favorites of fqmktw
「pixiv」が新規登録受け付けを中止 アクセス急増で「サービス継続が困 難」 |
返信 |
kwout |
これが流行ってる感を醸し出す pixiv さんのマーケティング戦略だったらさらに脱帽。
元々ユーザー辺りの PV がかなり多いサイトだから、
ちょっとユーザーが増えただけでも結構きついのかもしれないけど。
http://xmny3v.sa.yona.la/321 |
返信 |
いかんー頭がボーッとする
del.icio.usブックマークのビジュアル表示「Favthumbs」 |
返信 |
ニュース 紹介 |
via
http://residentof.net/2008/12/favthumbs/
------ 8<--------- quote end ------------------
これはいいなー。
Re: 映像中のオブジェクトを「つまんで操作」できるアドビの新技術
動画にまた一つ付加価値がつくわけだ |
返信 |
Reply 自己レス |
すごい。動画に付加価値がつく。
アニメをこれにかけると 欲しい表情の絵がすぐに取り出せそう。
今まで見て流すだけだったものが素材集にもなりうる。
映像中のオブジェクトを「つまんで操作」できるアドビの新技術 |
返信 |
ニュース 紹介 |
http://japanese.engadget.com/2008/11/30/adobe-video-manipulation/
・ タクシーが走ってゆく動画中の1フレームを止めて車体に落書きを加えると、最初からそこにあったように全フレームに適用される。
ちょっとコメント |
返信 |
雑感 |
「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/01/news023.html
より:
> むしろその成果物そのものを売ろうとするよりも、個人でクリエイター
>として立って行く能力があり、そのつもりもある人間をゲットする場、
>もしくはそういう人間を育成する場として方向づけたほうがいい。
> そしてプロのクリエイターとして仕事をする気のあるものに対して、
>作品を発注していくというパトロンシステムのほうが、自然だろうと思う。
------ 8<--------- quote end ------------------
作品を発注する? どんな作品かを伝えることができて発注するパトロン(クライアント)がいるんだとしたら
そのパトロンはクリエイターだよ。
編集者もクリエイターだし、カメラマンもクリエイター、編集者がカメラマンに仕事(作品)を発注するというのは
クリエイターがクリエイターに仕事を発注するということ。
であるからして、上の引用文にあるような場を作るのはクリエイターだということになるわな。
要するに、後継者育成。
一億総クリエイターもなにも 今しなければならないことは後継者育成。(差し迫っている)
何も難しくない、先輩もその上の先輩たちもやってきたこと。
Re: 残酷な天使
Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘: ニュース - CNET Japan |
返信 |
Quote |
まつもと氏は、この10数年あまりでインターネットの進化、接続環境のブロードバンド化と低廉化により、時間的距離とともに国境の壁さえも低くなってきている現状を踏まえ、「オープン化が進み、誰もが容易に情報へアクセスできるようになった。情報隠ぺいは意味がなくなり、距離や時間に守られてきた小さな世界、いわば箱庭は失われようとしている。オープンソースソフトの台頭で、一部の巨大ベンダーを除けばパッケージソフトで利益を得ることが困難になっており、エンジニアには安住の地がなくなってきている」と指摘した。
これから就職する人はエンジニアにはならない方が良いね。
Re: 単なる怠け者
Re: http://q92sp6.sa.yona.la/40
http://x2tw2s.sa.yona.la/119 |
返信 |
Reply |
ちょっと言いすぎだと思いますよ。
この方の過去のエントリーを見れば想像はできます。
少なくとも真面目に生きてないとかは見当違いではないでしょうか。
Re: 生まれてこなければ良かった
http://x2tw2s.sa.yona.la/118 |
返信 |
Reply |
うつ病は文字通り病気なのだから、医師や同じ苦しみを抱えた人にしかなかなか理解できないと思います。また、それとは別の話で、生まれてこなければ良かった、とかそういう自虐的な表現には、不快感を感じる人が少なくないのではないでしょうか?
理解されるのを必要としているなら、多分理解しやすいような表現を使った方が良いと思います。病気が辛いとか生きてるのが辛いとかは理解できます。それがなぜ、生まれてこなければ良かった、に飛躍するのかがよく分かりません。多分友達もその辺がよく分からなかったんじゃないでしょうか?
Re: @nifty:デイリーポータルZ:出会わない系サイト lonely
http://xmny3v.sa.yona.la/319 |
返信 |
Reply |
おお! すでに2004年にありましたか。さすがDPZ。
http://vexifb.sa.yona.la/170 |
返信 |
やっぱ英文も継続して読んでないと忘れるね…
週1が2週欠けただけで全然だ
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/318
@nifty:デイリーポータルZ:出会わない系サイト lonely |
返信 |
Reply |
こういうのなら、あることはあります。
注意
このサービスでは他のユーザーに自分のページを見られることはありません。
http://xmny3v.sa.yona.la/318 |
返信 |
しばらく前「別れ系サイト」ということばを思いついたが,
さっき「ソーシャル独り言サイト」というのを思いついた(これもここのことだったりして)。語義矛盾だ。
おやすみ。