマ

返信

鉛筆の塗りが雑。 次またがんばろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Flash は作った事無いけど

http://x2tw2s.sa.yona.la/192

返信

> そもそもスクリプトって何ぞねって言うと、「ビルド、コンパイル等を使用することなく機能の追加変更削除が行えるプログラム」 となるかと思います。


そんな定義あるんですか?それって単にインタプリタのことじゃないですか?


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%80%80ActionScript&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


ActionScript はそもそも自分で Script って名乗ってるし、言いたいのは Flash は (結果物だから) スクリプトじゃないけど ActionScript はスクリプトっていうことですかね? (ActionScript はインタプリタではないですが。) それなら分からないことはないですが、何というか私はそういう厳密な話をしているわけじゃないので (多分元の方も) その辺でスレ違いがあったんでしょうね。すいません。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

金曜ロードショーでやるらしい

返信

映画「千と千尋の神隠し」に出てくるカオナシには顔がない。

私がこの事実に気づいたのは昨日だっだ。

「あ、カオナシって顔がないじゃん。」


戦慄した。情緒不安定になった。

私は情緒不安定になると、

高温のアップルパイが食べたくなる。

身体が無性に糖分を欲してるわけじゃない。


口の中をヤケドさせるのが目的。

後藤さんって名前だったら良かった。

カオナシ。顔無し。Faceless。ストレートすぎる。

もっと遠回りなアプローチにしてほしかった。

そうだったら私にも気づけたと思う。


カオナシには顔がない。いや、本当はあるのかもしれない。

だけど、わかりにくいからお面をつけてくれてる。優しいね。

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

NHKニュース アニメの若手 年収100万円

返信
シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描くスタッフで作る団体が開いたもので、団体が去年からことしにかけて行った労働調査の結果を基に議論が交わされました。調査にはおよそ700人のアニメーターや演出家から回答が寄せられ、それによりますと、平均年収は、20代の若手で110万円、30代でも214万円で、ほかの産業に比べて大幅に低い水準になっています。また、アニメの制作会社と雇用に関する契約を結んでいないという人が全体の47パーセント、健康診断を今まで受けたことがないという人が38%いて、不安定な雇用の実態が浮き彫りになっています。日本のアニメは世界的に高い評価を受けていますが、一方で、少子化などの影響で、国内の市場規模は3年前から頭打ちになっており、シンポジウムの出席者からは「今のような労働環境では若手の才能が育たず、産業の先行きが危ぶまれる」といった意見が出されました。そのうえで、スタッフに固定給を導入することや、制作単価を見直すことなどが提案され、シンポジウムを主催した団体では、今後、スタッフの労働環境の改善について制作会社などと協議を進めることにしています。

NHKニュース アニメの若手 年収100万円


これもひどい。けどなんか IT 業界の多重下請け構造とダブる。

でも何でアニメだけ極端に安いんだろう?

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

暇人\(^o^)/速報 TBS視聴率すげえwwwww

返信
5/20水
*6.6% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバ!2部
*3.6% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*3.4% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後
*2.5% 15:00-15:54 TBS 華麗なる一族
*2.3% 16:00-16:53 TBS 華麗なる一族
*1.9% 16:00-17:50 TBS サカスさん
*3.3% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.1% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.8% 19:55-20:54 TBS 水曜ノンフィクション・関口宏モトをたどれば
*6.7% 21:00-21:54 TBS 水曜劇場・夫婦道
*5.7% 22:00-22:54 TBS クメピポ!絶対あいたい1001人
*4.3% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.6% 23:30-23:55 TBS Goroプレゼンツ マイ・フェア・レディ
*3.6% 23:59-24:29 TBS あらびき団
*2.5% 24:29-24:59 TBS 漂流ネットカフェ

暇人\(^o^)/速報 TBS視聴率すげえwwwww


ひどい。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1781

http://x2tw2s.sa.yona.la/189

返信

Ajax と Flash は競合する技術だと思いますよ。

実際 RIA を開発する際に Ajax ベースで行くか Flash ベースで行くかとか考えますし。


別にみなさん競合しないとか言ってるんじゃなくて、

そこにオープンソースとかウェブ標準とか不正確な情報を

混ぜないで欲しいってことじゃないでしょうか。


特に Ajax と Flash の競合関係とかウェブ標準の推進とかは、

大企業同士の思惑とかパワーバランスとか、

高度にビジネスライクな話だと思います。

コミュニティの思想がどうだとかそういうレベルの話じゃなくて。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: プラットフォームが違います

http://x2tw2s.sa.yona.la/188

返信

なんだか話の流れが読めてないのであれですが、、、


http://vidg5z.sa.yona.la/1766


このエントリが発端?


