favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

Re: むー

利便性とのバランス

返信

利便性とのバランスなんでしょうね。

今回の機能追加も一応画面がゴテゴテしないようにという配慮は感じますけど。

個人的には画像のアップロードとか引用が便利そうなので後で色々触ってみようと思ってます。


→ sa.yona.la T-shirt って、、、気になる。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: merry christmas!

かわいい~

返信

ほんわかしました^^

投稿者 gh4ach | 返信 (1)

堀江貴文×高野孟《THE JOURNAL》対談 1/5 (08年12月収録)http://www.the-journal.jp/

返信

堀江さんこんなの出てたのか。全部見よ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

うごメモはてな

返信


 はてなスターが5946って。

はてなスターでこんな数字見たことない。

ほとんどがDSiからのスター。


 ま、挨拶がわりのスターってのもあるけど。

 これで はてなスターが1745。

こんなんでぇ?


 それでもコミュのノリは いい。

Pixivの雰囲気に近いものがある。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: シェイプアップローラー

http://x2tw2s.sa.yona.la/153

返信

ビデオでは凄い簡単そうに見えますね。自分もやってみようかなぁ、多分挫折すると思いますが。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News

返信
Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日本のGoogle」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。

近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News


誰がもてはやしたのかさっぱり分からない。全然 Google 的な会社じゃないでしょ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

新型リチウム電池、本格量産へ=柏崎市に新工場―東芝

返信

・ 12月24日20時0分配信

 *東芝 <6502> は24日、新型のリチウムイオン電池の新工場を新潟県柏崎市に建設すると発表した。

2009年秋に着工し、10年秋に量産を開始する計画。同電池は電気自動車(EV)向けなどに市場の拡大

が期待されており、東芝は工場新設により本格的な量産体制を整え、現在ほぼ0%の市場シェアを

10%超に引き上げる考え。 

・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・


 この電池というのは、5分で90%以上充電できるというもの↓:


【12月12日 AFP】東芝は11日、新型のリチウムイオン電池「SCiB(Super Charge ion Battery)」を発表した。

産業分野における用途への適用を目的に開発されたもので、電動バイクや電気自動車、電動フォークリフトへの

搭載を目指す。5分間で容量の90%以上の充電ができるほか、5000回以上繰り返し充放電が可能。



 不景気や経営危機が叫ばれる世相の中 革新的な技術への投資は着々となされている。

そして、金融危機が峠を越え世の中が落ち着きを取り戻したころ新しい技術が席巻し工業製品の

中身が変わりきってしまう。


 昨今のブログに 新たな「失われた10年」が始まる なんてのがあった。

>したがって今後の不況は、残念ながら麻生首相のいう「全治3年」といった短期的なものではなく、

90年代のような「失われた10年」がまた始まるおそれが強い。


 そうかなぁ、どかこら"10年"なんてくるの? 3年でも10年でもなくて4年(か5年)かもしれないよ。

この間に技術は大きく変わる。

 この停滞期がほんとがんばりどころ。この停滞期に次の時代の技術をものに出来たならその技術は世界を引き離す

ほどの技術になる(かもしれない)。


《東芝、容量最大級のSSD商品化=パソコン向け》

 東芝は18日、パソコン向けの大容量SSD(半導体メモリーを用いた記憶装置)を商品化し、

年明けから発売すると発表した。容量は512ギガバイトと業界最大級で、一般的なパソコンに

使われるハードディスク駆動装置(HDD)と同程度。4月から量産体制に入り、HDDに変わる

新しい記憶装置としてパソコン市場への売り込みを強化する。(2008/12/18-12:29)


 こんな身近な製品の中身でさえ変わり始めている。

次世代の技術、そうゆう技術を開発している会社を探し注目していこう。


 こうゆうのも↓あった。

《新聞紙のコントラストを凌駕する高反射型表示デバイス(電子ペーパー)の開発に成功》

http://www.atpress.ne.jp/view/9692

船井電機新応用技術研究所


 これだけでもすでに2社。東芝と船井電機。意識をもって探していればどんどん見つかってくる。

こうゆうことを勘案しながら株を見ていこう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

シェイプアップローラー

返信

腹筋ローラー買いました。


シェイプアップローラー

シェイプアップローラー



またリージェント・ファーイースト社製

3kgダンベルもプッシュアップバーもここのです。

オレの中ですっかり有名な会社になった。





youtubeにあった動画を見て「こんなの簡単だよプププ」とか思ってたんですけど、、まあやってみたら1回もできませんよね。

キツイとかってレベルじゃなくてどっかの筋肉が足りなさすぎて無理です。

説明書にはヒザついてやれって書いてあったのでしばらくそれでやってみよう。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

