favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

‘「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策’

返信

-

 公臭事故の被害者。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: AKB48 の考察

すまんです・・・(土下座)

返信

よく考えたら受注先がすぐ特定できてしまうので、やっぱり守秘義務に抵触するよなぁ、と・・・

根性無しですみません。


でも、大多数の人が複数買いしている実態を目の当たりにして、

改めてあの商法のカルト性というか、全盛期のネズミ講を彷彿させる熱狂ぶりに愕然とした次第です。


つか、賞味10分位しか上げてなかったのに・・・・ネット、コワイ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

‘アンドロステノンが男性特有の臭いを作り、体臭そのものも強くする’

返信

-

 プンプンさせたいですねぇー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

.

返信

ユニクロでは ヒートテック

東レでは ソフトサーモ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ヨーロッパの古いイラストをモノクロ線画化

返信
iqx7kg6u

 ヨーロッパのこうゆう古いイラストは このままじゃ使いようがない。 それならモノクロ印刷を考えて モノクロ線画にもっていく。

これで なんとかストックとしてアップできる..  オライリー本のような使い方を想定。


ui9ershi

(Corel PP 14)

● 画像大 -

● ヨーロッパの古いイラスト18枚ほど(Flickr) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/827

返信

酒飲んで,ためいき。


寒くなってきたから,こんど地元の日本酒送ってもらおう。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

音声合成ソフト 「Polluxstar」(ポルックスター)

返信


 この声に使われているのは 沖電気工業の音声合成ソフト「Polluxstar」(ポルックスター) っぽい。

音声合成ソフト ポルックスターはかなりのもの。 

・ 原音と合成音の比較 -

ただ、105万円。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘産総研,ナノポーラス材料でLiイオン2次電池のパワー密度を2桁向上’

返信

-

車が求めるパワーに関しては、必要以上のパワーを出せるところまできた。

 2012年にブレイクする、に近づいている。



‘米GM:ボルトは電気自動車?エンジン搭載で批判相次ぐ’ -

>>  問題となっているのは、10月に判明したボルトの走行システム。米メディアによると、本来の電気自動車はモーターのみで走行するが、ボルトはモーターのほかにガソリンエンジンも搭載。高速走行時などはエンジンの駆動力も車輪に伝え、走行を補助する機能を備えているという。 <<


 どうしてもパワーが弱いわけだ。 日本が作る電気自動車は 驚くぐらいの力を出すかもしれない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 電子書籍のいいところ。

http://x3ru9x.sa.yona.la/631

返信


 これですねー。 図書館で借りてきましたよ(閉まる直前)。 

きょぅーーゆぅーー、 ソーシャルは実践です。

 本が太いですねー。 ファンタジー本 って感じがします。 特にこの本は容積があった方がいい。



「本って、閉じているとき、中で何が起こっているのだろうな?」 バスチアンはふとつぶやいた。

「そりゃ、紙の上に文字が印刷してあるのだけど、__ きっと何かがそこで起こっているはずだ。 

 だって開いたとたん、一つの話がすっかりそこにあるのだもの。


                                 ..... 古本屋 カール・コンラート・コレアンダー より ......


 けれどもしばらくすると、くされごけ沼のほかの場所でも、同じことがはじまったんです。 たいていそれは__ つまり、その、

何もない虚ろな場所、虚無といえばいいのかな、だれかがうっかりその中に足をふみこむと、その足がなくなってしまう__ 手でも、同じ__ ともかくなんでも、そこに入ってしまったものは、なくなってしまうんです。


                                          ..... ファンタージェン国の危機 より .....


 ひたひたと虚無が広がろうとしています。 ぼちぼちと読んでいきまっす。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘2010年10月26日 電気自動車に向いたリチウム電池負極材料開発’

返信

Attached: ‘2010年10月26日 電気自動車に向いたリチウム電池負極材料開発’.html

Sent using Google Docs http://docs.google.com/


(↑のAttach とか関係ないです)


● リンク

https://docs.google.com/document/pub?id=1zU9q5pv7wzpMFSY9xqVHrv51bsQpwAkQQ8ODROkDlo8


 グーグルドキュメントからsa.yona.la の方にメールで投稿、のテスト。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Google Docsにドラッグアンドドロップで画像を挿入’

返信

>> Googleドキュメントでも画像のドラッグ&ドロップが可能になりました。待ってましたー! PCのデスクトップやフォルダ内の写真や画像を、Googleドキュメント上にそのままドラッグ&ドロップするだけでアップロードできます。 <<


https://docs.google.com -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

ああ、わかった orz

返信

>書いてる方の日本語もおかしい


・・・・言われてわかった。正直スマンかった。


直していい?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

...

返信

 一雨ごとに寒くなる...  寒っ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: コミPo!

コミPoキャラを使ってのイラスト

返信

(コミPo! & SketchUp & Corel PP)


 SktchUp から3タイプの書き出し画像(3枚) を使って加工してみた。 やはり制限はある。 

あともうちょっと何かすれば コミPoとマッチしてくるのではないか。 一応これはこれとして...

