favorites of fqmktw![]()
![]()
あの140文字主義はどこへ行った |
返信 |
google+ 雑感 | |
twitter から google+ に来た人は google+ で中長文も書くようになる。 中長文はいいんだけど、どうもダラダラ感がある。 あの140文字主義はどこへ行ったのだろうか。
ソーシャルの中だからこそ要点を手短に伝える というコミュニケーションスキルが必要とされ、訓練される。
google+ で、ソーシャルシステムとしてはよくなったけど、その中でのコミュニケーションスキルは退化した。
google+ のストリーム表示は、800文字未満かつ8行未満であれば折りたたまれずノークリックで全文表示、となっている。
ユーザーの中には、長文が相手のストリームに出てうれしい、なんて言ってるやつもいる。
まずキャラを立てて キャラがボール(要点のある手短な文章) を投げるという形にしないと受け手はボールをストンとキャッチできない。 キャラより長文を立ててしまうと 受け手はキャッチングの姿勢を変えて拾い物をするような姿勢になる。 それではキャッチボールは続かない。
通信プロトコルとして使うか、コンテンツ露出ツールとして使うか。 迷っちゃ いけねーなー。 迷ったらろくなことがない。
まず 自分の個性が出る表現をいろいろしてキャラを立て、そのキャラがボール(140文字) を投げるという形にする...
そのへんが基本かな。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1484
自分のレモンも用意していただけますか? |
返信 |
Reply | |
しかし、複雑なこと思いつく人がいたもんですね・・・実行できちゃう腕があるのもすごいです。
さておき。
実は『Googleカレンダーを利用する』という部分だけ、実践済みでした。
春先の計画停電で録画環境の安定化に努める必要性が生じ、
Googleカレンダー使って視聴番組表作っていたのです。が。
アレって、登録してあるイベントの発生時刻10分前になると、
Gmailのアドレス宛にお知らせのメールを自動で送信するんですね。
全く知らなかったので、しばらくほったらかしにしておいたら
メールボックスに表題だけで実のないメールが笑っちゃうぐらい投下されていました。なんか、それっきりで頓挫。
たぶん設定いじれば発信停止できるんでしょうが・・・計画停電もなくなっちゃったので。
さて、前述の高性能な自分専用テ欄作成アプリは、きっと
インターネット、ソフトウェア関連技術のエキスパート集団ハートレイルズさんが作ってくれるはず。
ハズ!!
http://zig5z7.sa.yona.la/1484 |
返信 |
Reply 手間のかかることを | |
テレビ局が配信している番組表RSSを、どこのご家庭にもよくあるLinuxのWebサーバに取得させて、形式を変換して出力し、結果をGoogleカレンダーに渡すだけでお好みの番組表が手軽に作れます。さあやってみましょう。という恐ろしい記事がありました。
日経Linux Web2.0サイトを自作する
第4回 Googleカレンダーをテレビ番組表に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070723/278067/
オレならとりあえず雑誌にレモンをそっと載せて購読をやめます。
一読して週刊ザテレビジョンと区別がつかなかった梶井基次郎・参上。
Re: 昔、
カルピスは自分で作るのが結局おいしいです |
返信 |
Reply | |
幼児体験なのか何なのか、氷が入ってると特に美味しいです。
氷は買ったりしないで、普通の水道水を普通の製氷皿でただ凍らせたやつ。
最後のほうは薄まって情けない味になりますが、それもまたカルピス。
西瓜だって似たようなもんだ。
扇風機の前で飲みたい。コップを畳に置いてたら結露でびちょびちょ、畳ぼこぼこ、な感じで。
とりあえず、この使えない番組本どうしよっか。 |
返信 |
自宅送付で定期購読している『月間 ザ ハイビジョン』が、今月から誌面刷新。
ぶっちゃけ酷い改悪で使えない子になってしまった。あーーーーーー。
(地上波から東京MXが割愛され、CSがチャンネル別から日別に変更)
自分の思い通りの誌面構成の番組表をオンデマンドで刊行してくれるサービスとかないですかね?
