favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

晩御飯、すき焼き。

返信

起床後すぐのうんちんぐ。

今日も快調だね、やったー。

目が覚める程の鮮やか一本ぐそ。


でもあれれ?

お尻に違和感。

なんでだろう。


「ああっ!」


肛門周りにえのき付着していたんだね。

昨日より茶色で味が染みてるみたいだね。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

魔導師の言葉 : 世界の結び目

返信

魔導師


 混沌の中の毒と薬を軸に 混沌を編集し直している現場が 世界の結び目 なんじゃ。


 いたるところにある 編集の痕跡を 目を凝らしてよく見てみるがいい。


 何が見える ?


 そこかしこの擦り傷のような痕跡に 痛々しく血が滲んでいるのが 見えはせぬか。



(fh9 エフエッチキュー作)

ウェブは新しいスタイルの共同編集へと進む。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

地上の宇宙人

返信

 野口さんから見れば 鳩山氏は、地上の宇宙人に見えるんだろうな。



e5ershiy


                             -- アストロノーツ 野口


 ツイットするんだったら 総理と表敬交信したあと 書けばいいのになー。 

「今さっき 宇宙人と会話しました」 って...   うける。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

1px欠けの角丸ボックスをCSSだけで作る方法 (はてブより)

返信

http://www.webbibo.com/stylesheet/layout/1pxcorner.html

 上のcss を使いブロックにしてみた。 こう配置するだけでも編集っぽくなる。 

編集スタイルをデザイン的によくしていくことで興味を共同編集の方へと誘導していく。

 来年あたりからこのトレンドは出てくるのではないか。

 それのキーになるのが同期ということだろう。 一方でライブな共同編集の現場があり、もう一方で読む人のことを考えたレイアウトがあると。

 Google Wave での共同編集があり、レイアウトデザインは同期した別サーバーでやる。(これは想像だけど)

 ツイットの寄せ集めにしても、今 開発されるべきはそのページデザインだろう。 (下のレイアウト、読む人は少し間を感じないかな..)

* ボックスの色、ちょっと地味だったか...


野口さん打ち上げ成功に笑顔と拍手

 「野口さん、頑張って!」―。宇宙飛行士・野口聡一さん(44)が2度目の宇宙へと旅立った21日早朝、野口さんとゆかりの深い茅ケ崎市などは茅ケ崎市民文化会館(同市茅ケ崎1丁目)で打ち上げのライブ中継イベントを開催。
 .... そして打ち上げへ―。スクリーンに打ち上げ前の野口さんの落ち着いた様子が映し出されると、参加者から歓声が上がった。午前6時52分。10秒前から参加者全員でカウントダウン。ごう音とともにソユーズが無事に打ち上げられると、会場はこの日一番の大きな拍手に包まれた。
i6t5j9er
 ライブ中継イベントでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の的川泰宣・名誉教授が打ち上げ前にソユーズの特徴などについて解説。野口さんを「アイデアマン」と評し、「今回のミッションでも面白いことをやってくれると期待している」と語った。

 2005年の米スペースシャトルに次ぎ2回目の飛行となる野口さんは船長補佐として、いざというときは宇宙船を操縦する重要な役目を担う。シャトルを含めて日本人が操縦資格を持つのは野口さんが初めて。米ロ両国の宇宙船搭乗は、日本の将来にとっても貴重な経験となりそうだ。

追記 :

 こうレイアウトされた文章の中にTab キーで移動できるリンクを埋め込んでおいて、js の onFocusイベントハンドラでツールチップを次々に出していけないか。

 これちょっとやってみる。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

手荒れがひどい

返信

やっぱこの仕事だからだろうなあ。

デスクワークの時は男にしちゃあ随分キレイな手をしてるじゃないかってたまに言われたもんだけど笑

あと加齢かもね。皮膚とかもよわまってきのかもね。


おっと加齢と言えば、昨日誕生日でした!

