favorites of fqmktw
Re: Google image swirl (はてブニュースより)
Google Image Swirl : パレット |
返信 |
Reply 自己レス google 画像処理 |
イメージスワールでキーワードを "blue background" "green background" にする。
するとシンプルな色チップが出てくる。
これは データマイニング(色の) されたポビュラーパレットと言えるのではないか。
ウェブ上でよく使われていて(人気があって) かつ 関連度の強い色グループ。
http://image-swirl.googlelabs.com/html?query=green%20background#31
一つ一つの色を吟味してみる。 んー 確かにポピュラーで人気のありそうな色だ。
グリーングループにおいては深い色がほとんど入っていないのも特徴。 グリーン系はこの色グループで正解だろう。
http://image-swirl.googlelabs.com/html?query=blue%20background#17
ブルーの場合、深い色がある。 明るい方にはグレイッシュが入っている。
ブルー系は 明るい色から暗い色までの開きが大きい。
グラフィックにおいては、これをベースにしながら自分のセンスを加味しアレンジする。
そうすると はずさない。
俺はこれからイメージスワールを参考にするよ。
Brizzly - 専用クライアントの快適さをブラウザーで (弾さん経由) |
返信 |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51325703.html
これは素晴らしい。
.....
ところが、brizzlyを使えば、ブラウザーの中にいながらにして、専用クライアントのご利益を得ることができます。
- - - - - -
とのこと。 ちょろっと画像をアップしてみた。 brizzly の方で画像を保存してくれる。 下書き保存もある。

空前ではあるが絶後ではない |
返信 |
Quote |
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
そう遠くないむかしむかし、日本のどこかで、「日本一の薬屋」という店ができたそうだ。
ほどなく「世界一の薬屋」というのが同じ町にできた。
しばらくしてできた3軒目の薬屋が「町内一の薬屋」。
シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開:ニュース - CNET Japan |
返信 |
kwout |
だそうだ。
開設されているブログを見てみた。いいところは,コメントを残すためのログインにOpenIDが使えるところ。いまいちなのは,記事の頭がPermalinkになるみたいで,URLに日本語が入ったりするところ(設定で変えられるのだろうか,よくわからない)。
上司の家に遊びに行ったら |
返信 |
日常 |
上司の奥さんから「独身なの?」「おいくつ?」と聞かれ、年齢と独身であることをつげると「あらうちの娘と一緒ね!」とおっしゃる。
次に遊びに行ったら絶対紹介されちゃうからもう行くのやめとこw
でも奥さん人柄すごくよくてしかもなかなかの美人だったなあ。
あれなら娘さんも美人さんだろうことは間違いない。お仕事は美容師さんだそうだ。スタイルもよさそう(オレの女性美容師さんのイメージ)
あれ…これもっとぐいぐい食いついたほうがいいかな、なんて。でも今大好きな人いるからね。
Re: 単位面積あたりの偏差が小さい場合は赤.... (その2)
単位面積あたりの偏差が小さい場合は赤.... (その3) |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |
題 : デジタルネイティブ
人物の目のところは密度があるから処理されない。
赤のところを選択範囲にしたあと そこにドット。 元の画像をこわさない感じにドットを入れることができる。

このflash フィルターはいい。
http://wonderfl.net/code/0da9508073ea508ba96d70a4862344402dc21833
Das Keyboard Ultimate 購入。 |
返信 |
kwout |
無刻印キーボードかトラックボールの素晴らしさを吹聴し出したら変態、ということになるようですが、買ってしまいました。
特価品(まさかの5000円)だったからというのもある。
普段使ってるのがノートだから、テンキー買ったら他のキーもついてきたと思えば、まあ。
買った理由のうち地味だけど重要なのが、Mac用として売ってるキーボードで気に入るやつがなかなかないこと。
US配列で刻印がなければWin用もMac用も変わらんもんね。
このキーボードをMacにそのまま繋ぐと、スペースバー横のキーはOptionキーとして認識されるらしい。
というかWindowsキーがCommandでAltがOptionなので、Win用のキーボードはこうなるのが結構あるらしい。単に物理的な配置の問題。
Das Keyboardのサイトを見るとやっぱりスペースバー横がAltでその横がWindowsなのでそれらを入れ替えて、Aの横にあったCapslockをControlに割り当てた。もともとあるControlはそのまま。

Windows用のキーボードを、特殊キーを含めてMacで使い倒したい、あるいは日本語配列のWindows用キーボードをMacで使いたい、という場合はWinK for OSXというのがあるみたい。
ただしシェアウェアだし、Mac上で動いているWindows(仮想マシンで。Boot Campでなく)でそのまま使おうとするとそちら側では別のシェアウェアがいるらしいのでけっこう鬱陶しい。
ふたつ買う値段で安いキーボードが買えちゃう。
ひろゆき氏、Twitterと連携したサービスをテストしながら作り中 |
返信 |
ニュース |
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/12/news034.html
どんなアイデアを盛り込んでくるのか。 ひろゆき流のサービスのもっていき方 とは.... 。
http://xmny3v.sa.yona.la/694 |
返信 |
話せば話すほど,波長の合わなさがはっきりしてくる