favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

http://xmny3v.sa.yona.la/743

返信

仕事つまんね。つうかこんな仕事とってくんなや。そして1こ上の先輩が浮いてる。なぜそんなにテンション高いのですか。面倒くさいのですが。。。落ち着こう。

そんなこんなでしょんぼり気味の最近だが,とりあえず晩酌でもしようと思う。乾杯。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

マックの口ふく紙

返信

くれないとこにくれって言うとセルフサービスだから自分でとれと言う

てりたまのポテトセット食って口も手も汚さないやついるの?1枚だけでもつけてくれりゃいいのに不親切だよなあ

店舗によってくれるとこもあるしくれないとこもあるので余計いらいらしちゃう

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

無題

返信
fej9ersh

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

無題

返信

● アイコン -

 向こうのページの、紺色トップ帯の BROWSEボタン をクリックするといいかと。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/723

書体を変えるだけでも笑い事じゃなくほんとにすごいみたいですよ

返信


他にも、ArialをCentury Gothicにするだけで30%節約とか、いろいろあるみたいです。


個人的には頭のhも廃止してほしいです。


というか、呼気のCO2で言えば、最後が息で終わる単語は感覚的にすごい吐いてそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: けっこうあるもんだ

おーいっぱいあるもんですね

返信

ありがとうございますありがとうございます。


あとは、入れっぱなしで忘れて腐らせないように自分を鍛えるのみです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/742

「ショートカット覚えろ」ってのは感じますね

返信

Windows、ボタンに書いてあるのはわかりやすいです。

もともとマウスは1ボタンだったし、良くも悪くも「Macの」GUIありき、みたいなところをすごく感じています。

マウスにもキーボードにも、窓の形なんかも、GUIはかなり厳密なガイドラインがあって、それを外れたソフトは「Macっぽくない」と言われます。


Windows生まれの人が真っ先に戸惑うのが、「最後の窓を閉じてもアプリが終了しない」だと思います。

「いいからとにかくメニューバー行け、そこで終了すれば終わるから。でなきゃとりあえずCmd + Q。他の機能についても機能ごとに用意はしておく。足りなきゃ登録してくれ。後は調べてね。以上」という割り切りの思想なんでしょうね。

もっとも、窓ごとにメニューがあったほうがいいかについては長短あるとも思いますけど。


融通の利かなさで言うと、カスタマイズ性の低さも感じます。

というか、それを調べるのがめんどくさい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

タグ収集家の生活2

返信

【タグ:シーツ

我が家は月1ですが大丈夫、まだ生きてます。。あなたの家のお布団事情は・・・?

九州男児なら結婚する前に是非嫁と愛犬と肉じゃがに読ませておきたい作品でございます。


【タグ:教訓

限定的な教訓が知りたい。個人的に充実して欲しいタグの1つ。今知っておきたい人生の教訓とは・・・?

あなたのランチにお試し用の胡麻豆腐20gを加える程度の幸せが得られる作品でございます。


【タグ:迷走

近所に迷い犬と書かれた張り紙が貼ってあるのを思い出した。あなたの悩みを解決する方法は・・・?

この人が悩むことであなたの悩みはきっとどこかに吹き飛んでしまう そんな作品でございます。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

アライドフリーツG34リサーチベース (連合艦隊G34調査基地)

返信

Allied Fleets G34 Research Base

http://www.renderosity.com/mod/bcs/index.php?ViewProduct=68617

● 3Dモデル - 30ドル 2700円(レート1ドル90円)  29Mほど。


 アライドフリーツですよ。


77fdqvz2

 ● SFイラスト的加工 元CG画像 -



※ the Allied Forces 連合軍 《略 A.F.》.

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/742

返信

Macってマウスがないとかなり使いにくいのな。キーボード派にはつらいと分かった。

Windowsでアプリケーションのメニューやダイアログのボタンにalt+英字でアクセスできるってのを,私はずいぶん使っていたことに気づかされた。いや,Macだって設定すればctrl+F2でメニューバーにフォーカスがいく。んだけど,そこから先はカーソルってのはいかにもまどろっこしい。

機能を直接呼び出すショートカットキーはそこそこ割り振られている。しかし,なんでそんなものに? というのも多い。たとえばoption+command+DでDockをひっこませることができるが,そんなの頻繁に切り替える人なんていない。

この融通のきかなさがMacというものか。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 送別会

送別会に会長はいないのですか?

