favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

コーヒーって、あれ、うまいか。

返信

今さら気づいた。個人的に多分あんまり好きじゃない。


シアトル系が定番の一つになったのって、あれは結局コーヒー牛乳だからでしょう。

cafe latte。コーヒー 牛乳。


ね?

なんだよ大人も飲みたかったんじゃんよコーヒー牛乳をよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…

そう思ってました

返信

>利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。

ちがうのか。


ガスがところどころ固まって星になったりするような感じになるのかな。

まあ、それならそれで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

交点

返信

交わりあう。

交わりあったら、離れていってしまう。

点に生きることはできない。

投稿者 vb4ach | 返信 (0)

昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…

返信

0時に布団で寝て7時に起きた。中断無しで7時間も寝た事になる。俺は大丈夫だろうか。


また、この sa.yona.la の話を書く。サービス利用者がそのサービスの話題ばかりを書く傾向はあまり好きではないのだが、つい書いてしまう。立ち上げ時だから仕方ないだろう。


sa.yona.ya は今後、利用者同士のコミュニケーションのための機能を追加するようだ(→参考)。俺はどうやらちょっと勘違いをしていたようで、利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。


利用者同士の連携を強化することに対して俺は何かリクエストをする立場ではない。もし気に入らなかったらその機能を利用しなければ済む問題だろう。ただ、そのことによって「エントリーの内容以外であなたを差別化する方法はありません」という言葉が耀きを失ってしまうような気がする。連携の強化により、エントリの内容だけではなく、エントリ間の関係や結びつきによっても差別化が可能になるからだ。言い換えると「書かれている文章」に加えて「どのエントリと結びつけられているか・関連するエントリがいくつあるか」といった情報によって書き手が評価(というと大げさだが)される事になる。実は、現在「返信」の後に表示される(0)も実はちょっと鬱陶しいと思っていたのだが、これが今後どう変わっていくのかを冷静に見守りたい。あっさりと、コミュニケーションツールなんかになってしまったらそれはそれで面白いし。


俺は「利用者が他の評価基準に影響されずにエントリの文章だけで評価するようなシステム」を勝手に望んでいたのだろう。勝手に望んでいた姿から外れて行っても文句を言うのは筋違いな話だ。


メタな話はこれで打ち止め。次からはまた日記に戻る。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (1)

必要とされたい

返信

会いたいって少しでも思ってくれることあるのかな

投稿者 vb4ach | 返信 (1)

おはようさん。

返信

寝起き悪し。

煙草吸ったら

シャワー浴びて

出勤。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

手紙を瓶に詰めて海に流すようなもんか

返信

これは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: トップページは見ない方が良いかも知れない

http://xmny3v.sa.yona.la/14

返信

まったくです

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

眠い。

返信

寝たい。

寝られない。

薬。

効きそうで効かない。

やっかい。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

Re: 共感覚について

単音ではあまり感じないけれど。

返信

音に色はつくのかなぁと漠然と思う。

個人的にはフレーズとかに対して色がついて頭の中を浮遊しているよ。

投稿者 gh4ach | 返信 (1)

共感覚について

返信

音に色を感じる現象を「共感覚」と言って、そういう感覚を持つ人を「色聴者」と言うのだが、

僕はいわゆるそれである。(前にどっかに書いたネタだけどまた書く。)


ただこの共感覚も、昔と今では感じる色が少し変わってきているのが面白い。


例えば「ド」は僕にとって「赤」が見えるんだけど、最近は少し濃い目の「赤」になってきた。

「ドミソ」は昔は「赤/黄/緑」という信号色に見えたんだけど、今は「赤/山吹色/スカイブルー」である。


「シ♭」は「薄いラベンダー色」なんだけど、これは昔と変わらない。


トルコ行進曲はトータルで「ビロードっぽい質感のエンジ色」であるが「深緑」が時折混じるし、

「白に近いクリーム色」も入って来るときがある。これもあんまり変わらないかな。


僕は数年前まで、人は誰でも音を聴けば色が思い浮かぶものだと思ってたんだけど、

どうもそうではないらしいことがわかった。


もしかすると絶対音感を持ってることとリンクしているところがあるかもしれない。

絶対音感のことについては近々書こうと思う。

投稿者 u5z7u9 | 返信 (2)

密度のうすい日々

返信

こんなに密度のうすい生活を送るようになったのはいつからだろう

気づけば夜


なにか,ふさぎたい穴がずっとふさがらないままいるような

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: sa.yona.la ほしい機能

考えなおしてみると

返信

自己レス

>IDをsubscribeしたい。

Twitterよりもブログに近いわけで,そうするとSubscribeより単にRSSのほうがいいのかも。

リアルタイム性はそんなに重要じゃないし。

でも,読んだその場で返信を追いたいというのもあるからなあ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 同意

てゆうか!