レストランでコース料理をごちになったのだけど、最後デザートになって少し待たすなと思ってたら、店員さんが皆で「ハッピバースデー」を歌いながらバースデーケーキを、、というサプライズがありました。うれしはずかし

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

きたあああああ

返信

処刑人2、来夏日本公開きたこれえええええええ


ソース→今日発売の映画秘宝

投稿者 vexifb | 返信 (0)

Re: 貰ったオリジナルCDの音質が気になる

検索して同じのこっそり作っちゃいましょう — Re: 貰ったオリジナルCDの音質が気になる

返信

歌詞検索とか鼻歌検索とか駆使して。


…持ち歩くには似たような色のメディア探さないと。どうしよう。


同じ人のアルバムを高音質版でかき集めてiPod shuffleないしは同価格帯のシリコンオーディオにぶち込んで、クリスマスにでもお返しする、とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

死ね、死ね、死ね

返信

くっそ何だよ俺には無理ってか? あぁ?

つかなんで上から目線なんだよ? 

なめてんじゃねーぞ?

てめーの文章カンに障るんだよ

「人よりわかってるアタシ(笑)」「物怖じせず批判できちゃうアタシ(笑)」「歯に衣着せないアタシカッコイイ(笑)」か

おめでてーな

死ね

投稿者 vexifb | 返信 (0)

ゆーすらってぃーりとるびっち・・・

返信

サイモン・ペッグとニック・フロストは昨日ヤッたらしいよwww

S「俺達昨日ヤッたっけ?ヒゲが擦れてアゴが痛いし、俺んちにお前のロレックスがあるんだけど」

N「遅かれ早かれヤる事にはなると思うよ。時計送ってくれる?あ、拭いといて」

N「ちょい待ち、俺オメガ付けてるわ。You slutty little bitch...」

投稿者 vexifb | 返信 (0)

yna1962's fotolife - RL和恵01

返信

 ポートレート写真 多数。 はてフォ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

似すぎて公開できなくなってしまった — UNIQUE™ by Rasterboy - Custom Character generator

返信

アバター作って遊べるサイト。

UNIQUE™ by Rasterboy - Custom Character generator


この手のをやると、なぜか、たいていいつでも、待ち合わせに使えるレベルで似ているものができあがってしまう。

人に見せたらトレース疑惑をかけられた。

キャラ濃いんだろうなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Enterキー押しをシュミレートするミニプログラム(vb6)

返信

 アクティブになってるウインドウでEnter キー押しをシュミレートします。

これを走らせるショートカットキーを 無変換キー にしておけば 左手でもEnter キー押しができる。

 Enter キーまで手を伸ばさなくていい。


・ FFox で アドレスバーに何か入れた後や、Tab 連続でフォーカス移動したあとなど。 テキストエディタなら改行。


 ショートカットで走らせる ショートカットランチャーがないといけないので、

● 「ホットキー・ランチャー」

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093741.html


ダウンロード

 (vb6 だから vb6 ランタイムが必要- vb6ランタイム)


・ 参考にしたページ : VBレスキュー(花ちゃん) http://hanatyan.sakura.ne.jp/vbhlp/keybdeve.htm

・ 自分のパソコンにはウイルスセキュリティーゼロを入れてあります。不可解なコードなどは入れていません。

・ オフにするのは、ホットキーランチャーを閉じる。

・ 無変換キーは、カタカナ カタカナの小文字にする機能があるけれど、それはF7 F8 で。



 使ってます。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

*

返信

zpupt5j9


 ちょっとしたアレンジと、コンセプトの組み換えで 同じことをやってても スタイルとニュアンスは変わる。

(変わるというか変えられる)

 短文を寄せ集めての、共同編集というスタイルも出てくるのではないか。

(wikiPedia のように記事を書き換えられてしまうという共同編集ではなく、寄せ集められていながらも何か からくりのある新しい共同編集スタイル)


