favorites of fqmktw![]()
![]()
Re: 投票したら負けかなと思ってる
投票券を宝くじにしてほしい。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
「ただし無効票は抽選から除く」みたいになっちゃいそうな気はしますが。
…票として有効になりさえすればいいなら、絶対、エンピツ転がして決める人が出るな。
…あ、それならそれでもいいのか?
「一定の割合以上の差がつかなかったら、エンピツ転がした人が多すぎってことだから、その選挙は無効」、ああ、票が普通に割れた場合(例えば極端な話、立候補が2人でどちらも有力なとき等)に困るか。
…それならそれで結局エンピツでもかわんねえのか?
投票したら負けかなと思ってる |
返信 |
確率が低くても当たりがあるのが年末ジャンボ
選択肢がないうえに当たりがないのが衆院選
行くのがウキウキするのが宝くじ売り場
行く気も失せるのが投票所
「いやなものはいやなのじゃ」
リンダヨー |
返信 |
mmd | |

MMD から書き出し。
リンダヨー は、りん だよ から。
● 3Dモデル http://bowlroll.net/up/dl6537
PmxEditor で開いて obj に書き出せる。 ただ テクスチャーがおかしくなる。
Re: 衝撃の事実
それはもう踏み絵でしかないと思います。反応したら負け。 |
返信 |
Reply | |
これくらい露骨なら、否が応でも何らかのコメントをしないといけない気分になると思います>ご来客

ちなみに自分が職場で使っているカップ↑ですが、
ネタのつもりで配備したのに腫れ物扱いでだれも突っ込みを入れてくれません。
最初、これの話かと思った。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1502
本当は、 |
返信 |
Reply | |
エントリーに対して「おまえ何不謹慎なこと言ってんだよ」と叱責された後に
自分が反町のポイズンを口ずさむ展開を予定していたんですが・・・アレ?
自分も、近親者に癌で早世が多いため年イチで人間ドックを欠かしてません。
職場の補助制度使って一回12,000円ですが、命の対価だと思えば恐ろしく安いです。
仕事の立場上、あちこちの家で葬式がある度に逐一その情報が入ってくるんですが、
本当に死に年齢は関係ないことを実感させられます。
で、早世で無くなった方の葬式が終わってしばらくした後に、そちらのお宅で建て替えが始まったり
庭先に高級車が置かれているのを目にすると、ああ、命の転換が顕現したんだなぁと、しみじみ実感します。
自分は独り逝く人生だもの、『なんにももたないばあさん』の心意気でありたいです。使い切り人生。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2261
それなんてレミングス |
返信 |
Reply | |
日本人には「もうみんな飛び込みましたよ」の一言で良いのかもしれません。
確かに、無意味に相続されるより500万ずつ使っていって貰った方がいいですね>痛くない賃。
じいさんが晩年、もう先が長くないことを悟ってからは、夜寝るときでも
「電気は消さないでくれ」って言ってたのを思い出しました。
(自分自身で体を動かすのは大変になっていたので、消灯は家族がしてた。)
真っ暗になること自体が精神的にキツかったんだろうなぁ、と。
ひいばあさんはボケてから死ぬまで長かったので、本当に家族は苦しめられたんですが、
(今なら施設に放り込めばいいんでしょうけど、当時はまだ一般的では無かったので)
じいさんがボケずに死に直面している状況は、これはこれで損してるんじゃ無いだろうか?とも思いました。
でもまぁ、ボケずに死にたいですけど。
Re: すごくどうでもいいんだけど
きつねの仲間 フェネック |
返信 |
自然図鑑資料 | |

● グーグル検索の右上のところ、辞典みたいになっている。 調べやすい。
https://www.google.com/search?q=Fennec%20foxes
一応、
Fennec :
The fennec fox or fennec is a small nocturnal fox found in the Sahara of North Africa. Its most distinctive feature is its unusually large ears, which serve to dissipate heat
に対して、

http://zig5z7.sa.yona.la/2269 |
返信 |
思考の泡 | |
例によって調べずに書く。
「手の甲や指の背中に特化した、一般向けの化粧品」って、もうあるんだろうか。
その辺り、若づくりにはかなり効くような気がするんですが。
ある意味ここと張る |
返信 |
なんにもないぶろぐ
http://nannimonaiblog.blogspot.jp/
すげえ。
追記。
さらに上手がいた。
http://spi-net.jp/cgi-bin/inspi_diary/View.cgi?CT=tatu&RN=00297&LP=5
ほかの様々なブログサービスの話です |
返信 |
思考の泡 | |
記事を順番に読んでいく時に使う「前/Prev」や「次/Next」。
いつになったら順序や左右が統一されるの。
「次」は新しいやつなの古いやつなの。
オレ、ギリシャ型 - あしのかたち |
返信 |
kwout 思考の泡 | |
この分類。
人差し指(足では指さないけど)がいちばん長いタイプ。
で、だ。
足の人差し指のことを意識すると、なんとなく、手だと中指のことを考えてるときみたいな感じがする。
例えば、足でチョキを作ろうとすると(できないけど)、親指と人差し指の間を開きたくなるし。
では足の親指の事を意識してみると、こっちだと親指はやっぱり手でも親指なんです。
さらに今度は手の人差し指のことを意識してそれを足に持っていくと、これは親指と人差し指の間くらい。
とりあえずオレの足の人差し指どこいった。あるけど。
しょうがないからと足の中指のことをを積極的に考えて初めて、消去法的に、足の人差し指が浮上してくる。
してくるけど、足の(実際の)人差し指も中指も、どっちも、コレジャナイ感満載。
そんな感じしませんか。
ってそもそも伝わってますかこれ。
もし伝わってたら、エジプト型やスクエア型の人にも聞いてみたい。どうですか。
この投稿が乙武洋匡に見つかったら何か定番のネタを明るく仕込んできそうな気はする。
追記
知人に聞いたら、わりとみんなそうだよ、と言われた。
ただし、「意識して指を全部開ける人もいましたよ。チョキしてくれって言ったら、足のジャンケンみたいに、親指と人差し指を綺麗に段違いにした上に他の指をうっすら曲げてました、その子」という猛者もいるみたいです。
http://zig5z7.sa.yona.la/2264 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
高校生だった時の、生物の時間の実験。
自分の血をちょっと出してプレパラート2つにちょちょいと載せて血液型を調べるやつ。
今はこの実験はやらないみたい。ってずいぶん前にやらなくなったみたい。としとったよ。
実験では「ふたつあるやつのどっちも固まらなかったらO型」なので、オレのはどっちも固まらなくて、ちょっと痛かったのにつまんなかった。
それはいいんですが、ある女子が「自分でやるの怖いから、zig5z7君、あたしの指つついて血を出して」って頼んできて。
やりましたけども。
あれ自分でやるより人のをやるほうがおっかないし痛そうですね。
自分でくすぐってもくすぐったくないのといっしょだろうか。でも他人が他人をくすぐってるのを見るのは平気だしなあ。
ささくれなんかも、人がむしってるのを見る方が痛そう。
似た話を前に書いた気がすごくするけど気にしない。
で、実験のときのあれはフラグだったんでしょうか。