 あの手の絵は、やはり鉄子とかだろう。 彼女の名前は鉄子..w


● 画像大(電車だけ) -

● 3Dモデル -

● たけくまメモ コミPo!と私(1) -


(コミPo! はまだ発売されていません。 公式サイトにあったサンプル画像を使用。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

電子書籍のいいところ。

返信

「本の厚さで終わりまでの長さの見当をつけられてしまう事態を防ぎ得る」。


ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」の主人公は、大変な読書好きの少年。

作者が、残りページの少なさで物語の終わりが近いことを悟る寂しさ、みたいなことに言及させている。


電子書籍だと、フォーマットを工夫すれば、「え、終わり!?」みたいなこともできるはず。

その結果がどうかは別として、物語の技法としての選択肢が増えるのはいいと思う。嫌なら現在位置を常に出しておけばいいだけだし。


以下蛇足。

同じく「はてしない物語」では、その本(現実世界で売ってる、そのプロダクト)自身がその中に登場するという仕掛けがあって、電子書籍でこういうことをしようとするとちょっと味気なくなる。

でもそれはそれで、それなりの別の仕掛けを考えるきっかけにはなるのかも。


蛇足2。

「はてしない物語」は映画化されたけど、脚本のあまりの改変ぶりにミヒャエル・エンデが激怒して「私はこの映画とは無関係だ」と発言したという曰く付きの代物なので、映画しか見たことがない方は是が非でも、万難を排して、単行本でお読みになることを強く強くお薦めします。

はてしない物語

はてしない物語


しかも文庫じゃダメです。気分が出ません。

この際、買わなくても、図書館でもいいから、でっかい本で読んでください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (3)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

どこに返信したものか迷った末に、ここに感想というか勝手な蛇足。

返信

返信にするか引用にするかも迷うところ。


露骨な不備は論外として、一方では。


めんどくせえ内容を、簡潔に、しかも誰からも突っ込まれないように書くのって大変だろうな、とも思います。

極端な例は法律。あんな悪文もそうそうないし。


さらに他方では、悪文であっても、むしろそれ故に却って心に迫る文章というのもあるのでタチが悪い。


人間は誰でも、ことばを最初に覚える時は見よう見まねというか、周りにある有象無象をわけもわからず丸呑みして覚えていくしかないので、いい文章に触れるのってほんと大事だな、と思いました。

それも、いろんな種類の。


ビールか何かのCMで、リリーフランキーが「大人って、子供の想像の産物だ。この年の(リリーフランキー自身の年の)人間って、もっとちゃんとしてると思ってた」みたいな台詞を吐いてたことがあって、うーーーーーん。


…本なんて何年読んでないだろう。たまには何か読もうかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき都内の地下鉄で定期を落っことしたまま電車を降りちゃった美人に告ぐ

返信

その定期をzig5z7がすかさず拾って渡した時、とても素敵なふんわりした笑みでお礼を言われましたが、それでもサッと仏頂面で車両に戻っちゃってごめんなさい。

多少急いでたもので、つい。


ああいう顔でお礼を言える人って素晴らしいな、と思いました。

それだけお伝えしたくて。


こういう出会いをスマートに次に繋げられるイケメンになったらまたお会いしましょう。

あと、次はzig5z7がAngry Birdsをやってない時に落としていただけると助かります。


一生無理だな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: sns をマスメディアで宣伝?

オフソーシャルな世界

返信

 ソーシャル化が進むにつれ、オフソーシャルな世界にも 注目は集まる。 (ソーシャルはもうお腹一杯となって)

一人旅、一人でふらっと映画館、一人でツーリング、一人でパワースポットに行って願掛け、等々。 静かでのびのびとした広い世界。


 本来 オフソーシャルな世界のものをソーシャルの世界に引っ張り込んじゃぁダメダメ。

そこは そっとしておかないと...

 (なにを言ってるのか..w)



(つづきへ - )

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

http://xmny3v.sa.yona.la/826

返信

> 社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

まったく,まったく,その通り。世の中で使われてる日本語は意外とおかしいということが,就職してから分かった。


国勢調査については,封をするようになったせいで訪問回収でも誤記多発とか。気の毒です。


投稿者 xmny3v | 返信 (1)

社会において、文章をきちんと読み正しく理解できる人間の割合は、多分恐ろし く低い。

返信

総務課の年末調整取りまとめ担当から悲鳴にも似た電話がかかってきた。

どうやらウチの部署の非正規雇用社員が出した書類が不備だらけで全滅だったらしい。

証明書がついてない、配偶者の所得が枠を超えている・・・・etc.


そういえば、ちょっと前に国勢調査関連のニュースで、

ある自治体が回収した郵送回答の98%が不備で再調査、職員が悲鳴、みたいなニュースがありました。


国勢調査にせよ、年末調整にせよ、本来誰もがきちんと記入できるように

『読めばわかる書き方の補足』がついているわけなんですが、それでも露骨な不備が絶えない理由は、

ほとんどの人が『きちんと読んでない』『斜め読みで、意図が理解できていない』・・・もう入り口からダメなんだと思う。

『大衆の理解力』というのは、本当に低い。やっぱりその低さの要因の一つは事に取り組む姿勢の低さそのものだと思う。

ちょっと文字が多く書いてある書類を見ると、それだけで理解をする努力を放棄してしまう怠惰さ。

「迷惑をかけるからちゃんとやろう」とか「再提出をするのが面倒だから一回で済ませてしまおう」といった心がけのなさ。

遠い昔、夏休みの宿題を先延ばしにしたダメさ加減に似た何かが、今になっても面々と息づいている感じ。


電話越しに(部署を代表して)平謝りしながら、そんなことを考えていました。


『ダメじゃない大人』なんて、本当は一握りしかいない超エリートなんです。絶対。

投稿者 sbifb4 | 返信 (4)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.