favorites of fqmktw
「同時多発」 というところがミソ |
返信 |
テロ |
● 何かで連絡を取り合っているはずなのに全然 察知できなかった。 テロリストの連携は全然みだれていない。 そこが脅威。
● 同時多発の連携を取りまとめる確固とした命令系統がある。 命令系統の上流は生きていて、次、その次がある。
もう 「テロ戦争」 という名の はっきりとした戦争になった。 本格テロの第一波として 「部隊が動いた」 ということ。
建物内で銃の乱射なんかが起こっているけれど、主戦場は 「道路」 にある。 道路にもっと監視カメラを置き、道路を注視してパトロールすべし。 これから道路が戦場になる。
● 道路を監視する情報網と統合本部を構築できるかできないかが戦いの分かれ目になる。
日本に当てはめて考えると、国交省と警察がもっている道路情報網が一番の要になるということ。
これぐらいのことなら 一般人の俺でも思いつく。
東京五輪までには 監視カメラの映像を解析するAI も用意されることだろう。
パリもレバノンも大して変わらない、というのが今の状況 |
返信 |
テロ |
パリに飛び火してきた、ということなんだろう。
バリの127人は、レバノンの200人より少ない。 もう 先進国も中進国も後進国も関係ない。
今日、フィギアのフランス大会がボルドーであるけど どうなるの... |
返信 |
テロ |
代表選手らは動揺していることだろう。
航空機の開発は優先順位から見て一番最後でよかった |
返信 |
雑感 |
航空機より、ロケット、衛星、リニア、の方が優先順位が上だった。
航空機より先にロケット、衛星、リニアを開発してものにする。 それが当初からの計画だった。 (たぶん)
テロ戦争なるものが起こると予想もしていなかったが、最終的に計画は当たった。
Re: 遊びなら、なにも製品サイズのままでやる縛りはなくてもいいと思った。
(もうフルスクラッチでいいんじゃないかな?) |
返信 |
Reply |
とりあえず、落ち着きましょう。
元々の話がドールから流れてきたので、水を差すようで申し訳ないのですが・・・大きくなると不気味の谷の問題が発生するのです!デカイ素体は簡単に手に入っても(いや簡単じゃないけど)、オリエント工業やプロの人形作家がそれを克服する為に追求してきたノウハウは、一朝一夕では身につかないはず。試行錯誤するために人形の屍?が積まれますよ!(怖い)
どうしても大きくするというなら・・・お湯を循環させて体温を再現する機能くらいは付けたいですよね?
Re: 芸術とは自由であるべき
有難うございます (´;ω;`)ブワッ |
返信 |
Reply |
もう少しだけ生きてみようと思った、晩秋。
自分が作業している時に、向かいの席では女子小学生が一心不乱に刃先を走らせていたのです。おじいちゃんに連れられて来ていたのですが、曰く、「実は昨日も来たのだけれど孫が余程楽しかったらしくて、せがまれて今日も来た。」とのこと。子供は自身が直感した楽しさに対して、欲望に忠実ですよね。
この切り絵会の会員さんはご年配の方が多いのですが、もともと現役時代には技術的な職業に就いていた方が多いらしく、恐ろしく精度が高いのです。平気で「スクリーントーンか!?」みたいなことをやる。皆さん妥協を許さない性分らしく、腱鞘炎を発症されてドクターストップがかかることもしばしば、とか。間違いなく紙と一緒に命を削っていると思われます。
Re: S.H.フィギュアーツ ボディちゃん からドールを作る、という遊び方はどうだろう?
