favorites of fqmktw
Re: 尼がフィギュアを閉め出したら
今回の件は一概に尼を批判するきにはなれないんだよなぁ。 |
返信 |
Reply |
ダイキじゃぁ単純に過去に数が出てなかったから、とかありそう。
尼も、フィギュアは旬が短い上に値崩れで頻繁に在庫をたたき売りしてますし(多分倉庫でかさばってるんだろうなぁ)、ましてやB地区丸出しのアダルト商品ですから、リスク管理やむなしかと。流石に5個は守備が堅過ぎな気もしますが。
さて、届いたゆうパックダンボー・ミニを職場にこっそり設置する算段をせねば・・・
顔を見ただけで大体わかることって多くて |
返信 |
思考の泡 |
それは文体でも同じようなことがやっぱりあって。
人のことは言えませんけども。
あらかわいい。- good weather |
返信 |
手間のかかることを ばか |
iOS用の天気予報アプリ、のはずなんですが。
https://itunes.apple.com/jp/app/good-weather/id601784766?mt=8&uo=4
画像下部のTAP TO PLAYが「遊んで!あそんで!」とばかりにピクピクするのでタップすると、その時の天候に合わせたミニゲームが始まります。BGMも鳴ります。ゲーム内ではミュートできないので消したい場合は本体側で対処することになります。
ゲームの内容は、アプリ紹介では天候別に30種以上となっていますが、ゲームシステム自体は実質4種くらいであとはグラ違い(天候別)のカサ増し。
ただし、スコアは増された方の種別に保存されるので、ゲームシステムが同じものでも天気が違えば扱いは別。コンプしたければ、プレイ時点で欠けている天候の地域のデータを引っぱってこなければいけません。つまり、プレイ時点でその天候である場所にいればいい。
さすがに開発側もそれは手間だと思ったのか、一応、設定画面で地域選択はできます。
もはや天気予報である意味をほとんど失ってる感じがすごく好きです。
ちなみにオレの記録は「HEAVY RAIN SHOWERS JUNGLE」の60404点。
http://x3ru9x.sa.yona.la/11178 |
返信 |
防護服を着てエボラ患者を治療したあと、それをそのまま脱ぐと防護服の外側についた菌に触れてしまう。 脱ぐ前に服の外側を消毒する必要がある。
アメリカ人のガジェット感覚 |
返信 |
カーイラスト 日本 アイデア |

こうゆう感じのが多い。 アメリカ人でなくてもアメリカ的ガジェット感覚風のものはアメリカ的と見てしまう。 もう飽き飽きしてしまって何とも思わなくなった。 それだったら 昔の大きいアメ車のデザインの方がまし。
600vさんのはロシア風味があっていい感じだ。 そうであるるなら日本風味とは ?
コペンあたりか.. もうちょっと何かあるだろう..

● このへんの折り畳み感覚にヒントがあるような。

(拡大)
折りたたまれるとビッチリした塊になって、展開するとフワッとしつつも強い構造物になる。
ビッチリ、フワッ、カキコキ、グイーン、みたいな。
● 使わないときは折り畳んで小さくまとめておいて、使うときは広げて展開する。 これは確かに日本的。 一つありました。 (ここんところをSkupで、って言うのは簡単...)
上のメカロボの場合、肩とひざがくっつく、つまり スキージャンプのときのフォーム変化のイメージ。 そのフォーム変化のイメージを骨っぽい構造にしてリデザインしたのではないか。
600v さんはロシア人、アメリカ人と勘違いしていた |
返信 |
画像処理 カーイラスト デビアント |
tweake 微調整する |
返信 |
英語 |
Tweaker 微調整する人
語感として、
● "トゥウィ" は小さい系。
● "ルー" は光系、通る系。 ルミネッセンス、ルクス、ルーセント。
あらー、若かったのに |
返信 |
YouTube |
LFOのマーク・ベル追悼 「マーク・ベルの必聴10曲」を英The Guardianが発表
ディス、 イズゴゥーイン トゥ メィ・キュ・フリーク ジャジャッ。
Freakも好きだけど、個人的には同じアルバムから2つ。
Filterbankほしい。買っちまおうか。またしばらくソースかけご飯か。
クロームのところ テスト |
返信 |
画像処理 カーイラスト |
http://x3ru9x.sa.yona.la/11170 |
返信 |
スノーデン ってどうゆう歳の取り方をするのだろう.. 灰色の道だからこそ光も分かり影も分かる..
グーグルのエンジニアは明るい方だけ.. ウイルス仕込むやつやスパマーはダークサイド
輪っかの「か」と尻尾の「ぽ」は違うよな。 |
返信 |
思考の泡 |
こぉ、意味としては別に要らないし付いてなくてもいいんだけど付いてたほうがなんとなくかわいい、みたいな音を探してるんです。
輪っかの「っか」部分。「輪」でいいじゃん、という話。
東北地方では、「棒っこ」のように「っこ」が付くことがあった。棒のことです。発音はほぼボッコ。
ぼっこいらねがらもってってけね(棒は不要なので持って行ってくれませんかの意)のように使う。
っこが付き得る単語かどうかについては、原則のようなものがなんとなくある。明文化は難しいけども。
って、輪っかは「っか」の有無が重要になる場合もあるのか。
フォークダンスやフルーツバスケット的なことをする場合、「輪っかになってください」とはあまり言わないし、紐や何かの金具が輪っかになってる時は「輪になってる」とはあまり言わない。主に無生物で小さめのものがッカ?「先端がリング状になっています」などと外来語を駆使した丁寧語で説明っぽく。なぜだ。輪っかにフックを引っ掛ける。声に出して読みたい動作。そのックは要るだろいくらなんでも。先っぽが輪っかになってます。
ああ、っぽ。先っぽのぽは尻尾のぽだよね多分。端っこのような、ああ、っこ。っちょ。先っちょのちょは横丁のチョウ?モノよりは状態が多いのか?
飴ちゃんのチャンともまた違うよな。例によって考えることを放棄し始めました。まとまらないのでおわり。
事実とは無口なもので、単々と毎日が送られていく。 |
返信 |
送りバント的な意味で。
人の持ち物の意味とか(極端な話をすると、誰かが使っているライターがどうもなんだか場違いでしょぼいんだけど実は誰かの形見だった、等)、そういうことに気づいたり気づかなかったりしながら、日々はあっという間に過ぎていく。
それならそれでそんなもんかな、という気もするし、一方こっちだって似たようなディテールもきっといつの間にかたまっていて。
電車の駅と車との関係性は ? |
返信 |
メモ カーイラスト |
「駅に誰かを迎えに行く(送って行く)」 ぐらいしかないな。 限定されている。 それゆえ、背景を駅にして車を見せると限定的な行為のワンシーンになる。 そのシーンが醸し出す雰囲気とは 「地域」 「プライベートな人間関係」 「生活感」 「日常的リアル」。
● 関係性が限定されているものを見つけてシーンとして描けないか。
そのシーンはその関係性しか表現しないから分かり易い。 こうゆう見方を入口としてシーンを探っていく。