favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

‘電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。’  (はてブ経由)

返信

http://nskw-style.com/2010/e-book/ebook-mind.html


 読んだ。


 おおげさなw...  "テキストは意味、人間の思考そのもの" ...そりゃそうなんだけど...


 こうゆう論に いつも抜けてるのがインタラクションについてのこと。 電子何々というコンテンツには薄皮一枚分の

インタラクション層が常に覆い被さっている。 内容のあるテキストの塊があっても、このインタラクション層で選択され

なかったらそこへは辿りつかない。 

 Life is beautiful の中島氏なんかはそのへんへの意識が高く、よく考えている。(なんて言い方はおこがましいですけど)


 内容のあるテキストの塊の上にインタラクション層がかぶっていて その層に何かラベルが出ていたとする。 ユーザーは そのラベルをクリックする。 クリックすると、ラベルとそれに対応するテキストの塊のどこかが 交換され 層にテキストが表れる。

 実に簡単なしくみ。 しかし、そこには 今何が見えていて何が見えないのか、次に何が見えてきて何が見えなくなるのか、 といった順序がある。 順序があればそれが文脈となりその中で意味が生じてくる。

 このことへの意識がもうちょっと欲しい。


 (上の文中のラベルのこと、続き) 入れ替わりとなったラベルは消さない。 ユーザーの目にはテキストが見えていて ラベルは消えたようになっている。 消えたようになってはいるがテキストの出所の位置にある。 そして、そこで姿を変える。 姿を変え 出現したテキストのどこかと紐づいている。 テキストを読み終え、消すときになって(or次へ行く) その紐が作動する。 

...とか。

 こうゆうインタラクションの奥のからくりのところ。 ここへの意識。 ここへの工夫。 文章力があって読ませる長文を書く人ほど、このへんの感覚がすっぽり抜けていたりする。

 インタラクション層はただのナビゲーションのような薄っぺらいものじゃない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/788

返信

(晩酌なんかするから風邪が完治しないのかもしれないが)乾杯。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/787

返信

松屋って安いのはいいんだけど客層がなあ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

不安定

返信

まったく精神安定剤でも飲まなきゃやってらんねえぜ。

でも酒よりは体に優しいと思う。思いたい。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

SKAGEN修理した。

返信

先日買ったSKAGENの腕時計。よく見たら短針がちょっとずれている。6時ちょうどにまっすぐにならない! 基本ができてないぞ,きみ。ということで修理に出した。2週間ほどかかってやっともどってきた。このへんは日本製の方が緻密に作られていると思う。やっぱりちょっと地味だったかなあとも思うけど,端正なたたずまいがお気に入り。会いたかったよ。あらためて,よろしく。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

日本代表帰国、闘莉王は父を見舞うためサンパウロへ

返信

  日本代表の闘莉王は29日、ブラジル在住の父、パウロ・リュウジ・タナカさんがW杯グループリーグ期間中に心臓の急病で、入院していたことを明かした。


 このため、チームとともに帰国はせず、ブラジルに里帰りする。闘莉王が連絡を受けたのは24日のデンマーク戦後。岡田監督やチームメートにも知らせていなかった。

``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````

 なんというか、エピローグの中のドラマというか...  こういったことが次のプロローグへとつかながっていくわけだ。


 それにしても、テレビを見ながら相当心臓がバクバクしてたんだなー。 そりゃそうだろう。 自分の息子が 自分と関わりの深い国の代表として出場しているのだから。

 なにより 回復することを祈ります。(回復するでしょう、息子の顔を見たら)


 闘莉王はブラジル サンパウロ州出身。 

サンパウロ出身といえば、小野リサも。(10歳までサンパウロで暮らしていた)


● 小野リサ :

・ I Wish You Love

・ All The Way

2曲 -  (flashプレーヤー)


・ イパネマの娘

・ フォトグラフィア

2曲 -


 イパネマの娘は聞いたことある。


 手前にログインウインドウが出ますが、閉じても聞けます。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 戯言です、聞き流してください。