返信

ID1文字違いですな!

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

早い帰宅

返信

こことは別にブログをいくつか持っているが、その中にひとつだけ、時々アクセス数が跳ね上がるブログがある。大抵は大手掲示板からリンクされたことが原因だが、アクセス数が圧倒的に多いのはその掲示板からじゃなくて掲示板まとめサイトからだというのが面白い。結果として、その間だけ広告収入の取り合いをしている人たちのおこぼれが、日に1円2円と俺のところにも降ってくる(金額はわりとリアル)。


ここは純匿名ではなく、IDによって「エントリAとBを書いた人が同じ/違う」ことが解るようになっている。これを敢えて崩そうと思ったら簡単な話で、IDとパスワードを複数の人で共有してしまえば良いだけだ。面白いのは、匿名ダイアリと違って「複数の人で共有していることを隠すことができる」という点だ。例えばmixiの小さなコミュニティで「このIDとパスワードで sa.yona.la に○○の話題を書こう」と呼びかけて、数人で書けば○○に詳しいアクティブなユーザがいるようにしか見えないだろう。既に誰かやっているかもしれない。


念のために言っておくとここはひとりで書いている筈だ。断言できないのは俺が俺ひとりである事を今まで誰も証明してくれなかったからだ。


明日は健康診断なので、早めに夕食を食べなければいけないと思い早く帰ってきた。夕食は、ほっともっとの弁当とか麺類とかサラダ。2人で分けて食べた。飲み物は発泡酒とカクテル的な缶飲料。明日は朝食抜きなので、カップ焼きそばは明後日に持ち越し。


今日は早く寝る。布団で寝る。長く寝る。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

yahoo!の占い。

返信

今日は早寝早起きがいいのだとさ。

だから、パソ落して寝てみる。

おやすみ。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

不倫について考える

返信

山本モナと巨人の二岡の不倫スキャンダルが話題になって久しいが、

個人的な意見として、独身者と既婚者が不倫したケースでどちらか一方に責任があるとすれば、

それは既婚者の方にあると思う。


この場合、後ろに守るべきものがあるかどうかがジャッジラインになる。


独身者は自分自身になんの縛りもないので、既婚者にアプローチする権利がある。

反対に既婚者には妻(夫)という守るべきものがあり、法律上も契約を結んでいるので、

相手に好意があったとしてもアプローチしてはならない。


僕は広告の仕事をしているので、代理店的に例えて考えてみると、

一業種一社制の縛りがある代理店が、自動車会社A社をクライアントとして持っているのに、

自動車会社B社にアカウントを開くのはNGである。

しかし自動車会社のアカウントを持っていない代理店が、

他社が持っている自動車会社のアカウントを奪いにかかるのはまったくもって自由である。


恋愛と広告を一緒にするなっていう声が聞こえてきそうな気がしなくもないですが、、、

考え方自体は間違ってない気がするんだけど、どうでしょうか?


ただしこの辺で急いで補足しておかなきゃならないこととして、

上記はどちらか一方だけに責任を負わせた場合にどちらが悪いか、という論旨なので、

実際のところは独身者もちょっと悪い。


独身者であっても、既婚者にアプローチする権利はあれど、倫理的には自重すべきである。


では既婚者と既婚者ならどうか。当たり前だけどこれはもうどっちも悪くて、

悪さの度合いが一緒なのでどっちも相殺されちゃう。

分数の分母と分子が同じ数字だから両方消す、みたいな。意味わからん例えだけど。


で、何が言いたいかというと、まず今回のスキャンダルはモナより二岡が断然悪いってことと、

そもそも不倫は良くないよ、ということ。


モナは不倫癖があるんじゃなくて、お酒が入ると甘えるタイプの女性なんだと思う。

まあ仮にそうだとして、結婚しているのにその雰囲気と誘いに負けてしまう男が悪いのだ。



・・・と、既婚者の僕が偉そうに言ってみる。


いやホント最後は愛の強さと意思の強さが大事です。

投稿者 u5z7u9 | 返信 (0)

ここはさ,

返信

あんまり盛り上がらないでほしいよね。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: なるほど

ですね

返信

>sa.yona.la自体にはあんまり機能をつけて欲しくないなぁと思ったりも。

あーそれは思いますねえー

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: Retired | ブログ引退表明サービスを調べてみた

同意。

返信

次々と書き込まれる独り言。


それがここ。

貴方に同意する。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.