50分ぐらい

返信

昨日やりました。

走ったその日に記録しないと調子よかったとか悪かったとかすぐ忘れてしまうな。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ブラウザー

返信

以前スレイプニルを使っていた時に「検索エンジンを選択と同時に検索」というような設定があったんだけど、ファイアーフォックスに移行してからそれができなくてずーとイライラしていた、


がついにそれが今日解決した。

Search on Engine Change :: Firefox Add-ons


もうねその機能を実現するためだけのアドオン

設定とかまるでないので設定ボタンも押せません

かゆいところにやっと手が届きました

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: レイヤーさんいらっしゃい

確かに

返信

確かにコアだわ。

目玉おやじ plus....ぅぃ-....


投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: 痛いテレビ: フジ制作費75%カットで下請けの社長が自殺していた

あげてみました。

返信

トッピングする


http://bacolicio.us/の後ろにURLをつけるだけ。


こうなります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ホモ弁

返信

ほっともっとのことらしい。


モスバーガーの没メニューで「きんぴら玉子バーガー」という企画があって試作でもすごくおいしかったんだけどオーダーを厨房に通す時にどう考えても略せないので世に出なかった、という話を聞いたことがある。

ほんとだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

厄を払わば皿まで

返信

PCを買い替えて、勢いでプリンタも新調した。


ところがプリンタが初期不良でインクを認識せず、いきなりピックアップ&デリバリーで無償交換。

さらによく見たらPCの保証書が同梱されてない。サポートに電話して新規発行。


今のところPC本体は至極快調。

普段から機械のハズレを引くことが多いので、これで厄払いは済んだと信じたい。

済んでないなら、「保証期限ギリギリでリコールが出て、かつ、問題になっている危険な症状はうちでは出ず、しかし品番の管理の都合により無償で新品交換、その頃には他のマイナーな部分のサイレントアップデートも済んでいる」くらいまで行ってほしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 使い分け出来てるようなそうでもないような

http://xmny3v.sa.yona.la/350

返信

>OpenID のあの長ったらしい文字列

OpenID2.0でしょうか? たとえばYahoo!ならyahoo.co.jpだけでもOKらしいですヨ。1.0しか使ったことはないのですが。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

ニコッとタウン

返信

・ スクエニ子会社のスマイルラボの2d仮想空間。flashベース。

Nicotto Town(ニコッとタウン)

http://www.nicotto.jp/


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Twitter名言 見た

返信

 

> すぐゴミ箱に入るようなチラシをデザインする仕事もある。

>それを印刷する仕事もある。段ボールにつめて、地方に運ぶ仕事もある。

>その運ぶ車のガソリンを売る仕事もある。

 ここまではいい。

>自分だけの表現を求めて絵を描く人もいる。

 伝わる表現を求めている。どうゆう表現だと相手のコミュニケーションの窓が開いて疎通できるか、

その見えない窓と糸とを探っている。それがたまたに自分だけの表現になってるときがあるだけ。

自分だけの表現を探ることが目的じゃない。

 何を表現するかの"なに"とそのシーケンスがあって、それをどんなスタイルで、という2つがある。

>その絵より、すぐゴミ箱に入るようなチラシのデザインのほうが良いと思う人もいる。

 すぐゴミ箱に入るようなチラシのデザイン、それこそがチラシデザイン、ゴミ箱に入る前にチラシは任務を

完了している。一瞥された瞬間に届けている。チラシはスピード感の中にある。

 絵にしても、スタイルがすたって伝わるという効用が弱まっていく。そうゆうのがほとんど。

 絵とチラシは時間感覚(スピード感)が違うだけでベースは同じ。この2つを比べる人は何も受け取ってない人。

 

 であるからして、このトゥイットの半分は偽り。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/349

返信

南風が入って,12月だというのに暖かな朝だった。


と書くと小説の書き出しみたいだ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/348

返信

これからインフルエンザの予防接種

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

40分+50分

返信

昨日と一昨日

今日は12月とは思えない生暖かさですね

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.