favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

御意

返信
世の中全部 AC200v, AC100v, DC13v, DC5v のどれかならいいのに。

パソコンの裏をすっきりさせたい | sa.yona.la


いいチョイスですね。多分それでほとんど足りますよねえ。


個人的には充電台もつけてほしい。楽だし,挿し込むやつより物理的に負担が少ないんじゃないかなあ。

http://xmny3v.sa.yona.la/362


もう、PCなんかとの通信は全部無線と割り切って、本体に電源(と、まあ、microSDみたいなの)以外の端子がないような端末って、そろそろ出てもいい気がします。それならデータ用の端子がいらないから充電台に置くだけですむし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: パソコンの裏をすっきりさせたい

http://xmny3v.sa.yona.la/362

返信

>最近の携帯電話のACアダプタって別売りだったな。あれって統一規格になってたりするんだろうか?

softbankユーザですが,たしか3Gは統一規格です。


個人的には充電台もつけてほしい。楽だし,挿し込むやつより物理的に負担が少ないんじゃないかなあ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

だれー

返信

修論終わってからだれてる。実家に帰って極楽だ。いいよね,がんばったし。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

片付け雑感

返信

その1 その2


部屋中の電源だの他の配線だのの取り回しを改善しようとしたら、なんだかいろんなコードがむじゃむじゃとひっからまって、まー釣れることつれること。煮て食えたらどんなに楽か。

全部黒くてよくわかんねえし。


さーて、このアダプタは何のだったかなあ。極性と出力が合ってればとりあえず使えるとは思うんだけど、前によく確認しないでルーターをひとつ昇天させたことがあるので油断はできない。

塊のとことプラグのとこにガムテでも貼って「ぱそこん」みたいにラベルつけといた方がいいなこれは。


電源とUSBの口はいくつあっても足りない。


壁のどこからどの電源を取るかはいつもちょっとしたパズルだけど、PCをノートにしてよかった。これなら本体のバッテリーで駆動できるから電源の挿し直しがきく。


控えめに音でも流しながら続けるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ダークファンタジー画像

返信

http://pygar.deviantart.com/art/Green-Fairy-WP-104277798


 デビアントアートには こういうダークファンタジーな画像が多い。

何人もの人が同じようなスタイルで制作している。

 これはpixvにはない。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ここで書くことでもないんですが

中の人不在で議論

返信

あ,それも考えました。あとは枠の色を変えるとか。でも初めてだと意味が分からないかなあと思って。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 「非公開」をぱっと見で分かるように

ここで書くことでもないんですが

返信

枠が破線、ってのはどうですかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

写真

返信
m9ershiy

 ここに白い馬でも登場すれば東山魁夷だ。

http://karil.deviantart.com/art/blue-and-white-107536516

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

40分ぐらい

返信

カナダの人は気温一桁ぐらいだったら半裸でジョギングするそうな

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

「非公開」をぱっと見で分かるように

返信

問い合わせページにトラックバックしときます。下記いかがでしょうか

ポストした記事が(ちゃんと)非公開になっているかどうかは現状「編集」を押さないとわかりませんが,ぱっと見で区別できると便利なのではないかと思います

運営ではありませんが。/ちょっとした要望 | xmny3v | sa.yona.la


個人的には,「返信 | 編集 | 削除」の少し左あたりに「非公開」「お気に入りに公開」とか出すくらいがいいのではと思います。それとすっごい細かいことですが,投稿時のドロップダウン,たとえば「お気に入りに公開」は薄い黄色地,「非公開」は薄いピンク地とかだったら(optionにbackground-colorをということです)一目で分かるので間違いが相当減りそう。あでもデザイン的には微妙かな,,,とかとか。

今の仕様が意図的なのであれば無視していただいてかまいません。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

こんなのがあった

返信

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 要望はページの一番下にある“お問い合わせ”からできます。

http://xmny3v.sa.yona.la/356

返信

あ,そか。。。 ありがとうございます

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 要望

運営ではありませんが。/ちょっとした要望

返信

投稿画面で直前の設定が引き継がれませんか? 非公開で投稿すると次も非公開が選択された状態で開くと思います。

(そういう話ではないのでしょうか)


