favorites of fqmktw
Re: Googleが「EtherPad」を買収、オープンソースに -INTERNET Watch
http://fh9xif.sa.yona.la/1502 |
返信 |
Reply |
これは興味深いですねー。
というのは このsayonala にしても見方を変えれば共同編集みたいなもんだから。
今までの自分たちは ウェブはコミュニケーションであってコミュニケーションに価値があると思っている。 しかしグーグルのこの動きには よく見てごらんやっていることは共同編集だよ、みたいなサジェスチョン(示唆)があるように思う。
実際そのツール(共同編集ツールが組み込まれたWave) を体験してみて それがウェブへの動機付けを高めるものと実感されたなら、そこで道筋が付け替えられてしまう。 共同編集がメインの太い道であってコミュニケーション(twitter的な) はそれを効果づける付随のものであると。
これは将来 ひたひたと忍び込んでくると思う。
こちらとしては打ち込み作業が活性化したり 英語中国語の勉強がはかどったりすれば それがなによりなんで、ツールの有り様にはこだわっていないのだけど。
メモ |
返信 |
中国語 |
引用 :
発音はともかく、文法の面では英語とは比べ物にならないほど単純な言語だと思いますが。冠詞はなし、格変化はなし、時制や三単現による活用もなし。
この春大学に入って第二外国語として中国語を学ぼうとしているのですが、ピンインさえ克服すれば単位は簡単に取れるというのが一般的な認識です。使いこなせるようになるかと言えば、話は別のようですが。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=88472&cid=300082
- - - - - -
「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック 検索「対象外」に懸念 |
返信 |
ニュース |
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news077.html
無視されるもなにも 日本語がわからない限り読めないだろう。
日本の本は世界から注目されてる と思っているふしがあるね。
俺は、Googleブック検索を拒否したのは 正しい判断だと思ってる。
英語圏と親和性を高めようとするのは 元々ギャップがあって無理がある。
それだったら 中華圏と親和性を高めようとした方がいい。 感覚も通ずるところが多いし。
まーこれは妄想だが、共通漢字を策定するのも面白い。 それをキーとしてその周辺の漢字も理解されていく。
中国では、日本の "の" が浸透している。(中国語では的(ダ) 意味も同じだし くるっとした形がうけている。
自分も中国漢字で面白そうなものは取り込んでいる。 これは漢字の拡張になるな、なんて思いながら。
いただけない中国の現実も多々あるんだけどね。それはそれ。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/243
念のためお知らせ — http://gt7u9x.sa.yona.la/243 |
返信 |
Reply |
自分用リンクも兼ねて一応これでもくらえ。
打ち心地と静かさを両立させて3000未満ってものすごい追い込まれ方な気はします。
どれみふぁワンダーランド 音楽の深読み①交響曲第五番「運命」 |
返信 |
YouTube |
これいいわぁ~
宮川さんて神だ。
http://xmny3v.sa.yona.la/698 |
返信 |
先週から夜勤のため昼夜逆転生活。昼から寝て夜起きて21時出社。はっきりいって夜の方が好きなので何の問題もないが,帰りに朝日がまぶしくてなんだか元気を吸い取られるのだけちょっとつらい。
スピーカー積んだ宣伝カーだの物売りだの回収だのの類の音声 |
返信 |
あれ、声の部分は運転手の声の録音のみ許可ってことにしたらどうなるだろう。
恥ずかしいから音ちっちゃくしてくれたりしないかな。
それとも、運転手が厚顔無恥なやつばかりになって、かえって状況は悪化するだろうか。
Google Dictionary |
返信 |
impression
発音のところがflash になってる。 わかりやすい。 すぐにもってこれる。
・ ページ
http://www.google.com/dictionary?aq=f&langpair=en|zh-CN&q=impression&hl=ja
意外とそんなもんかもしれん — music: まばたきをする体 |
返信 |
Quote |
以前服屋で売り子をしていた妹に色々と仕事の話を聞いたことがある。一番おかしいなそれ、と思ったのが、なんだかよく分からない数字がプリントしてある服がよく売れたという話だ。何の意味もない数字をデザインで入れているのだろうと思って売っていたそうだが、その数字はそのアパレル会社の社長の誕生日だったらしい。
あ、そりゃすごいと思った。買った人たちが全員知らないおっさんの誕生日が入ってるシャツ着て知らず知らずにおっさん祝ってるんだ。
実はこういう会社けっこう多いんでないの?と思った。
個人的には、そこそこたびたび開けなければいけない扉の鍵の暗証番号が社長と副社長の誕生日だ(それもセキュリティ的にどうかとは思う)。
なので、万一に備えて手帳に控えてある。
住所録に、さも電話番号のように、03-****-****と。当然名前はテキトーに。
地球ちゃん |
返信 |
キャラ |
早起き |
返信 |
日常 |
ってか仕事で疲れすぎてて目が冴えちゃうかんじ。今週忙しかったからな。
金曜にジョグをやることはほとんどないのだけどこれからはなるべく走ってみようと思う。
月曜からの仕事のストレスをリセットしたいし(ほんっとにストレス解消になるよ)、走った日はだいたいいつもよりはマシな睡眠がとれる。
けどだいぶましになったといえ、まだまだキチガイの部類に入る睡眠障害だからなあ。
もうこれ治らんね。ほんとたくさんの病院行って薬試したり、いろいろ眠りに関する本を読んで改善を試みたけどダメだった。
正直もうあとほんのちょっとだけぐっすり眠れるといいんだけど。
ぐっすりかぁ。死ぬ前にあと一度くらいはぐっすりぐっすり寝てみたいもんだ。
グリモン : sayonala 2nd Css |
返信 |
グリモン |
ちょろっとグリモンでsayonala のcss いじり。
目にやさしくなるよう配色。 もともといじれる箇所は少ないので2 3箇所だけ変更。
グリモンはFFox専用なんで、新しいCSS3の コーナー角丸とテキストシャドーも使ってみた。
それと、投稿のときに出てくるタグは一応 非表示にした。投稿窓が下に下がりません。
・ こんな感じ。↓

・ 働かせるurl は、http://sa.yona.la/* だけにしてあるので、あと自分のurl を追加する。
あるいは、トップページには働かせず、自分のurl だけにしてもいい。

■ インストールは ↓ をクリック
HEAD にlink タグを読み込ませているだけなので、読み込みcss のurl を書き換えれば、自分のcss を適用できます。
・ 15行目のurl を自分のcss ファイルのurl に書き換える。
目にやさしくなると思う。
他とはちょっと違う何かが好きで |
返信 |
特殊装備的な、突然変異的な、別注的な、ジムで言うとキャノンとかスナイパーカスタムとか、要はこういうこと。
@nifty:デイリーポータルZ:何かが違うレアなチェーン店巡り
試作機とか限定品とかとも微妙に意味合いが違う。イレギュラーのイ以外の部分も好きで、なおかつ。
逆に言えば「おおむね同じ・ベースは同じ」なので、「制服の着こなし」にも似た、こぉ、国民性なのかね、と国のせいにして。
隙間が好き?猫気質?
木星の10倍以上、巨大惑星2つの撮影成功 |
返信 |
雑感 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000073-yom-sci.view-000
夜空に輝いて見える星は 恒星。
自分では輝かない星がその他に無数にあるという。
輝いている星だけでも あれほどあるというのに...。