favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

今とか昔とか

返信

仕事は来週にまわして早めに帰る事にした。確か19時過ぎには出ていたと思う。レッツ怠惰。


夕食はモスチキンとサラダ多数とオニオンリングなどなど。発泡酒2缶と泡盛を飲んだ。何時に寝たか覚えてないが、多分0時前には床で寝てしまったはず。3時半に猫に揺すられて目が覚めた。


以下、人からの受け売り。

昔の物が良かった(面白かった)と思えるのは、良かったものが時代の淘汰に耐えて今に残っているからであり、昔から良くない物は山のようにあった、というか今と同様にほとんどは駄目な物だ。その駄目な物を取り除いて圧縮した固まりを昔と呼ぶものだから「昔は良かった・今は駄目」と錯覚してしまいそうになる。


この話をしていたのがオールディーズマニアの山下達郎であるという点が興味深い。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (1)

Re: http://xkfb4a.sa.yona.la/23

http://x2tw2s.sa.yona.la/10

返信

下も上もないんじゃないかな。

比較の中でしか自分の幸せや不幸を図れないのは不幸なことだよね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

http://vexifb.sa.yona.la/97

返信

やっぱり

自分にとって他の人間は

自分より優先できるものじゃないんだなぁ

と思う



自分の駄目なところにいろいろ気づくようになったら

駄目なところしかわからなくなって

むしろ駄目なとこしかないんじゃん?みたいな。

理想が高すぎるのもあるけど

自分だけの世界なら特に不満はないが

他の人もいる世界にいる自分が駄目すぎて駄目すぎて

調子に乗ってごめんなさいうざいですよねごめんなさいごめんなさい空気読めなくてごめんなさい

自己肯定ってなんだっけ

どうやるんだっけ?


「うわぁ…」と思いますよねわかります

ゲロ吐いて死にたい

投稿者 vexifb | 返信 (1)

正直

返信

もうやだ私行かなくていいんじゃないの

あいつがいたからなんとか連絡取れてたけど

あいつがいなかったら誰も私に連絡してこないってことじゃん

いや私からも連絡したこと無いけど

やっぱりこういうのじゃ駄目なの?

ねえ別にメールとかしなくても拠り所があれば大丈夫な仲間だと思ってたけど違うの

駄目だったの

ていうか礼儀としてすべきだったの?

やっぱり人間関係自体面倒くさいわ

なんでそんなチマチマ気にかけないといけないの?

気にかけなくてもいい仲だと思ってたのに

思ってたのに

思ってたのに

思ってたのに

投稿者 vexifb | 返信 (0)

死にたい死にたい

返信

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

投稿者 vexifb | 返信 (2)

キャラ

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

インフルエンザ、ネット検索増えれば流行の兆し 米研究 2008/12/1 3(土)

返信

【ワシントン=勝田敏彦】インフルエンザの季節、インターネットで関連の言葉が検索される件数を見ると、その流行がある程度予測できることが米国の研究でわかった。体の調子が悪くなった人が、医療情報をネットで探そうとすることを利用したもので、関連論文が相次いで発表された。


 アイオワ大などのチームは、検索大手ヤフーと協力し、今年5月までの4年分の統計から関連語が検索される件数の推移を追った。すると、ウイルス検査で陽性反応が出始める1~3週間前、死者が増え始める5週間前ごろに、検索件数が急増していた。論文は10月、米感染症専門誌(電子版)に発表された。


 検索大手グーグルのチームも、米疾病対策センター(CDC)と協力して同様の研究を行った。統計を取る検索語をうまく選ぶと、CDCが毎週発表している患者発生状況を1、2週間前に予測できるとしている。論文は11月、英科学誌ネイチャー(電子版)に発表された。


 グーグルは、米国内での状況を示すウェブサイトも開設した。


 ただ、こうした手法が間違った予測を広めたり、検索の利用者のプライバシーを侵害したりする可能性がある、と指摘する声もある。


 国立感染症研究所によると、日本ではインフルエンザの定点調査が大規模に行われており、自主参加の医療機関によるほぼリアルタイムの患者受診状況報告もある。同研究所の安井良則主任研究官は「ネット検索は他の感染症にも応用できそうだ。特に、新しく流行する可能性のある感染症を、早く知るのに役立つ可能性がある」と話す。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

今日の弾さんのエントリー「もはや心理物理学 - 書評 - 心の脳科学」にちょっと反応

返信

2008/12/13(木)


行動経済学には「最後通牒問題」というのがある。

 