遊びなら、なにも製品サイズのままでやる縛りはなくてもいいと思った。 |
返信 |
Reply 思考の泡 注)酔っ払ってる 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
パーツごとにバラして3Dスキャンして、10倍に拡大して3Dプリントして関節を擦り合わせて組み直せば、身長150cmのお人形さんができるんじゃないかと。
服とヅラ装着が前提の素体だけであれば、オリエント工業の50万とかよりは安く上がりそうじゃありません?眼球とか埋め放題よ?なんなら人間用の義眼がそのまま使えるし、CAD引ける人ならオシリ腰おっぱい盛る削るどころか頭身まで自由自在。関節の組み付けさえ合ってりゃいいんだから。なんならフトモモの骨(というかガワ)は多少細めにしておいてそこだけシリコン塗ってサイハイ穿かせて食い込んだ境い目を中指なり舌先なりでゆっくり愛でるとか、もう、自由自在だと思います。
Apple Storeで大Pad触った。 |
返信 |
店員も今朝触ったばかりらしく、仕様をちゃんと知ってる人が誰もいない、というカオス。
いじってる間にも3台ほど売れていきました。今ならまだ店頭在庫は各色ともたくさんあるそうです。
・でかい。そしてこの大きさで4:3は懐かしい感じ。
・アプリが増えてくれば面白いオモチャかもしれない。電子スケブ。やっぱり実画面の実サイズが実でかいのは実すごいわ。
DJやVJなんかは狂喜乱舞じゃないすかね。触れるしRetinaだし。あと13〜15インチ級ノートのサブディスプレイ兼タッチパッドとして使えるようになっても大変面白そう。
・個人的には、教育用みたいなニーズによさそうな気がします。大画面化でスプリットビューも捗る。教科書とノートが一体になるような、半世紀前に夢見られていたアレが現実に。理科なんかいいでしょうね。
スプリット中にアプリを切り替える操作がもう少し洗練されるといい。というかいっそ左右の分割だけじゃなくてレイヤーにもならんかね。不透明度をいつでもいじれる感じで。まださすがにそこまでのパワーはないか。
・専用キーボードは他国語のレイアウトも出すべきですね。現状、USしかない。これはやや意外。ヨーロッパ用にISO出せばいいのに。そしたらついでにJPも出しやすくなるでしょうに。オレは自分ではUS派だから現状でも別にいいというかむしろ好都合だけど、純正カバー+キーボードが欲しい層は厚いはず。本体が売れればそのうち社外品も出るでしょうけど。多分、深センあたりではもう解析/開発始めてるやつがいる。
キーボードそのものを打った感じは、まあ、あれだ、せいぜい2000円です。薄いしね。本体のカバー込みと思えば、まあ、まあまあまあ。キートップは分離してないっぽくて表側はベロアっぽいケバケバの布っぽいものでびっちり包まれてるっぽいので、飲み物をこぼしても急いで拭けば多分だいじょうぶっぽい。ただし本体との接続は無線ではなく専用の端子で引っ付いてるので(磁石?)、拭くのは本体優先で。
・スピーカーは、音域だけなら低いほうもそこそこ出るし音量も結構ある。いかんせん本体が薄くて軽いこともあって重低音というわけにはいきませんが(腰が軽いというか腹が据わってない感じ、ズンズンズンというよりはゲンゲンゲン)、普通の5千円くらいのBluetoothスピーカーでももっと変な音のやつはある。タブレット端末内蔵なら頑張ってる方じゃないでしょうか。
・Apple Pencilは絶対、ケツのキャップ(Lightning端子用)をなくしたり端子自体を折ったりする。
・液晶ペンタブとして見れば、Cintiqには敵わんです。もっともあれと比べるのも酷で、これはそういう機械ではありません。少なくとも今のところは。
ただ、こっちはこっちで面白いし、これで済む層は結構いるだろうとも強く思います。でもそれも、そういう層がこれ買うかなあ……。やっぱりそれなりのお値段しますんで。
