favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

Re: リンク先を見てみると、

雑談が好きなだけなんです

返信

脈絡なく、泡のようにいろんなことをぼーっと考えるのが好きなだけで。


その分、筋道立てて論理的に処理するのは苦手です。

どうしてお前はそっち行くんだ、という方に思考を持っていってしまうことがよくあります。

正直、どっかおかしいんだろうなと自分でも思います。悪い意味で。

何か仕事を任されるのにはとことん向いてないと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ライター

なにくそ — Rakuten - ガスのいらない原始ライター「ガリガリ」

返信

進化だか退化だかさっぱりわからない。

ガスやオイルのいらない原始ライター「ガリガリ」
要るのは、「石」だけです。

着火方法

火口カバーのレバーを下げ、火口へたばこを入れます。レバーを持ち上げ、レバーを右回しすると火花が出ますのでタイミング良くタバコを吸うと着火する要領です。
※フリントを擦って火花を散らすだけの構造ですので炎はでません。



以下蛇足。

ふりんとらいたー、で変換したら、第一候補が「不倫とライター」。

味気というか色気がすごい。

この場合、ライターはデュポンかダンヒルかラブホのロゴ入りか、の三択でしょうか。


蛇足2。

打ってて思ったけど、実際に「なにくそ」って発語したこと、ないかも。

「えいっ!」もほとんど言わない。

武道やってるような人はそれに近い単語を言うことは言うか。剣道の「面!」とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

清貧、という言葉があるけれど

返信

貧しくも慎ましい人間を探すのは、豊かだけれど謙虚な人間を探すより、何倍も難しいと思う。


世の中には、「金が支払えないのにモノを買う(注文する)」という非常に傍迷惑な悪癖の持ち主がいて、

叶うものなら 一生 心底 関わり合いになりたくないのですが。


はぁ・・・・ッチ。



自らの支払能力を検討せずにモノを買う人間の思考は自分には想像もつかないんですが、

常習的に繰り返している場合、あれはやっぱりある種の疾患ですよね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: カナダのCanonが作らせた物が流れてるって話もあるようです

リンク先を見てみると、

返信

元値は$39みたいですね・・・・そう考えると良心的なのか? いや、騙されるな>自分


常々感服いたしているのですが、zig5z7 さんの打てば響く見聞の広さと申しますか、

情報の収得量と申しますか、サーチ力と申しますか・・・恐れいりますm(_ _)m

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/791

返信

やっぱり機嫌悪い。明日はやくおわれ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

7月17日

返信

晴れろー。海いくぞー

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

twitnovelsというサービスが始まった、というメールが来た

返信

誰でもどこでも分岐できる、というシステムで何か書ける、ということらしい。


せっかくそういうシステムなんだから、例えば「字面だけでは男か女かわからない名前」をネタに何か書けないか、のようなことをぼんやり考えながら、専用twitterアカウントだけとりあえず確保した。


確保したところで気づいたんだけど、別に、そっちは実名でも問題ないんだよな。

何となく、sa.yona.laを運営してる会社のサービスなのでまずは匿名、って。

いや、ここだって実名出したきゃ出しても大して問題ないんですけどね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/790

返信

機嫌悪い。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

見極める

返信

いま、石川雅之という漫画家が、仕事をuStreamで中継している。

つまり、描いている。


絵というものは、作業のどこかで、「それが絵というものになる瞬間」があるらしい。

それは本人にしかわからない。


何を以て完成とするか。すべきか。そして、そこで止めると決めるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: キヤノンってどんな科学物質?