P. 175

 あなたはもう一人のパートナーと組んで実験に参加します。まずあなたのパートナーが1000円もらいます。パートナーはこのうちのいくらかをあなたに渡します。でもいくら渡すかは、パートナーが決めます。もしあなたの受け取る金額があまりに少なすぎると思ったら、あなたは受け取りを拒否することができます。この場合、あなたもパートナーも受け取る金額はゼロになると決められます。

 ホモ・エコノミクス的な最適解は、「たとえ一円でもいいから必ず受け取る」というものだが、実際の実験においては、自分の取り分が1/4を切ると、80%は受け取りを拒否する。ここまでは普通の行動経済学なのだが、本書にはさらにその先がある。

 

P. 176

 お金を受け取るほうの被験者の右前頭葉外部側に磁気刺激を行ってこの領域の活動を抑制すると、被験者はお人よしになって、少ない金額でも受け取るようになります(Knoch, et al., 2006)。20%の金額しか配分されない、普通なら被験者は90%の確立でこれを拒否するのですが、右前頭葉の働きをブロックすると、拒否する確立は55%に下がってしまいます。ただし被験者は不公平な取り引きだと感じています。それでも実際に行動する段階では受け入れてしまうのです。また左側の前頭葉の活動を抑制してもこのような結果は生じませんでした。

 

本書には、こんな文字通り刺激的な実験結果がいくつも登場する。

 

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51150763.html

------ 8<--------- quote end ------------------

 

>右前頭葉外部側

 

 おでこの右側の角のちょっと奥 がカチンときて、

俺の分け前がどうしてこんなに少ないの、だったら受け取らねーよ、俺も0だがおまえも0だ。

というわけやね。

 

 これマンガではキャラの左前頭葉なんだよなー。

 

 

 この怒りマーク、左(キャラの右前頭葉)につけると科学的に正しいということになる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 共感覚について

感覚がない側からの公開書簡

返信

例えばFis DurとGes Durでは違って聞こえますか、または、見えますか。


また、

「シ♭」は「薄いラベンダー色」なんだけど、これは昔と変わらない。

sa.yona.la


ここで「ラとシの間の音」と書かなかった理由はありますか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

本日の格言

返信





結婚後に元カノと再会してはならない







投稿者 u5z7u9 | 返信 (2)

人材派遣は不動産屋

返信

金の流れが逆なだけで、どちらも本当の客は入る側じゃなくて受ける側だな、と、いまさらながら思った。


仲介なんてそんなもんだろうし、仲介業者が客の方しか向かないのも自然と言えば自然。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

一見使えそうであんまり使い道がないライフハック

返信

薄いけど折れ曲がっては困るものをどこかに送る時に段ボールで挟む場合、表と裏の段ボールの目が直交するようにしておくとかなり剛性が高まる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

文字でアウトプットするという行為

返信

最近SNSやブログを意図的にやたら更新している。

文字でアウトプットする行為に、ある種の開放感を感じるのだ。


本棚を整理した後の気持ち良さみたいな感覚に近い。


仕事や生活において「考える」行為とインプットされる「情報」が多くなった。


そうなると脳が頻繁にキャパオーバーになってショートしかかるので、

定期的になんらかの情報を文字にして吐き出す必要がある。


文字に残すことで記録が残るので、その情報は脳内からDELETEしても問題ない。

そうすれば脳のキャパシティに空きが出来て気持ちよくなる。


文字を書く行為は、

僕にとって「インプットのリストラクチャリング」である。

投稿者 u5z7u9 | 返信 (0)

ケータイからてす

返信

てすてす

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

So cute

返信
So cute

So cute on Flickr - Photo Sharing!


下の画像の口直しに貼っておきます。可愛い。

それにしてもブックマークレット結構便利。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: New Family of Spiders....

キモい

返信

けど凄い。こんなのがウチに現れたら発狂するな。恐ろしい。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: Digg image by Russ_Diesel on Photobucket

http://zig5z7.sa.yona.la/90

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

エアオーディオ

返信

要は曲を思い出すってだけなんだけど、結構「いい音がする」。

たまにはヘッドホン外して、大好きな曲を全力でフルボリュームで一曲通して思い出すと面白いです。


職業音楽家(特に古典芸能系。洋の東西を問わず)なんかはそれが仕事の一部というか訓練であるような部分も大きいはずなので、嫌な時は嫌なんだろうけども。


台本や戯曲もそうかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

@図書館

返信

ちょっと休憩中

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: しまった

確信犯的に寝てるよ。

返信

有給を取ったので、「今日は何もしない」と決めて寝ました。

なので「もったいない」とは思わなかったけど、

「明日は早く起きなくちゃ」と曜日を盛大に勘違いしている自分発見。

今日はホントにぐだぐだして、何にもやらない。

よし、決めた。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.