Flash プレイヤーが 95% 以上のブラウザーにインストールされてることを考えれば、ユーザーにとっては Web ブラウザが解釈するか Flash プレイヤーが解釈するかなどは事実上大差ないと思います。


上のエントリで Google が Web 標準推進とか何とか言ってるのは単に自社の JavaScript 資産が膨大で (Flash と違って自社で制御可能) だから今後もその線で進めていきたいっていうことなんでしょうね。アドビにこれ以上でかい顔されても困るっていう。


ただ、ウェブ標準とオープンソースの話は全く関係ないとは私も思います。Flash だってオープンソースのコミュニティとかありますしね。やはり不要に根拠なくオープンソース派とか書くのは角が立ちます。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: Uzo、ググってみました。

ジャズピアニスト山下洋輔曰く。

返信

貴腐ワイン。


あれはがばがば飲むもんじゃなく、例えば5まんえんの飯を食った後に、1杯3万でもいいから貴腐ワインを飲む。すると、トータルでその一晩の食事(not「食べ物」)の価値が自分の中で10まんえんになる、という種類の酒らしい、と聞いて、だまされたと思ってそのとおりに飲んでみたらほんとにそうなったらしいです。


いきなりただ飲むだけだとなんだか甘ったるいし別にうまいとも思わなかった、と、どっかに書いてました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 例の翻訳プロジェクト (3) : 棋神 (写真集)

例の翻訳プロジェクト (4) : 次の次の名人戦の開催場所

返信

 この5月の21日 (おととい) 高野山での名人戦第4局が終わった。

次の第5局は、秋田の「秋田キャッスルホテル」で開催される(6月2、3日)。


 いや別に将棋の内容に興味があるわけじゃない。 興味があるのは将棋を印象づけるような周辺の風景だ。

特に日本庭園。そこに興味がある。


 次の開催はホテルだという。高級なホテルには有名庭師による いい感じの日本庭園があったりする。

秋田キャッスルホテルはどうか。 グーグルマップ航空写真で調べてみる。

 

n6w83x7k


 ありゃりゃりゃ...。 緑が全然ない。庭らしきものが見当たらない。 この場所は自分的にはダメだわ。

名人戦について行きながら日本庭園を訪問する、みたいなことをしようと思ってたんだが、これじゃームリ。


 じゃー次はどうだ。 次は、京都東本願寺 渉成園(しょうせいえん)だ。(第6局 6月15、16日)

グーグルマップ航空写真で調べてみる。


 おおおっーーー。すごーーい。 名庭と言われるような広々とした日本庭園だぁー。さすが京都。

期待を裏切らないなー。 しかもシムの一角ようになっている。(碁盤の目のような区画の都市 京都)


thfdqvz2

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: つながりが見えない

http://x2tw2s.sa.yona.la/187

返信

しかし vidg5z さんの抱くような印象は何となく私にもありますね。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/30/news047.html

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/03/13/11214.html

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056020225/

http://blog.8-p.info/articles/2006/01/30/talking-about-winny-at-glocom


オープンソースにしちゃえばまだ使えるんじゃみたいに言ってた人はそれなりに検索でも引っかかります。

実際的にはオープンソースとは無関係でしょうが、そういう印象を (不特定多数かどうかはわかりませんが) 抱かせてしまってることがより根の深い問題なのかなという気がします。オープンソースっていう言葉の響きが何だか軽くなっちゃったような、開発者でも何でもない人が何となく言ってみたりしてますし。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1776

http://x2tw2s.sa.yona.la/186

返信

ここでは反論してる人も多いみたいですが私も vidg5z さんと似たような印象はありますね。


オープンソースの精神が拡大解釈されたり変に曲解されたりして、その人達の正当性を補完するのに使われてたりすることは結構あると思います。なんとか望夫のよく分かってない啓蒙活動が変な形で伝搬しちゃってるのかもしれませんが。


ただ、そういう自分のための言い訳にオープンソースとか言ってる人達をオープンソース派とか言っちゃうと本当に真面目なオープンソース派の方々は当然一緒にするなと怒ると思います。


> 情報っていうのはすべからずシェアしなければならない


以前無断リンク禁止のブロガーが叩かれてたりしましたが叩かれる理由がよく分かりませんよね。

新聞社のサイトとか未だにリンク禁止とか書かれてるページが結構ありますがそういうのはスルー。

何て言うかすごくくだらないなと思います。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.