favorites of fqmktw
静電気を貯めておいて、それで冬に線香花火をやりたい。 |
返信 |
思考の泡 ばか タイトルで全部言っちゃった |
暗いとこで一発くらうと一瞬けっこう明るくなるし、そこそこ綺麗なんじゃないかと思う。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8734 |
返信 |
ピンタレスト すごい、 はまってきた。 すごいことはすごいんだけど、全部 洋物なんだよなー これが...
俺は洋物じゃ満たされない。 微妙になんか違う。 パチッと来ない。 それだっら東山魁夷の方がパチッと来る。 和風旅館に泊まり、日本庭園露天風呂に入らないと俺は満たされない。
検索語 "3d models" at ピンタレスト |
返信 |
ピンタレスト 3Dモデル |
http://www.pinterest.com/search/pins/?q=3d%20models
3Dモデル関連もまずまず。 このページから さらに飛べばモデルデータも。
● 眺めているとスーパーカブのモデルがあった。
http://humster3d.com/2011/12/12/honda-super-cub-1971/
いいですねー。 75ドル、7千855円。
このモデルがあった向こうのサイトは、車関係がいい。
http://humster3d.com/category/3dmodels/vehicles/car-vehicle/hatchback-car/
検索語 "anime backgrounds" at ピンタレスト |
返信 |
ピンタレスト 背景画 |
http://www.pinterest.com/search/pins/?q=anime%20backgrounds
まぁ、まずまず。
● Erika G Eguia さん。 この人のコレクションはすごいいい。
http://www.pinterest.com/bixorama/
その中の、environment-stage-design ボード ↓
http://www.pinterest.com/bixorama/environment-stage-design/
● "anime backgrounds" に関しては、タンブラーでもいいページがあった。
検索語 "fantasy illustration" at ピンタレスト |
返信 |
ピンタレスト |
http://www.pinterest.com/search/pins/?q=fantasy%20illustration
いいの出てくるなー.. 人力 + マイニング..
画像がデビアントのものなら、さらに向こうのデビアントでも関連画像が出てくる。
-----
すぐにお腹いっぱいになってしまう。 斜に眺めれば、逆にこうじゃないとも言える。 ゴージャスでこってりしたものを並べ立てればいい ということでもない。
欠乏を感じて 手を動かして何か加えたくなるとか、そのへんの押したり引いたり、そうゆうことも...
シンプルで簡単だけど、発想が広がっていくようなビジュアル、発想の種になるような視覚.. そうゆうものの必要性..
・ 「欠乏を感じる」 → これとこれがあると その二つの間に物足りなさを感じて あれが欲しくなる、とかの うまいもっていき方で誘導された欠乏も。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8730 |
返信 |
ピンタレストの売りは、お勧めで出てくる関連画像だな。 いいのが山ほど出てくる。
Smoke by ~StTheo on deviantART | "1" Future Tech |
返信 |
Quote ビンダレスト |
http://www.pinterest.com/pin/4081455883791410/ 関連に ロボット多数 あり。 出てくるわ、出てくるわ。 |
http://www.pinterest.com/pin/163537030190218970/ タイプの違うロボット。 タイプが変わると関連画像も変わる。 |
【石平のChina Watch】バブル崩壊、今度こそ「狼」は来た!+(1 /3ページ) - MSN産経ニュース |
返信 |
Quote |
バブル崩壊、今度こそ「狼」は来た!
