favorites of fqmktw
"テクスチャー ログ" とは |
返信 |
3DCG |
リアル世界を3Dキャプチャーしたときの、その時その時のテクスチャー。
写真だけど写真じゃない。 画像としてはアンラップされたものだから。
テクスチャーは、3Dモデルに固定されたものじゃなく、移り変わっていくもの。
ここにきて、テクスチャーの概念がちょっと変わってきた。
【CEDEC 2013】現実世界を取り込んで効率的なモデリングを実現、リアリティキャプ チャー / GameBusiness.jp |
返信 |
Quote 3DCG |
【CEDEC 2013】現実世界を取り込んで効率的なモデリングを実現、リアリティキャプチャー【CEDEC 2013】現実世界を取り込んで効率的なモデリングを実現、リアリティキャプチャー / GameBusiness.jp
いやだわ。早くすり潰さないと。 |
返信 |
ストレス溜まった時はマッシュポテト作るといいな、と思った。
コップの底で潰したら手が痛い。でも、つぶれた粉ふき芋みたいなあたりでくじけてはいけない。
いけなくはないけど、オレは滑らか目が好きなのです。でも裏ごしなんてことはしません。ではブレンダー買うか、というと、それもなあ。
いきおい、言ってしまえば、力任せのねるねるねるね。使いやすいポテトマッシャーが欲しくなった。
こればっかりは、酒はビールだろうと思います。
マッシュポテトをサラダ菜にくるんで食べたり、そのままスプーンですくって舐めたりしながら。
作ってる途中にどんどん減るのも当たり前。これも天使の分け前ということにしておきましょう。
冷めたら容赦なく電子レンジ等で根性入れなおす。
アイルランドの家庭料理でコルキャノンというなんだかものものしい戦闘メカ的な名前のものがあるようで、店で頼んでみたらマッシュポテトにキャベツとネギが入ってた。おいしかった。
チャンプというこれまた勇ましそうな名前のもあって、牛乳で煮たタマネギが入ってるんだとか。
どちらもそのうちやろう。
http://zig5z7.sa.yona.la/3008 |
返信 |
手間のかかることを |
Logic X Proの見た目を変える方法。
Logic X Interface Mods
http://logicxinterfaces.wordpress.com/
Logic 9風、Apogee風、Pro Tools風、等にする差し替えファイル群あり。
概要はここにまとまっている。
http://soniqa.net/2013-lpx-guimod
http://soniqa.net/2013-lpxguimod2
センドのタイミングがポストパンかポストフェーダーかでセンド量インジケーターの色を変えられる等、実用的なメリットも。
アプリ内の画像リソースや色指定をがんがん書き換えればniceになるぜ、というだけのことで、作業内容自体は決して難しくはない。ものすごく面倒なだけ。
Logic使ってたら即作り始めるところなんだけど。これ体験版ってないのか。
Re: あすみん結婚したのか
アスミスを祝っている人より、 |
返信 |
Reply |
追い詰められたまつらいさんの心配している人の方が多いような・・・
人妻声優限定のギャルゲーとか、どうだろう。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8797 |
返信 |
美女と野人。 野人 岡野。 野人の夢は紳士になること。
紳士の世界が、A Whole New World (何もかもが新しい世界)
美女の為に紳士になろうとして紳士になると、美女が離れていく。 美女はプロレスラーが好き。 そんなもんだ。
アラジン A Whole New World |
返信 |
mp3 |
右側、歌うまい。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8784 |
返信 |
外から帰って、手を洗わず みかんをむいて 手でふさを口に運ぶ → ウイルスが入る。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8761 |
返信 |
ここにきて Poser画像の見直し。 今まで Poser画像は全部 スルーしていた。
3d matte paint とは |
返信 |
英語 3DCG |
a matte shot
《映画》(あとで別の映像をはめ込むため)背景をおおい隠した撮影.
ここから、" 3d matte paint "
3Dツールからマルチパスで書き出した画像を再合成して特殊効果を出したり、人物だけの動画を合成したり、とかのあれ。
一言でいえば、コンポジット(合成)。 matte paint で一つの用語になっている。 つや消し絵具で絵を描くことじゃないです。
ちなみに、マットレスのマットのつづりは、Matt
TexMod とは |
返信 |
ゲーム 3DCG |
PCゲーム内のモデルのテクスチャーを変えるツール。 拡張子は .tpf
http://tommi.dtiblog.com/blog-entry-370.html
デビアントでこのファイルを配布しているページがあった。
http://alice-croft.deviantart.com/art/Alice-New-Classic-Mod-By-Alice-Croft-Download-426014806
Vray と LuxRender (ルクスレンダー) の違い |
返信 |
3DCG |


● Vray は奥行きを感じさせるよう 奥行き方向に何か掛かっている。 → 絵にふわっとした空間感覚がある。
● LuxRender はVray のような奥行方向の処理は行われていない。 → Vray に比べてフラットな感じになっている。
加工素材としては、むしろ LuxRender のフラットな方がいい。
● LuxRender 公式 - http://www.luxrender.net/en_GB/index
Blender、Poser を使っている人が LuxRender をよく使っている。 (デビアントで)
● LuxRender (ルクスレンダー) とは
>>
LuxRenderは3DCGをレンダリングする為のソフトウェアで、その中でもフォトリアル系の画像を作成するために使われる。ただし「物理的に正しい」画像を生成する為、演算量が非常に膨大になり、他の3DCGに比べ画像一枚をレンダリングするのに非常に時間がかかる。
プラットフォームはWindows、MAC(OSX)、Linuxに対応している。同様のソフトは商業ソフトとしていくつか存在するが(Maxwell Render、indigo renderer、Octane Render等)、LuxRenderはフリーソフトであり、GPLライセンスで配布されている(新しく開発するV2.0からはアパッチライセンスに切り替えるようだ)。モデリング機能は無い為、別の3DCGソフトからプラグイン経由でLuxRender形式に出力したデータをレンダリングに使用する。プラグインも公式サイトで何種類か公開されている。
Ver0.8からは限定的ながらOpenCLによるGPUアクセラレーションに対応しており、従来CPUのみでレンダリングの演算を行なっていたものがGPUの処理能力も利用することによって、より高速にレンダリングが行えるようになっている。
<<
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/381
http://zig5z7.sa.yona.la/3006 |
返信 |
Reply |
「ワールドミュージック」という括りで商品の棚を分けてる店がたまにあって、それ、何でも全部そうだよね。