決勝「トーナメント」だからいけないんじゃないかとは思います。

返信

こちらもサッカーに興味はないですが、せっかく予選を勝ち上がってきた世界各地のチームが戦ってんだから、とりあえず全部ぶつけて全部見せろや、と思う人は結構いるんじゃないかなあ。

どうせ4年に1回しかやらないんだから、えーと何試合だ?16*16から16を引けばいいのか?ぐぉぉ240試合?って違うよそれだと順番がある。これでは日パとパ日が両方カウントされてしまう。

とにかくいっぱいやるわけです。


1日4試合やればひと月もありゃ終わるだろ。

それだけ長いと、控えも使い切らないと戦い抜けないはず。さてどの試合に誰を投入するか。

いっそ、招集した人間は全員、最低何十分間かは使わないといけないルールにしてしまってもいい。じゃなきゃ「1試合通して出ずっぱりは禁止」「4試合連続での出場は禁止」とか。

とりあえず、サポーターはブブゼラ吹きっぱなしの刑。


それで得失点差とかで決まるなら、まあ、しょうがない。


それでもダメなら「その試合で警告が多かった方が負け」「決勝リーグを通じて警告が(略)」「予選リーグも通して(略)」「自陣にボールがあった時間が長い方が負け」とか、なんか手はあるだろと。


書いてて、「高校野球は負けた方に校歌を歌ってもらって、決勝戦では両方歌えばいい、そうすれば全部聞ける」という意見を思い出した。


FIFAも、試合数が多ければ放映権で手っ取り早くぼろ儲けだろうし、そんだけ多ければ小分けにして売ってもいい、みたいな生々しい話はともかく。


以下蛇足。

そう言えば、サッカーでもなんでも、ワールドカップって「参加することに意義がある」という建前ってないんじゃないか。

スポーツって何でもそうなんだろうか。きっと本音はやっぱりそうなんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今気づいた。本文入力フィールドが直接リサイズできるようになってる。

返信

ここの投稿欄です。画像の右下。

wypt5j9e


芸が細かい。


追記:Chromeだからか。Safari 5.0でもできた。

Firefox 3.6.6とOpera10.54はだめです。

ってことは、ある程度は元々こういうもんなのね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: nazo

「いろんな人がいる」

返信

「故に、自分とは違う考え方の人もいる」

ここまではほぼ全員そう思っている、と思います。


問題はここからで、

「ということは、『自分とは違う考え方の人もいる』とは思っていない人もいる」

までを実感を持って理解しようとしてみよう、とは考えない人。

が意外といるように思います。


すき/きらい/わかる/わからない は、もう、わかんないです。それはもう、しょうがない。

そういう人とぶち当たってしまった時、最終的には、ただ眺める、この人とは同じ平面上にいないんだ、自分とはねじれの位置にあるんだ、絶対的な基準はないんだ、と思うしかない。


でも、ある事象について、それを自分の価値観に照らして考えた時に、それに対する自分にとっての答えがひとつでしかあり得ない場合、そこに絶対的な基準があり得るのかを冷静かつ客観的に判断するのは難しいなあ、と思うことも、やっぱり、よくあります。


数学が好きな人はそういう面で好きなんだろうな。前提が正しくて論理が正しければ結果は常に正しいから。

もっとも、そういうこと考えすぎるようなは大変だろうなとも思う。


以下蛇足。

ノイローゼ的三段論法。

大前提:全ての誤った三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

小前提:この三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

結論 :故に、この三段論法は誤っている。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

戯言です、聞き流してください。

返信

サッカーに興味がなく、けいおん待ちしていただけの自分が言うのもあれですが、『PK』って仕組みはどうかと思う。


ぶっちゃけ今までのプレイはなんだったのよ、と思わざるを得ないではないですか。

白熱し、競り合い、盛り上がった試合を、あんなジャンケンみたいな方法で決着づけるのは、正直シラケませんか!(求同意)