日本のバブルの不良債権は、約40兆円。 日本の人口を1億人として、1億で割ると、一人 40万円。 (お年寄りから赤ちゃんまで含めて) 一家族 5人としたなら、200万円。
中国の人口を 10億人として、同じく不良債権 40兆円なら、一人 4万円。 一家族 20万円。
(一応の目安)
問題は、40兆円で済むかどうか。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8708 |
返信 |
PS4 で進化した アニメ調CG(2D、ノンフォトリアル) が出るかもしれないな。
いま都内JR某駅北口商店街アーケード入口付近で赤い花束抱えて多少焦ってる 男子に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
なんか、がんばれ。すごく。
ピンタレスト 検索語 "deviantart.com" |
返信 |
デビアント メモ ピンタレスト |
ピンタレストの検索で、deviantart.com を入れるのもいい。 ↓
いろんな人のお気に入り画像(deviant.com 内の) が出てくる。
http://www.pinterest.com/search/pins/?q=deviantart.com&rs=ac&len=10
また、自分の作品を全部 ピンインしているデビアントユーザーもいる。
● デビアント http://lady-symphonia.deviantart.com/gallery/
● ピンタレスト http://www.pinterest.com/source/lady-symphonia.deviantart.com/
VECTRIX VX-1 (250cc枠 EV アメリカ製 2011年9月) |
返信 |
EV バイク |

http://ev.goobike.com/topics/impression/vectrix_vx_1.html
250cc枠の電動バイク。 すでに作られてはいるけど 高い。
今のところ、50cc枠の電動ミニバイクを ごくごくまれに街で見かける、という感じ。
この流れがずーーと進んで、ASEAN のあのバイクを変えてしまう、というシナリオ。 そのためのODA、そして東芝の電力インフラ受注。 (予想)
http://x3ru9x.sa.yona.la/8538 |
返信 |
メモ 技術 |
ミニバイクにしろガジェットにしろ、リチウムイオン蓄電池の高性能化が激しく求められていて、今 必死になって開発しているところ。
>>
● 東芝、電力向けリチウムイオン電池を実用化 まず東北電に納入
東芝は電力向けとして世界最大級のリチウムイオン電池を実用化する。標準家庭で2000世帯が1日に利用する電力量を蓄えられる容量2万キロワット時の電池で、まず東北電力に2015年に納入する。受注額は約100億円。再生可能エネルギーで生み出した電気を一時的に蓄えたり、電力が不足しそうな時に短時間で放電したりして電力網を安定させる。東芝は環境配慮型都市(スマートシティー)の中核製品として国内外で売り込む。
<<
2万キロワット、100億円のリチウムイオン電池、て。
これらの社会的ニーズを考えれば、これからまだまだ売れ続けて伸びていく。
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ、観て来た。 |
返信 |
労基に引っかからないために無理くり与えられる繁忙期中のオアシス日に(我が家から遥か)バルト9まで足を伸ばす自分も大概だと思う。さておき。
すっげー面白かったです。率直に、本当に良かった。
事前にネットで目にした「よく出来ているけど、傑作とは違う」「観客に子供居ねぇw」などのカキコミで気持ちを斜に構えて足を運んだのですが、いやー、十二分に良い映画でした。
正月休みの午前回で席の埋まり具合は半分くらい。で、実際チビッコは片手で数えられるくらいしか目にしませんでした。大人ばっか。おまいうですが。
終始とてもテンポの良い画面と話の展開、子供を喜ばせる事に重きをおいていることが伝わってくる点、それでいて、大人が観た時にもちゃんと泣き所があって・・・ガッツリ充実の二時間。細かい点では突っ込みどころもありますが、自分的には子供向け映画の新しい形を目にしたようなインパクトを受けました。
なんかこう、子供向けアニメって方向性で形骸化してる部分があるではないですか。『ジブリ(とそれに準ずるジブリ的な何か)』『TVシリーズやゲームが原作の劇場版』『ディズニー』。そういった暗黙の市場寡占のなかで新しいものを提示するのって、本当に難しいことなんじゃないかと思うんです。
ヨヨとネネも劇場数は全国でわずか24、大掛かりなプロモーションも無ければ口コミの展開を後押しするような仕掛けもなく、むしろ地味にコソコソやってる印象。もったいない。本当にもったいない。これが肝心な子供の目に留まらないのは、ちょっと悲しい気すらします。ジリジリ口コミで広まったりしねぇかなぁ。全国24の奇特な劇場近辺にお住いで就学前のお子さんをお持ちのお父さんお母さん、是非お子さんと一緒に脚を運んでみてください。なんかもうステマみたいになってますが、きっと子供の心にドキドキ・ワクワクの糧が培われると思います。
劇中でカップ焼きそばがネネの好物になるのですが、来場者特典がその焼きそばだった。

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/8524
似て非なるもの(将来的に) |
返信 |
Reply |
銭湯のペンキ絵とか、デパートで見かける似顔絵描きとか。目指せモンマルトルみたいな。
将来的にはデジタル絵師とアナログ絵師って明確な線引ができるかもしれませんね。おもしろいかも。
そういえば、ちょっと前にこのツイートが爆釣してまとめなどでも晒しあげられてましたが、たかがスケブにラクガキを描くことを大層な事とする感覚の裏側には、アンドゥ無しでの一発勝負に挑めない抵抗があるのかもしれません。デジタル絵師さん的には。基礎力を値踏みされるもんなぁ。
Re: アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。
人生観にも影響してくると思うんです。割と本気で。 |
返信 |
Reply |
>アンドゥできない
ぶっちゃけて言うと、ここで言う新旧対決の本質は、「失敗する」という体験から得るものに対しての話なんだと思います。
絵に関してだけではなく、ひよっこ共はアンドゥし放題のぬるま湯人生に慣れすぎていると思うのです。
生活の中におけるデジタルの範疇が広がりすぎて、取り返しの付かないもの・事例が減っている。
そこで身についてしまった感覚が、無意識に人生や人間関係にまで及んでいる気がします。
ツイッターで後先考えない軽率な発言したり、バイトテロしたり。アンドゥ依存で危機意識が殺されているとしか。
何のデータもなしに言ってますが。危機感が足りませんか・・・そうですか・・・