オレがいじってる横で他の客が店員と話してたのを盗み聴きしたら、現行Macbookと迷う、と。その気持ちもわかる。
はい — 【4代目プリウスのデザインはカッコ悪いのか】 この外観にはれっきとした理由がある |
返信 |
Quote |
理由はどうあれ、カッコ悪いもんはカッコ悪いです。
「カッコ良い」「カッコ悪い」の判断は個人の自由だが、新型プリウスのエクステリアデザインが、ここまで数多くの要求をまとめあげた結果であることを知れば、「カッコ悪い」と思った人の第一印象も変わってくるかもしれない。
粘土のかたまりを日なたに出しておいて切れ込み入れてPhotoshopの指先ツールか何かでぎゅっと引っ張ったような顔。
ヘッドライトやテールライトが異形(イギョウと読んでください)になるようになって久しいけど、もうちっとなんとかなんないもんでしょうか。旅はぁーまだ、終わらーないぃー
切り絵 |
返信 |
高校時代に美術部でお世話になった顧問の先生が、年に一度、退職後に始められた切り絵教室の展覧会を開催されていらっしゃるのです。
毎年案内状をいただいて伺っているのですが、一昨年から『切り絵体験コーナー』なる、まぁちょっとやってきなよ ☆(`・ω・´)キュピーン という主旨の作業スペースが設けられまして、当初は逃げ切れない雰囲気の中で拿捕されつつ始めたのですが、三度目の今回は前向きに取り組んだ結果、かなり上達しましたよ?

なんか作業前に、師、曰く「特別にデザインカッターの刃を新しいのに取り替えてやるから、これで失敗したら言い逃れできないよなぁ?(ニヤリ)」とか、プレッシャーかけられる。素人でも上手くできるような仕組みのもとで作っているのですが、いや、それでも結果、いい感じじゃね?(増長)
カメムシ、とだけ記されたテンプレートを元に作成、仕上げに「ココはやっぱり緑のイメージでしょ?」と思って背景の和紙をえらんだのですが、家に戻ってからよくよく検索したらアカスジカメムシという種類だった・・・死にたい。
Re: 全高:約150mm
(あ、そんなちっちゃかったんだ・・・) |
返信 |
Reply |
大丈夫!ミクロマンの1.5倍もあるよ!(なんのフォローにもなってない)
個人的には等身大でもウェルカムです。
Re: よいと思うの(・ω・)
ガチンコで瞳孔作ってはめ込む人続出しそう。 |
返信 |
Reply |
そこまで技術力がない場合は・・・油性マジックでタンタン的な顔面、あたりが落としどころかなぁ・・・
植松伸夫 + 本郷理華、を見てみたい |
返信 |
フィギアスケート |
Nobuo Uematsu がフィギアスケートの曲を作り、本郷理華が滑る。 見てみたいな。
植松伸夫(音楽) + 鈴木明子(振付け) + 本郷理華(スケート) ができたなら、ドリームチーム。
もしこんなドリームチームができると 一年後、浅田真央はかすんでしまう。
本郷理華 |
返信 |
フィギアスケート |
音楽といい振付けといい、よかったなー。 見ていて面白い。
音楽はちょっとゲーム音楽っぽい。 植松伸夫のイメージが少しあった。
リバーダンスもキダムもそれぞれの世界観が出ていた。
● リバーダンス
https://www.youtube.com/watch?v=M2rCKxE6Vek
● キダム
アニメ制作現場すごっ! 「京アニ」ファンら感嘆 : 京都新聞 |
返信 |
Quote |
スタジオゾーンでは、普段の仕事場から机や機材を持ち出し、新作「無彩限(むさいげん)のファントム・ワールド」の制作工程をそのまま“展示”。スタッフが1枚ずつ鉛筆で原画を描く作業から、パソコンを使っての彩色、背景画や3DCGの作成などを実演して見せた。
来場者が間近で見守る中、スタッフは質問に答えながら作業を続け、「撮影」の工程ですべての素材を重ね合わせ、モニターに美しい映像が立ち現れると、驚きの声が上がっていた。
アニメは観光資源でもある @京都。