そこで、PKに代わる新方式を提案してみます。コンセプトは『否が応にも点が入りやすい状況を作る。』


その1)延長戦に入ったら、オフサイド解禁。

その2)延長戦に入ったら、GK撤去。

その3)延長戦開始以降、五分おきに新たなボールをフィールドに投入していき、球の数を増やしてゆく。


ゲームバランス的なことは抜きにして、PKよりは盛り上がりそうな気がするんですが、ダメですか?<誰に言っているのか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ワールドカップ

返信

 .....終わっちゃったなー。 やっぱり強かったパラグアイ。

常にアルゼンチンやブラジルとやってる国だから鍛えられてる。 タフだった。


 しかしもう 切り替えて切り替えて..。 PK のことなんか言ってもしょうがない。 次への課題はそれまでの試合の中にある。


 次のブラジル大会に向かう気持ちは、夢をつかみたい といったようなものじゃない。 気持ちは、あと一つ勝ちが欲しゅうてしょうがないという飢えや渇きと同じ次元の欲に根ざした 生 そのものを渇望するような気持ちだ。 それでいい。 


 これからの4年間 選手たちは、サバンナをうろつく飢えたハイエナたちのように リアリズムそのものとなったフィールドで

苦楽を共にする。


 据(す) わったような目と シュート穴を嗅ぎ分ける嗅覚。 あと一つの勝ちを いいから俺たちによこせ!!、となりふりかまわず渇望を満たそうとする激しい衝動(クールな中の)。 そんなのがムクムクしてくる。


 次のブラジル大会を戦う日本代表は、今までで最強になる。 意欲と自信と動機付け、野望に満ち満ちたチームだ。


 4年後の本田、4年後の森本、4年後の内田、4年後の川島。 and 他に帯同した 将来 実に有望な若手選手たち。


 いやー、これから面白くなる。 開催国がブラジルということもあって世界が動機づくし、なにより日系の人たちがいて

ブラジルと縁がある。 応援はブラジルチームへだけじゃない、日本にもある。強くなった日本はものすごく歓迎される。

 いやー、たのしみです。


● mp3 シーン伴奏曲 [鼻を効かし機を伺うハイエナ] - (向こうflash プレーヤー)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

求人誌を見る

返信

成田空港で貨物の取扱をする仕事がひどい。

月22日の1日8時間勤務で月給15万って安すぎだろ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

なんで毎日総武線遅れてんだよ!

返信

昨日もじゃん。月末の忙しい時にほんと勘弁

明日は早く出勤しよ

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

怖い — LaCie grand LCH-GR

返信


こっち見んじゃねえええええええええ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: テレビ見なくても試合に動きがあったことはわかる

(無題)

返信

ブ~~・ブブ~~~・ブブ~~~~ブ~~~~

ブ~~~・ブブ~~~~・ブ~~~~ブ~~~

ブ~・ブ~~~~・ブブ~~~~ブ~~~~~

ブ~~~・ブ~~~~・ブ~~~ブ・ブ~~~

ブ~~~・ブブ~~~・ブ~~ブ~~~~~~




・・・けいおんマダー?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

テレビ見なくても試合に動きがあったことはわかる

返信

近所が一瞬騒がしかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

脳トレ

返信

 デンマーク戦で 岡田監督が着ていた服は?


1. 背広

2. スポーツ防寒着


 あっ.. えーと..  答えは反転状態に→ [スポーツ防寒着]

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

画像

返信


 雨の日。  うつろな街...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

駅の発車ベルのことを「着信音」って素で言ったやつがいておもしろかった。

返信

似たようなもんだよな確かに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「湿度100% = 水中」だと思ってた、あの頃。

返信

「湿度95%」なんて聞いたら、あと5%で世界が一瞬にして水没する!たいへんだ!と本気で心配したことがある。

小学生の頃の話。


今日もクソ暑いなおい。東京。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.