 たとえば、jQuery によるこうゆうレイアウト。 寄せ集めたツイットをこうレイアウトするだけでも共同編集っぽくなる。

ndz2w83x

http://desandro.com/demo/masonry/


 そうゆう共同編集スタイルに面白みを感じてきたなら ウェブへの動機付けは高まる。

ヘビーユーザーであろうが一般的な使い方の人であろうが、面白みを感じてこなければ 同じ。

 ただ、面白みと言っても 未体験の特別な面白み というふうなものじゃーない。


 このsayonala にしても、次の共同編集スタイルを模索している発展段階のサイトとも言えるんじゃないか。


 ま、何を編集してるかって聞かれても、混沌を編集してる としか言えないけど。(笑)

いや、混沌の編集が 一番面白いのかもしれないなー。  (これは今気づいた)



 混沌の編集 かぁー。  このコピーいいぞ。 

 混沌を編集し、また 混沌をアウトプットする。 いいねー。 それでこそ世界だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: (つづき) ブックマークレットでFlash時計が出るようにしてみた

(つづき) そのブックマークレットをグリモンに

返信

 ブックマークレットの頭の javascript: を取ればグリモンなんですよね。



 それと、ワンライナーのときに半角スペースが %20 になってるからそれをきれいに元の半角スペースにしてやればok。


jz83x7kg


 新規ユーザースクリプトから一つ作り、このグリモンが働くページを http://sa.yona.la/ に設定。

トップページに、常に時計が出るようにした。

 ブックマークレットの方は、何か違うものが出るようにしよう。 音楽プレーヤーでもいい。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタ (fladdictより)

(つづき) ブックマークレットでFlash時計が出るようにしてみた

返信

 ブックマークエディタの代わりにFlash 時計を出す という簡単な置き換え。

そのブックマークレット ↓

● このページにある上一行をコピーしてアドレスバーに入れると、左上に時計が出ます。(一行を3クリックで全選択)→

(IEでもok)


 日常的に使うなら ブックマークツールバー登録。 

・ 時計のあったページ http://www.geocities.jp/orange_lace_flower/flashclock_JJ.html

・ スクショ

7vqvz2w8

(ページの背景が白でないのはグリモンでcssを適用しているため)


 時計はページに埋め込まれていると目障りなもの。

これだと必要なときに出せるからいいんしゃないでしょうか。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

karetta.jp

返信

karetta.jpはWebBookポータルサイト、つまりWebで本が書けるサイトです。

karetta.jpで書いた本(karettaブック)は、誰もが読めるようにWebで公開することができます。

-- -- -- -- -- --


 目次 本文 という わかりやすい本スタイル。 


● とある本、「無添加生活やってみよう〜お金をかけず”脱”石油系界面活性剤〜」-


 フレーム表示した方がわかりやすかった。 サイトのデザインは普通。 ちょっと重い。


● Luaプログラミング入門-

(著作権を明記すれば,この本の内容を自由に利用・配布・変更してもかまいません. とのこと。)


 Lua は秀丸マクロに 似てなくもない。 プログラムは上から読まれ、利用する関数は上に書いてないといけない。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

タスクトレイにフォーカスする キーボードショートカットキーって何でしょうか?

返信

Windowsキー(左下の旗)+ B でタスクトレイにフォーカス。

その後、キーボード左右 で移動、Enter でダブルクリック、Shift + F10 で右クリックです。



+ ショートカット操作でタスクトレイアイコンをクリックできる「TrayCommand」 -

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ふちけんのFF13攻略日記

返信
とりあえず続きをやってみるけど進むにつれてどんどんテンション下がってゆく。どんどんプレー中の発言も減ってゆく。何が面白いゲームなのか真剣に教えて貰いたい。

ふちけんのFF13攻略日記


FF13 酷いっぽい。攻略サイトの管理人までこんなこと書いてるようでは。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

VBにFlash

返信

引用 :

 VBからはFlashプラグインがOCXとして見えますので、VBのフォームに"Sockwave Flash"をコントロールとして貼り付けます。

- (ページ中ごろのスレ、Re: 外部テキストファイルへの出力方法)


 VBにflashを埋め込める。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタ (fladdictより)

http://fh9xif.sa.yona.la/1555

返信

 ブックマークレットでFlash を出すって 面白いアイデアだなー。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.