いや、まぁ、実際刷りだすと高くつきそうなんでPDFで吐き出してくれればいいんですけど。
地デジキー局、独U局、BS、CSから、指定したチャンネルだけで誌面を構成。
前半は各チャンネルを一括して日別ごとに掲載、後半はチャンネル別に一か月分を見開きで再掲載。
そしたら、その番組表のPDFを見るため専用にiPadを喜んで買いますから。
Re: 桃
セックス |
返信 |
毒? | |
避妊と中絶では、なんとなく反射的に中絶の方が悪のような気がするけど、よく考えたらほんとにそうかね。
五十歩百歩じゃなかろうか。
セックスや妊娠/出産が崇高なものだとも思ってないけど、生セックスまでしてしまえば後は運、というのがどうも感覚的にしっくりこない。
その感覚もそれはそれでどこか変な気もする。
聖書が書かれた頃には膣外射精が行われていたと考えていいはず(避妊のために膣外射精したオナンという人物が聖書に出てくる。オナニーの語源)。
人間の業を想う。
以下蛇足。
谷川俊太郎の詩「なんでもおまんこ」。作者本人による朗読。職場での聴取はお勧めしません。
他に「男の子のマーチ」という詩もあるんだけど自分で読んだのが見つからなかった。
でもどちらもあんまり下品ではない。かといって上品にだけ書こうとしたわけでもないんじゃないかとも思う。そういう人なんだろうな。
桃 |
返信 |
冷やすとみごとにぜんぜん甘くないし、冷やさないと甘い(まさに水蜜)けど当然ぬるいし、どうしろっつうんだ。
いや、好きなんですけどね。
でも桃源郷ってきっと暑いよね。涼しかったら大して甘くもないだろうから。
ほんと、これほどまでにアンビバレントな喰い物を他に知らない。
それに地味に種でかいしさあ。
食べるまで思い出さないけど、アボカドとビワとライチの次くらいにでかいんじゃないか。
以下蛇足。
英語の授業で「皮を剥いて食べる果物を挙げよ」みたいな問題があって、生徒のひとりが「桃」と答えたらイギリス人の先生が変な顔をしたことがあった。
とんちんかんなやりとりが数往復あった後で判明したところによると、どうやら彼の地では剥かないようです。種類も違うんだろうな。
しかし、さすがは教員。異文化交流の直後、次の生徒が「バナナ」と答えたらすかさず「むくの?why?」とリヴァプーリッシュジョークを決めてくれました。
蛇足2。
日本語版は、挿絵のごく一部が日本語になってます。
そういうのありなんだ… — ホームセンターで売っていた1個7ドル車輪、カメの“義足”に(AP) | エキサイトニュース |
返信 |
Quote | |
獣医2人が甲羅部分に取り付けたのは、ホームセンターで売っていた1個7ドルのキャスターに付いているような車輪。木曜日、“キャスター車輪”を付けた問題の亀が、同大学動物病院周辺の草を食べている姿が公開された。
獣医らは「元気に動き回っており、体重も増えてきている。車輪を亀の甲羅に取り付けた前例は他でありますが、私たちにとっては今回が初めてのことでした」と話している。
他で前例があることにも驚いた。よくそれ付けようと思ったね…。
って、おい、それ、ネジ付いてねえか?ネジでやったのか?
もっとも、蹄鉄だって釘なんだから、大丈夫っちゃ大丈夫なのかもしれないけど。
ネジだけチタンだったりサージカルステンレスだったりするんだろうか。多分そうじゃないんだろうな。
カメがどうやって寝るのか知りませんが、傾斜地で足引っ込めたら根元がぐるんと回っちゃいませんかね。そのくらいはいいのか。
頭の柔軟性って大事だなあ、と、心底思った。



