favorites of fqmktw![]()
![]()
Re: 楢山節考
http://zig5z7.sa.yona.la/2261 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか 毒? | |
・人生の定年制、というのがあるような社会を描いた作品って多分すごくいっぱいあってオレもいくつか知っていますが、なんだかそれらが現実味を帯びてきていると思います、最近。
・仕事場のアニメコンシェルジェがこないだ言ってたこと。
「国に、まあ500万円くらい納めれば、自殺なり安楽死なりの権利を買えることにする。無罪。国は、ぜったい痛く/苦しくなくて確実な手段を提供する。こうすればみんな必死で働くんじゃね?」
究極の景気ブースト策だわそれ、国体の礎を削ってQOLを取る、装甲パージで大覚醒は漢のロマン、ジャップカミカゼバンザイヒロポン、ってひとしきり盛り上がりました。
ほんと、ばかばかしい。 ─ 日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問 題とその元凶 « WIRED.jp |
返信 |
Quote | |
長いインタビュー。
(zig5z7略)
著作権法というものが歴史的になぜ生まれたかと言えば、そもそも作家の救済のためです。音楽なんかやってる人間は立場が弱いんで、メシ食えないんですよ。知らないうちに曲や楽譜を、印刷会社や楽譜出版社に勝手に使われちゃっていた。それをなんとかしなきゃいけないってんでできたのが著作権法なんですよ。なのにいま、その著作権法で儲かっているのは企業です。放送局やその系列の音楽出版社とか、そういうところが儲かってるんですよ。これじゃね、著作権法のもともとの立法の精神に反してますよ。
──責められるべきはJASRACに理事を送り込んでいる放送局のほうである、と。
その通り。いま問題になってることで言えば、例えばYouTubeで視聴者が気に入ってる動画が削除されちゃうと。でもJASRACは何にも削除なんかしていませんよ。むしろJASRACはYouTubeに対して許諾しているんですから。契約を締結していて、いまYouTubeは収入の2%かな、JASRACにお金を払ってますからね。じゃあ動画を消してるのは誰かといったら、あれは権利を主張する企業、すなわち著作隣接権者の仕業なんです。要するにテレビの番組には曲に関する著作隣接権という権利があると。それを盾に消しているんですよ。
そもそも著作隣接権が、著作権と一緒になっちゃっていることが誤解や混乱のもとなんです。
(zig5z7略)
──レコード会社にも著作隣接権を盾にとった罪がありますか?
レコード会社系が営業妨害をしていると言ったのは、曲の権利をかき集めて商売している大手のこと。はっきり言えばソニーのことです。
(zig5z7略)
皮肉なことに、そのソニーがキャンディーズの音源も全部もってるんですけどね。iTunesでキャンディーズの曲を買ってもらえないってことは、私に言わせれば著作権法違反ですよ。著作権法の第1条には、広く国民一般が文化的所産を使いやすいようにしなきゃいけないって、はっきり謳ってありますよ。「公正な利用に留意しつつ」ってね。ところがソニーのやり方では公正な利用ができない国民が出てきちゃいますよ。
(zig5z7略)編集部註:インタヴューは、2012年9月に行われた。このインタヴューのあとに、ソニー・ミュージックエンタテインメントは11月7日付で、iTunesに向けて日本人アーティストの楽曲の提供を開始した。(zig5z7略)
以下蛇足。
WIREDのレギュレーションでは「インタヴュー」なのね。ヴゅ。アヒル口で。
楢山節考 |
返信 |
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-25/2012112502_01_1.html
特段政治に興味は無いけれど、これは違うと思う。
むそろ60歳から支給して、それぞれが積み立てた分だけを受給し終えたらそこで打ち止め、でいんじゃね?
