favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

江島健太郎氏が渾身の力を込めて世に出した新サービス

返信

http://japan.cnet.com/blog/kenn/2008/08/20/entry_27013075/

 

 "結果的にできあがったものは自分とチームのいまの知力・実力を限界まで出し切った自信作となったので、あとはもう行けるところまで突っ走るしかありません。"

 

 江島氏がこうまで言うサービスとはいったい何だ !!

教えてほちぃー。

 じらせて食いつかせますねー。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/108

返信

さみしい

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

礼儀

返信

前に仕事先の人ふたりと地方を廻る機会があった。


目的地のひとつに喜多方があって、二人ともラーメンが好きだというので仕事が終わってから車に乗り合わせてラーメン屋密集地帯に食べに行くことにした。

とりあえず入った店で、そのうちの一人があんまりというかほとんど食べてない。

自分としてはただ付き合いで行っただけなんだけど、この人はラーメン好きだしな、まあ味は好みもあるだろうし、と思って喰ってたらその人は「じゃ、あとで」と意気揚々と先に店を出た。


で、残った一人に付き合ってもう一軒行って腹一杯喰って、先に出た人と連絡とって駐車場で合流した。

そしたら先に出た人がおっしゃるには。

「いやー、いろいろ食べたくてさ、全体的にセーブしてたの。あとふたつ行って、そこもちょっとずつ食べてきた。どこもそれぞれおいしかったねえ」


うまかったんなら喰えよ。全部喰えよ。頼んだら喰えよ。

それがラーメン好きで乗り込んできた人間の取る態度か。お前は何の審査員だよ。

まずくて残すならしょうがないけど、最初から残すつもりで頼むとはどういう了見だ。下調べして決め打ちするなり、ちっちゃいのがあるならそれ頼むなり、なんかあるだろ。

こっちは喜多方に限らずラーメンは別に好きでもないし、この世からラーメンがなくなっても全然困らないけど、それでもいいかげん腹立ちました。


その後、土産物屋で買ってきたであろう地酒らしきものを帰りの車中にて紙コップでがんがんあけておいででした。つまりまだ余力を残してやがる。


悪いけど貴様とは一生飯は喰わん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

佐々木氏の記事

返信

http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/31/entry_27013330/

 

 もしくは、ブレードランナーの世界といったところか。

歳をとるにつれ、ピカピカだった未来のイメージがフゥーチャーレトロな感じになっていく。

 未来のイメージの中に過去が入ってくるといった 入り混じってちょい混沌な世界の方が

説得力をもつ未来のイメージだ。

 表向きのデザインはレトロなものだが その中身はものすごく進んだ機能をもっている、そうゆう

スタイルでの未来の提示なら 中高年も食いついてくるのではないか。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: うん

http://x2tw2s.sa.yona.la/49

返信

確かに。でも使い方がかなり規定されてるので自分的には窮屈かも。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

amazonからのメール

返信

今日来たメール

---------------------------------------------

Amazon.co.jpで、以前に「森 博嗣の『アンチ・ハウス』」をチェックされた方に、主婦の友社の『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』のご案内をお送りしています。『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』、現在好評発売中です。

---------------------------------------------

うーん。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (1)

Re: 重力ピエロ伊坂幸太郎9784101250236p106

重力ピエロ

返信
重力ピエロ

重力ピエロ


これですな。面白いよ。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: バレエ「コッペリア」について

その解釈だと。

返信

やはりコッペリウスは

ローラン・プティで観なくちゃ。

投稿者 gh4ach | 返信 (1)

インストゥルメンタルBGM

返信

Download

 

 大型書店の店内に流れているようなBGM。

これだとじゃまにならない。

 

 音の響きをよくしたあと、曲の頭に波の音をつけた。

波の音から始まってその後曲が入る。

 

 曲は韓国の男性ボーカルグループ SS501 の Gleaming Star (Instrumental)。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

美醜

返信

さすがに名前は出しづらいけど、日本人でそこそこ世界的に活躍しているあるヴァイオリニストは小さい頃「この子はうまくなるよ、だって可愛くないもん」と言われていたそうだ。その人の師匠の知人から聞いたのでおそらくほんとだと思う。

もちろん、ある程度の素材として捉えてもらえる程度にはうまくないとそうは言われないはずなので、当然それなりの才能(というか、伸びしろ)は表れていたんだろうけど。


嫌な話だけどすごくわかる気はする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

sa.yona.la

返信
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、現状見れません。AdobeがFlash Playerを開発中です。ただしYoutubeは視聴できます。

sa.yona.la


flash がダメなのはどう考えても痛いよなー。これから iPhone はどうなるんだろう。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

楳図かずお72歳の誕生日コメント

返信

72 歳には見えないな。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ - ITmedia News

返信

恐いな~。目とか悪くならないのかね。

それにしても 2010 年って結構先だな。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

44分

返信

駅→少し遠回り→自宅

今週は調子がいいすね。ノってます。

懸垂順手7回。


明日はたぶんやらねっす。

結局、今日定期買っちゃったしね。

今週末、2時間走やります。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ジングル 3発

返信

その1

Download

 

その2

Download

 

その3

Download

 

 

* (これらは私が作ったジングルではありません)

 

 ここでの[私]は割り当てられた記号だった ..。

そう fh9xif 。 これが私だ。

その私ではないということなんで、notfh9xif 。

 で、何が言いたい。 いや 別になにも ..。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ちょっとした始まりのジングル

返信

Download

 

 波の音 → かもめの鳴き声 → ちょい音階 → 長めの引っ張り。

 

 19秒。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

限界。

返信

もうだめ。

腰が痛くて座ってられない。


ので、立ち上がって、煙草吸いに行って来る。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/107

返信

PCが熱くなる。ノートで,ファンがついてない。キーボードの方まで熱がくるのは,この暑い時期にはいただけない。ていうか,前はこんなに熱くなかったと思うんだが。。。経年変化でこうなるもんなのか?

こうなったら「すのこタン。」でも買うか。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

元気でた。

返信

ありがと^^

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

ほぼ日手帳

返信

ほぼ日手帳の話題がでてますね

私は2006,2007と使って,ちょっと自分には合わないとわかり,2007年の後半から違うのにした。

1日1ページだとちょっと先の見通しがわるくて,一度予定をすっぽかしそうになったため。


しっかしほぼ日の手帳サイトは,よく手帳ひとつでこんなに話題がもつもんだ

http://www.1101.com/store/techo/index.html

毎日更新ですよ。


「ほぼ日っぽさ」はどうもくどくて,好きではないけれど(それも乗り換えた理由のひとつ)

でも文房具にこだわるのは,いい。

毎年細かいデザイン調整でものすごい特集を組むのだが,

http://www.1101.com/store/techo/2009/improved_point/index.html

今年担当したデザイナーの佐藤卓氏はすげえなと思った。

とくにこれ


なんとなくしまりがない印象があったのはこのせいだったのか! と膝を打つ。

好みはあると思いますが,なかなかいい手帳です。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.