favorites of fqmktw![]()
![]()
XNALara キャラ |
返信 |
画像処理 XNALara | |

先の MoogleOutFitters さんのモデル。 キャラの名前は ダンカン。 ひとまずクッキリ加工。
● 元ページ
http://moogleoutfitters.deviantart.com/art/TERA-Online-Duncan-515998506
もうエログロ買うのは免許制にしようぜ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
実技試験や身体検査があります(意味深)。
Ingressっていうのをさっき始めてみたんですが |
返信 |
画面をズームアウトすると灰色のポータルが3つ見えるんです。これは何かの罠ですかね。
追記
なんだかよくわからないうちに、コントロールフィールドというのを2つこしらえることができました。
メモ
intelマップにダイレクトジャンプ!
http://ingress.bicycletuker.net/tool-180
検索、移動、でそこの地図。 http://ingress.bicycletuker.net/fwd2intel.html
以下蛇足。
たまに通る道沿いに某国の大使館があって、そこにはIngressのポータルもあって、ポータルの名前はそのまま「●●大使館」なんですが、例えばオレがIngressと全く関係のない場で唐突に「今から●●大使館をハックするor実力で占拠する」って言ったら犯罪予告で捕まりますよね多分。
こんなことになるのも全てはハックという言葉のせいだ、だから全てのゲーム内では以後「ハック」という言葉を禁止しましょう、不健全だ。とやってはいけないはずなんです。
そして、事実、そうなってはいない。それどころかアカウント作るときに「あなたはただのゲームをダウンロードしたと思っているでしょう。これはゲームではありません、現実です」みたいなことまで言うぜ。
そのへんをお互いわきまえない人がいるから変なことになる。
MMD4Mecanim とは |
返信 |
mmd | |
PMX(PMD) + VMD を FBX に変換するツール & Unity (Mecanim) で一通り動作させるためのスクリプトです。 Bullet Physics をサポートしています。
VMD とは、MMD のモーションデータ |
返信 |
mmd | |
PMD とは、MMD のモデルデータ
http://x3ru9x.sa.yona.la/11962 |
返信 |
画像処理 | |
Poser 画像は こうゆう感じでつるつるピカピカになってしまう。

http://x3ru9x.sa.yona.la/11961 |
返信 |
画面にボタンやパネルを入れると、それらはCGで作るから いやおうなしに画面がつるつるピカピカになっていく。
Re: さて現実はどうなるか。
便所のカッポンが活躍したところで笑った。 |
返信 |
Reply 中庸 | |
余程綺麗に洗車した直後でもなきゃ、ラバーカップが吸い付くことはないと思う・・・
表現規制の強化をするより、年齢確認の強化をすればいい気がするんですけどね。タスポみたいにして売ればいい。
エロいからグロいからといって創作そのものを規制しようとしても、禁酒法みたいに失敗するのは目に見えてるし。
それこそ、危険だから包丁の販売には規制をかけよう、と言っているのと同じ。
世の中に存在している全てのものは、必要とされているからこそ存在している。
この世には『無菌培養室』も『ゴミ屋敷』もあって、でも、そのどちらかに染まりきることは無いのです。みんなちがって、みんないい。
それが理解できない大人には二種類いて、一方が声高に規制を叫び、一方が二次元に影響を受けて犯罪に手を染める。
根底にあるのは二次元を二次元と理解できないもの同士の同族嫌悪です。目くそ鼻くそ。
エロに関して言うなら、18歳って規制年齢は厳しい気がする。第二次性徴真っ盛りな13歳とかでいい気が。
欲求持て余す若者にこそ、敷居の低い『性のはけ口』が必要だと思うんですけどね。(あー、でも内容は和姦限定とかで。)
昔、ちょっとだけですけど18禁のマンガ雑紙で仕事をさせて貰ってたときの編集さんの一言。
「うちの雑紙の主な購読層は中高生なんで、その辺が喜びそうな方向でお願いします。」・・・ダメでしょう。
MME とは、MikuMikuEffect |
返信 |
mmd | |
「MikuMikuEffect」(以下MME)とは、2010年09月18日に「舞力介入P」によって公開された「MikuMikuDance」(以下MMD)に付随するツールである。
なお、「舞力介入P」は「MikuMikuTransborder」の作者でもある。
● MMT とは、MikuMikuTransborder
MikuMikuTransborderとは、MikuMikuDance等に表示される3Dオブジェクトを、別のDirectXを使用したゲーム等の中に描画することができるツールである。
MMD関連のシェーダーを見てみるか.. |
返信 |
Warehouseにあるローマの建物をもってこれないものか
「MMD の MMM」 |
返信 |
mmd | |
● MMMとは MikuMikuMoving の略。 MikuMikuDanceのクローンソフトである。
【MME】ExcellentShadowのSSAOとHgSAOの高品質パ ラメータ変更の仕方 | 3D-DA -下っ腹Pのブログ- |
返信 |
Quote mmd | |
【MME】ExcellentShadowのSSAOとHgSAOの高品質パラメータ変更の仕方
MMDモデルにAO。 いろいろと進歩している。
これらのシェーダー + 画像処理 で何ができるのか。
MMD覚書、はじめてのG_ToonShader + Excellentshadow2 - 技術ブログ、あきらめました |
返信 |
Quote mmd | |
世間にはG_ToonShaderなる素晴らしいシェーダーが存在するそうで、今回はこれを試してみます。ついでと言ってはなんですが、このシェーダーがExcellentshadowにも対応してるそうなので、せっかくだから一緒に使うことにします。
G_ToonShader+ Excellentshadow2 なるシェーダー。 また新しいのが出てきた。 ほー。

何年待ってみても、僕ら宇宙の暇人だろう |
返信 |
それはそれとして、死に際に、くっだらない人生だったけどこれはこれで結構しあわせだったな、と思えるであろうという、およそ根拠のない自信がある。
もちろん、死に方があまりに急な場合を除いてですが。
さて現実はどうなるか。 |
返信 |
思考の泡 | |
多少グロ注意。
http://tonarinoyj.jp/manga/yugaitoshi/
ここまでは行かないと思いたいけど。
あくまで今のところ、この漫画(作中作でなく、上記URLの作品そのもの)自体は順調のようです。
ほんとにやばくなったらこういう作品自体も発表できなくなる、という程度の想像力は持っていたい。
ちなみに、この漫画の第7話は一旦公開停止になって修正されたらしいんですが、修正点は物語の本筋とはやや違った部分だったようです。
ちなみに2、この漫画の作者は、他に描いた自分の作品で現実の長崎県から有害図書指定をくらったようです。