(それいったら個人年金でいいじゃん、って話ですが)金が尽きるとき≒命の尽きるとき、でいいんじゃないかなぁ。
こういう時代になったんだもの、長生きを美徳とせず、国を挙げて「太く短いライフスタイル」を推奨してはどうだろう。
美味いものたくさん食って生活習慣病で若くして果てても、本人が満足ならそれでいいじゃない。
「カオパックン マミ」でほとんどヒットがなかったことに心底驚いた |
返信 |
思考の泡 ばか モルダーあたし疲れてるのよ | |
Googleでは約298件。
タイ風えびチャーハンを食べる人の集合と、まどかマギカを見た人の集合は、ほぼ重ならないんだろうか。
思いついても書かない/描かないだけだろうか。いまどき、ひとりくらい何かの形で残しててもよさそうなもんだけど。
(起)マミ宅でパーティ
(承)マミ「今日はカオパックンを作ってみたの」
(転)マミ以外「」
(結)なんか適宜
みたいなの。
検索に引っかからないだけ(画像なので等)だろうか。
まどかマギカの視聴者数は、最終話の視聴率だと2.3%くらいらしいので、マミられシーンは知ってるという人を多めに見積もっても500万人はいないとしていいと思う。
ニコ生アニメ一挙配信の数字で100万人。
ぼんやりと間を取って220~230万人にすっか。
その中で絵なりTwitterなりでアニメのネタを発信してる人が、んー、あてずっぽで1%として22000~23000人。
さらにその中で「カオパックン」をマミられシーンと絡めて想起した人がどれくらいいるか。その中で形にした人がどれくらいいるか。
「カオパックン」を知らないと思いつきようがないので、こっちを単体で検索すると6240件しかない。
あ、こんなもんなのかもしれない。
関連
http://www.lukechueh.com/paintings/i-asked-for-scrambled.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=共食いキャラ
以下蛇足。
和Googleの入社試験で「駄洒落を思いついて即ググる人はどれくらいいると思いますか」という問題が出る、ことは、ないな。
ペンタブでラフ描きしたような感じにする処理 |
返信 |
画像処理 肌色作り | |
(クリック 大)
(CG画像でも一応ヌードなんで サムネは上のような画像です)
いい感じでラフ描きしたようになったような..
背景画 建物の壁の階調を出すのに。
(裸体画像、肌色作りのため)
画像のあるページ(レンダーオー) http://inf.to/hIe
(レンダリングは Vue)
パロディ等 |
返信 |
思考の泡 ばか Amazon | |
ある映像作品のあるシーンで、それを見る人なら誰でも知ってるはずの別の作品のシーンを、元ネタがわかるように意図して引いてくる場合。
言い方がまどろっこしいな。あるでしょう、そういうこと。
ああいう時のBGM、元ネタのをそのまま使うことはあまりないような気がする。
権利絡みの問題のためなのか何なのか、絶妙に中途半端に似てる曲をわざわざ書いて当ててあることがよくあって、そのギリギリさ加減やバカさ加減がステキ。その方がかえって面白い。
ああいうのを狙って書く仕事って、「こんなもんでどうすかね」「面白いけど似すぎ」みたいに、どのへんまでデッドに攻めるのか、作曲家と音響監督の間で熱い半笑いがぶつかるのかな。
そういうのがまとまっているサイトはないだろうか。
以下蛇足。
大好きな映画「サマータイムマシン・ブルース」、たいして重要でもないと思われるシーンでガンダムの劇伴(本物)が流れて純粋にびっくりしたことがある。
なぜかブックマークレットがうまく動かないので、すっぴんのAmazonのURLを。
植生の地をボロノイメッシュにした |
返信 |
3DCG 自然図鑑 | |


ランダムに草を散らばらせたんじゃ芸がない。
そもそも 草は石と石の隙間に生えているので 草は何かを取り囲むような植生になっている。
よって、ボロノイ図の線(か交点) の上に草、面の上に小石や落ち葉。
ボジネガの要領で草地とそれ以外を作る。
(ボロノイ柄はGimpプラグインで書き出した)
粗密も出る。
ボロノイ図は手でも描ける。 紙にランダムに点を書き、点と点の中間に線を引いていく。
以前 図書館でボロノイ図の本を読んだ。
トマト缶をひとつ。その空き缶に2杯分の水。 |
返信 |
日常 | |
余ってる野菜。コンソメ大さじ山盛り1。
以上を鍋にぶち込んで火にかけ、野菜がやわらかくなったら、パスタを、食べたい分だけ投入。
パスタが茹で上がったら、具とともにすくって深めの皿によそって食べる。
スープがこの量だと1人分には当然余る(結構な量ができる)ので、次回は余ったスープを再び煮立ててまたパスタぶち込んでスープで茹でて喰う。
逆に言うと、パスタを入れすぎると余らせてぶよぶよにしてしまうので、入れた分は全部探してすくい出して喰う。
真っ先に倉○友和さんのタイーホ画像が脳裏に浮かんだのですが、 |
返信 |
Reply | |
流石にここに貼るのはどうかと思って堪えた。







