favorites of fqmktw
江島健太郎氏が渾身の力を込めて世に出した新サービス |
返信 |
ニュース |
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2008/08/20/entry_27013075/
"結果的にできあがったものは自分とチームのいまの知力・実力を限界まで出し切った自信作となったので、あとはもう行けるところまで突っ走るしかありません。"
江島氏がこうまで言うサービスとはいったい何だ !!
教えてほちぃー。
じらせて食いつかせますねー。
礼儀 |
返信 |
前に仕事先の人ふたりと地方を廻る機会があった。
目的地のひとつに喜多方があって、二人ともラーメンが好きだというので仕事が終わってから車に乗り合わせてラーメン屋密集地帯に食べに行くことにした。
とりあえず入った店で、そのうちの一人があんまりというかほとんど食べてない。
自分としてはただ付き合いで行っただけなんだけど、この人はラーメン好きだしな、まあ味は好みもあるだろうし、と思って喰ってたらその人は「じゃ、あとで」と意気揚々と先に店を出た。
で、残った一人に付き合ってもう一軒行って腹一杯喰って、先に出た人と連絡とって駐車場で合流した。
そしたら先に出た人がおっしゃるには。
「いやー、いろいろ食べたくてさ、全体的にセーブしてたの。あとふたつ行って、そこもちょっとずつ食べてきた。どこもそれぞれおいしかったねえ」
うまかったんなら喰えよ。全部喰えよ。頼んだら喰えよ。
それがラーメン好きで乗り込んできた人間の取る態度か。お前は何の審査員だよ。
まずくて残すならしょうがないけど、最初から残すつもりで頼むとはどういう了見だ。下調べして決め打ちするなり、ちっちゃいのがあるならそれ頼むなり、なんかあるだろ。
こっちは喜多方に限らずラーメンは別に好きでもないし、この世からラーメンがなくなっても全然困らないけど、それでもいいかげん腹立ちました。
その後、土産物屋で買ってきたであろう地酒らしきものを帰りの車中にて紙コップでがんがんあけておいででした。つまりまだ余力を残してやがる。
悪いけど貴様とは一生飯は喰わん。
佐々木氏の記事 |
返信 |
ニュース |
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/31/entry_27013330/
もしくは、ブレードランナーの世界といったところか。
歳をとるにつれ、ピカピカだった未来のイメージがフゥーチャーレトロな感じになっていく。
未来のイメージの中に過去が入ってくるといった 入り混じってちょい混沌な世界の方が
説得力をもつ未来のイメージだ。
表向きのデザインはレトロなものだが その中身はものすごく進んだ機能をもっている、そうゆう
スタイルでの未来の提示なら 中高年も食いついてくるのではないか。
amazonからのメール |
返信 |
日記 金曜 |
今日来たメール
---------------------------------------------
Amazon.co.jpで、以前に「森 博嗣の『アンチ・ハウス』」をチェックされた方に、主婦の友社の『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』のご案内をお送りしています。『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』、現在好評発売中です。
---------------------------------------------
うーん。
sa.yona.la |
返信 |
Quote |
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、現状見れません。AdobeがFlash Playerを開発中です。ただしYoutubeは視聴できます。
flash がダメなのはどう考えても痛いよなー。これから iPhone はどうなるんだろう。
楳図かずお72歳の誕生日コメント |
返信 |
YouTube |
72 歳には見えないな。
ほぼ日手帳 |
返信 |
ほぼ日手帳の話題がでてますね
私は2006,2007と使って,ちょっと自分には合わないとわかり,2007年の後半から違うのにした。
1日1ページだとちょっと先の見通しがわるくて,一度予定をすっぽかしそうになったため。
しっかしほぼ日の手帳サイトは,よく手帳ひとつでこんなに話題がもつもんだ
http://www.1101.com/store/techo/index.html
毎日更新ですよ。
「ほぼ日っぽさ」はどうもくどくて,好きではないけれど(それも乗り換えた理由のひとつ)
でも文房具にこだわるのは,いい。
毎年細かいデザイン調整でものすごい特集を組むのだが,
http://www.1101.com/store/techo/2009/improved_point/index.html
今年担当したデザイナーの佐藤卓氏はすげえなと思った。
とくにこれ
なんとなくしまりがない印象があったのはこのせいだったのか! と膝を打つ。
好みはあると思いますが,なかなかいい手帳です。