favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

Opera 10.52

返信

Opera 10.52のMac版が出たが,出来が悪い。フォントがおかしいし,マウスジェスチャのFlipBack/FlipForwardがきかずにコンテキストメニューが出たりする。うああ。好きなブラウザなのにがっかり。。。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

...

返信
u9upt5j9

 寝なはれ。



 おやすみ...

jbz2w83x

・ 元毛 -

投稿者 fh9xif | 返信 (2)

ツイートについて

返信
ir4bmcfd

 10時間篭ってから 10時間篭った と1ツイートするのか、それとも、1時間集中して 1ツイートし、また1時間してから1ツイートしーのと 10回ツイートするのか、問題はそこですよね。

 もし ツイート内容を、取り組んでいる対象の要約みたいなものにするなら 10時間分を140文字にすることはムリ。 長文ブログになる。 これが1時間分だと、取り組んだ内容を手短にツイートできる。

 そして、そのツイートがあるテーマに関して トピックであるなら共有する価値がある。 で、ソーシャルな絡みがついてきたりする。 リアルタイム性も1時間ごとの方がある。

 どちらの振る舞い方をとった方がツイートに付加価値(少しでも) がつき 可能性の芽が伸びるのか。


 ● メモ① : できれば1ツイートには、対象の要約(or トピック) と自分の感想の2つがあるといい。


 1時間の対象への取り組み(勉強) のあとの 1ツイートが、その1時間に 思った以上の付加価値をつけるのなら そりゃライフスタイルは変わる。

 ツイートの要領はこのへんにあるんじゃないか。


 言いたいから言う、の衝動を発散させることの方が大事ってのもあるけど。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

画像タグなんかをレイアー状態にするタグ

返信

<img style="position: absolute; left: 100px; top: 100px;" src="画像url">

 absolute が肝。 relative じゃダメ。 これが最小限のコードかな。 複数画像のときは、タグの行順に重なりは上。


↓ のような状態になって動かせる。 エディタは、KompoZer 

qnrshiyn


 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ユウウツ

返信

毎日めんどくせえな。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

whale_error.gif (GIF 画像, 755x397 px)

返信
g383x7kg

whale_error.gif (GIF 画像, 755x397 px)


busyとかoverloadとかそういう名前じゃなくて「くじら エラー」。


なんとなく、出てたので貼ってみました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

頭ツダる

返信


 行きなはれ。


http://www.prichara.com/site/index.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

たぶん生まれて初めて

返信
wmdqvz2w


ウシガエルのオタマジャクシを見たんだけれども

とにかく で か す ぎ

オタマジャクシなのに泳ぐと水バシャバシャ言うとかありえんw

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ジブリ美術館

返信
tvmcfdqv


アイスは黒豆のがおいしいと思います。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

ギリシャ財政危機

返信

 ギリシャの全人口は、1100万人弱。

 東京都の人口 1237万 (2003年)

 上海市の人口 1327万 (2001年)


 国というより、一つの都市の財政破綻。 といっても農業や酪農をしている人もいて都市とは言えないけど。

この時代、都市が弱いと国は停滞か現状維持。 

 日本の東京一極集中という形は、要(かなめ) の都市を強くする形であって この形だからこそまだ生き残れているのかも。

ギリシャは、3,000もの島があって都市にしても分散している。


 このへんのことは、上海万博のテーマでもある "持続可能な都市" ともリンクする。

国の要の都市が世界の主要都市のネットワークから外れていないというのも、持続可能な都市の条件だろう。

国の中の地方都市が国の要の都市としっかりとつながっていれば、世界の都市ともつながる。(というか要の都市の存在が信用力になる)

 ギリシャという都市の形では持続していけない。 ここにきて結論めいたものが出たんじゃないだろうか。


--- 追記 :

 国の中の都市がバラバラでは生き残れない。 都市をつなぐのはハードのインフラと人のつながり。

SNS が伸びるのは、都市の生存本能(人の生存本能の集合) が求めているものだからじゃなかろうか。

 このことをウェブのバックグラウンドに置くならば、今後ウェブはFaceBook の方に進むとなる。 そうして ウェブを利用して人のつながりが活発になれば、今度はそれが都市(都市間) のバックボーンとなり、生存本能は満たされていく。

 優先順位で言うなら、FaceBook のあとにGoogle。 (都市とウェブとは密接に結びついているものでウェブのバックグラウンドに都市を置くことが正しければ(的を得ていれば)、だけど)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

簡単中国茶

返信


 思いついて試したところ、ほんと黒茶。 肩こりが癒される。   中国漢方の世界に浸れるよ。

 (葛根湯は液体のでもOK)


 こんな身近に中国があるんですねー。


※ 葛根湯の量は 少しづつ継ぎ足して調整すること。



・ 黒茶 -

````````````````````````````````````

-

あと 7日。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

エアロ

返信

はじめて食べた。

すげえ!

でもものたりないし微妙。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

お尻が始まると寒い

返信

極ローライズのジーンズって流行りましたよね。


さっき、部屋着のスウェットで立ってしゃがんだら、ゴムが寿命でですね、こぉ、おパンツもろとも多少ずり下がって、スーッとしたから撫でてみたら谷間が覗きかけてて、これ、寒いわ。

女性の皆さん、がんばってたのね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ご丁寧にどうも — The Kernel Kit: System Information

返信
is_computer_on()

int32 is_computer_on(void)

Returns 1 if the computer is on. If the computer isn't on, the value returned by this function is undefined.

The Kernel Kit: System Information


そりゃそうよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 画像 2

画像 3

返信


 会社の中では人の仕分け。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 画像

画像 2

返信


 html5 + JavaScript はオープンでスタンダード。 誰もが取り組めるよう門戸は開かれている。 ジョブス氏はこっちを採用している。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

画像

返信
zhna4bmc

 png 切り抜き画像。


投稿者 fh9xif | 返信 (1)

電車で、PSPやDSはチラ見したくなるのに

返信

iPhoneだと覗きたくならないのはなぜだろう。

やっぱり、無意識に「あれは、電話」だと思ってるんだろうか。


いわゆる携帯電話でも、画面を横にしてるのを見るとちょっと覗きたくなる。

そういう状態はたいていテレビとか、まあ、要は動画だろうから。

iPhoneを横長に持っててもそうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ごみ処理場に巨大「消臭スプレー」投入、北京で悪臭対策

返信

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china/?1272024721

 1755万人の住民を抱える北京では、1日に1万8400トンの家庭ごみが出るが、そのうち9割が13個所ある埋立場に集まり、施設の負担が増している。

````````````````````````````````````

 上海万博のテーマは、"持続可能な都市"。 ゴミ問題なんか一番の課題なんだけどね。

この万博でも そりゃもう信じられないほど膨大なゴミが出る。 それも埋め立てるのだろうか。 

夢に踊る場所の周りは ああゴミだらけ。

 上海万博の入場者は、一日あたり、50万人から80万人だという。 


 ちなみに、隅田川花火大会の人出は、94万8千人。 あの花火大会のあとのゴミ、ゴミ、ゴミ。


 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

非常駐型の付箋紙ソフト SPD v1.87

返信

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090819/n0908192.html


 入れた。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.