カナダのCanonが作らせた物が流れてるって話もあるようです

返信

http://www.canonmugs.com/


オリンピックのプレス用か何かだったとか。


作る方は初めから余らせるつもりでいっぱい作って、揉め事になる前に売り抜けてしまえばいい、って魂胆なのかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

アクアソックの白がほしいな

返信

今年は黒と赤と青しかないね

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

iPhone 4のケース。

返信

本体が昨日届いたので今アクティベート。


アクティベーション中は暇なのでケースを探してた。

で、見つけたサイト。

http://exovault.com/

e583x7kg 73t5j9er


個人的には、言いたいことは伝わってきてると思うけど賛成はできない、系。

そういうことじゃないと思うんだ。なんかちがう。


以下蛇足。

何かの新製品が出たとき、信じられないような早さで中古品が市場に出ることがある。早ければ翌日とか。

値段を見ても転売目的とは考えられず、これは何なんだろうと思っていたら、「周辺機器メーカーが、寸法やデザインの確認のためだけにその製品を買って、採寸と撮影が済んだら動作確認もせずに即売り払う」というケースがあるんだそうだ。

言われてみればなるほどだった。

大手の中古屋にそういうのが多いのも納得。コネあるだろうしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

PENTAX K-7

返信
i6kg6upt

ua6upt5j

 HDR写真は カメラ内でもできる。

キャノンもこれには取り組んでいて ペンタックスを上回るものが出てきそう。

 1ピクセルごとに適切な露出量を調節して作り出すという。


‘あぁCanon様! ピクセル単位で露光を変えてHDR撮影だなんて!’ -


 HDR写真を加工対象と見たなら、かなり可能性がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

煩悩是道場

返信
qqw83x7k

 (はてブ経由) -


 煩悩是道場 のululun さん ってこんな顔してたのか。 文章を読んで 持っていたイメージとは全然違っていた。

自分のイメージでは もっと顔に しわ のある人のように思っていた。 落語家の 立川志の輔(メガネを掛けた) の顔が浮かんできてしょうがなかった。 メガネを掛けているところは当たっていたけど。



 面白いものだ。 それでも内面は結構 古いタイプの人だろう。 古典落語のような感じで。(sorry)

はてな では知られた人。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

キヤノンってどんな科学物質?

返信

一眼レフカメラのレンズにそっくりなユニークなカップ容器

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_cuplens.html


>実売価格は2,500円。

>レンズキャップには「Canon」のロゴも入っているが、本製品とキヤノンとは無関係。


高い。そして商標侵害。でも完売。悲しいけどこれ、現実なのよね・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

インセプション

返信

 人が眠っている間にその潜在意識に侵入し、他人のアイデアを盗みだすという犯罪分野のスペシャリストのドム・コブは、その才能ゆえに最愛の者を失い、国際指名手配犯となってしまう。そんな彼に、人生を取り戻す唯一のチャンス「インセプション」という最高難度のミッションが与えられる。

``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

...

返信

 ブラジル代表 帰国のニュースをテレビで見たけど  きびしかったなー。  帰ったら 追いかけられて怒鳴られるという。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 漫画の新聞 (4)

漫画の新聞 (5) : 脱獄犯が逃亡生活をSNSにアップ

返信

http://newsmanga.com/international/20091229_00395465_001.html

このお題の漫画を一枚にしてみた。



● 大 -


 真ん中の背景画はHDR写真からの線画化。 (corel PhotoPaint14)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 漫画の新聞 (3)

漫画の新聞 (4)

返信

http://newsmanga.com/political/20100106_22326428_001.html

(橋下知事「大阪府庁から変える年に」)


 この2ページのマンガをつなぐと 4コマ。 絵が4つ 台詞ボックスが8個。  わかりやすい。


投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Evernote

返信

 "Evernote" というフォルダを作り そこへなんでも放り込めばいい。  あとは秀丸でgrep。


 Evernote というサービスが出るまでは evernote という単語があったとしても 意味あいや想起されるイメージは

それほどない。 ウェブサービスがメジャーになって一つの単語ができた。


 "いろいろ" とか "なんでも" でもいいわけだけど、トピックな感じがしなくて 埋もれてしまう。


 こうゆう単語の使い方自体 暗黙の検索抽出だ。 ("トピカルに言うならば" で引っ張り上げる、みたいな)


 ネーミングということと もう一つ 暗黙の検索抽出。  ネーミングは push、 暗黙の検索抽出は pull 。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.