ところで,ポストした記事が(ちゃんと)非公開になっているかどうかは現状「編集」を押さないとわかりませんが,ぱっと見で区別できると便利なのではないかと思います

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

賞与カット 本番は来夏

返信
3rshiyna

 雑誌の記事ってあったんだなー。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081215-00000002-aera-soci


・ 雑誌一覧:

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/list/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Google社員がFriend Connectを “FriendSense”と呼ぶわけ

返信

 Friend Connectを利用しているサイトは近く新しいオプションが利用可能になる。これがFriend Connectを利用してAdsense方式の広告システムを導入するOpen Socialウィジェットなのだ。運営者はそのウィジェットから生じる広告収入の一定割合の配分を受けることができる。

http://jp.techcrunch.com/archives/20081226why-googlers-call-friend-connect-friendsense/

・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・

 んー、友達登録している人たちにまつわる商品の広告がプッシュされてくるのだろうか。

 ウェブらしい広告スタイル。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 確かに

来年は目玉おやじの年らしい

返信

smcfdqvz

2009年は目玉おやじ年 境港、ねずみ男の次の看板に

http://www.asahi.com/national/update/1226/OSK200812260005.html?ref=rss

・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・

 「ねずみ男年」に続いて来年は「目玉おやじ年」に――。鳥取県境港市観光協会などは、同市大正町のJR境港駅前に「2009年 混迷する地球見通し応援! 目玉おやじキャンペーン」と書かれた看板(横8メートル、縦90センチ)を設置した。

 えとにちなんで始めて好評だった今年のねずみ男年に続く妖怪年男キャンペーンの第2弾。着ぐるみの目玉おやじが年末から水木しげるロードで名刺を配ってPRを始める。来年は丑(うし)年だが、水木作品に適当な牛の妖怪が登場しないこともあって、目玉おやじを来年のキャラクターに選んだという。

・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・

 目玉おやじが惚れるのは やはり女性の目玉か。

45j9ersh

・ いろいろな目の表情

jcfdqvz2

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

色つきマンガにひっかかる

返信

 こんなページあったんだなー。


 マンガがあった。

ボクらが選挙に行く理由【参院選編】:

http://seiji.yahoo.co.jp/guide/manga/sangiin2007/


 このトップページのタネダミキオのカラーマンガを見てちょっとひっかかた。その色に。

この色でいいか ?

秒速でウェブページをクリックしている閲覧者が これでおやっ と思うだろうか。

俺はダルく感じて なーんだ企画もののマンガか と思った。


・ 少し色調を変えてみる↓


・ 元画像↓


 秒速でウェブページをクリックしている閲覧者が おやっ と思うのはやっぱり上の色調じゃないでしょうか。

ウェブページ上の色つきマンガ一つでもその色調で滞在したり素通りしたり があると思う。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ボーグマムル

返信

マスオさんっぽく「マムオさん」ていう名前にすればよかった。マムルンにしちゃったよ。

シレンDS2のプレイ時間が50時間を越えそうです。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 松本氏が負けた

http://x2tw2s.sa.yona.la/162

返信

うーん、今回は単純に盗作ではない、個人的にはそういう話だと思いますが。

全く同じ文章ならともかく、そんなことはなく、しかも短いフレーズですから。

あの程度で盗作とか呼ばれたら新しい作家は怖くて文章書けなくなっちゃうと思いますよ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

MORI LOG ACADEMY: 縮小する勇気を持て

返信
移動時間が長かったので、その間は、ずっとネットを見ていた。なにか面白いものはないかな、といった感じ。雑誌をぱらぱらと捲るのと同じ感覚だ。雑誌ならば、スペシャルなジャンルに対応した一冊を手に取れば、もうその世界の中だが、ネットの場合は、その境界がわかりにくい。そこにいるつもりだったのに、知らないうちに違うサイトにいたりする。こうなってくると、つまり、雑誌のように、ジャンルを取りまとめるような機能が求められる。これから増えるだろうな、と思える。将来的には、雑誌自体が、その機能そのものになるだろう。雑誌だけではない、新聞もTVも、結局はそうなるのではないか。少なくとも、大部分はマスメディアではなくなる。マスコミというのは、結局ニュースだけで良いのではないか。エンタテインメントは、すべてマイナの集合になるはずだ。

MORI LOG ACADEMY: 縮小する勇気を持て


後はどれくらいの早さでそうなっていくのか、、、ということか。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.