返信

ものすごくわかる。私だって絶対行きたくない。


直接関係のある上司ならまだしもあまり関係のない人で、歳が離れてることもあるし、

1対1で会話なんてしたことないから、体感的に言うと親戚の知人の葬式に行く感じですよ。

年上の上司に囲まれて飲む酒は旨いかって言われたら、まあ味は普通かなってくらいで、

特別美味しい訳でもないし、大学時代の友達と飲みに行った方が100倍楽しいって思う。

給料の割に自由に使える時間もそう多い訳ではなく、貴重な時間を無駄にしたくない。

これから会社を辞めるっつー人に媚売っても何にも自分にとってお得なことはないし。

飲みに行くのに1回6000円だったら、それ参加しなけりゃ、ねこぶくろで10回は遊べるんだよ。

上司は結婚して子供もいて、将来の金銭面での不安なんて老後のことくらいだろうけど、

買いたいものも一杯あるし、だけど漠然と貯金もしなければいけないし、悩みなんてつきない。

友人の結婚式が1か月に2回連続とか開かれたら、出費6万とかを日々の生活費から捻出しないとだめだし、

当然貯金もないわけだから、毎日質素な生活を送らないといけなかったりするし、ちょーやばい。やび。

ただね、私も同じサイドの人間だけど、ひとつ言わせてもらったりなんかしちゃうと、これは「付き合い悪い」な。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

送別会

返信

長年会社で働いていた大先輩が今の職場から離れるというので送別会をやるそうなんですが面倒なので断りました。

他の先輩から「付き合い悪い」なって言われたんだけど面倒だからしょうがないよ。会費も高いしさ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/741

返信

べんきょーするか。。。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/740

返信

ああ微妙な雰囲気だったなあ。ううん。心臓が弱い。

うまいこと帰るのも仕事のスキルかな

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

CG画像を深みある画像に

返信

-


 どうってことない加工。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

iPad 予想をはるかに超える需要

返信

http://www.apple.com/jp/news/2010/apr/14ipad.html


 Appleは、iPad^(TM)を発売後最初の一週間で50万台以上出荷いたしましたが、予想をはるかに超える需要があり、より多くのお客様がiPadを実際に手に取って見られる中、今後数週間にわたって私どもの供給を超える需要があるものと思われます。

. . . . .

 このような驚くべき米国内での強い需要に直面し、iPadの米国外での発売時期を1ヶ月延長して5月末とするという困難な決断をいたしました。

````````````````````````````````````

 ワールドカップが終わってから考えると言ってたのが そのまんまになった。  日本でも売れることだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: 電子書籍

電子書籍のストリーミングってないんですかね。

返信

そんだけあったら、どうせ一息には読めないと思うんですよ。なんならレジューム可で。


前に、このサイト

http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.com/

がトップページにほんとに100万桁載せてて、その部分だけで1MB。


1MBって1000かける1000を400で割って、日本語ならそれを2で割っていくつだ?原稿用紙1250枚?

書こうと思ったら1日2日で書ける量じゃないです。

いくら画像や音声があるったって、ねえ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

電子書籍

返信

 メディアリッチな電子書籍と言ってもそれが100Mとか200Mになると それもまた、んゲゲ。

弾さんのでも40Mある。 サクサク感があるのは10M以下だろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: アラビックヤマト

)菊(

返信
ある写真家が、花は性器だと言っていた。女性器だと。

アラビックヤマト | rau9xi | sa.yona.la



「菊」は、ものすごい象形文字だと思うのです。


>荒木 これがアヌスに見えるヤツは相当エイズだなァ。
>合田 エイズだよ。
>荒木 都界のアヌス。
(zig5z7注:「界」に傍点)

荒木経惟:「冬へ — Tokyo:a City Heading for Death —」p.96の写真へのコメント

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

日本の有人宇宙船開発

返信

ウィキペディア -


 JAXAは、2015 年に有人宇宙船開発の判断を行い、2025年に実用化することを掲げている。HTVはISS係留中に宇宙飛行士が立ち入るため、有人宇宙船に相当する安全性を備えていることから、日本の有人宇宙船開発の基本になるものと位置付けられている。

 このため、上記のHTV搭載型回収システムを実用化するなど、有人宇宙船の要素技術を開発し、2015年までに有人宇宙船の開発計画をまとめる方針である。構想では、2020年までにHTV搭載型回収システムを発展させた有人回収カプセルと、無人の有翼再使用型回収システムを開発する。これらを統合し、2025年までに再使用型有人宇宙船を開発するとしている。

````````````````````````````````````

 やるでしょう。 山崎さんや野口さんがすしを作ったり琴をひいたりのパーフォーマンスが結構功を奏して支持を集めるだろうから。

 日本人はムードで動くからムードを作りムードを伝えるパーフォーマンスは欠かせない。

こうゆうすしパーティーからは 山崎さんと野口さんの和気あいあいとしたムードが伝わってきて 有人宇宙船開発という気運も高まる。 

 技術的にどうこう言ったって あまり説得力がない。 宇宙ステーションに日本人を含めた家族のようなものができますよ、で説得力が生まれる。 有人宇宙船開発にはムードと夢だ。 日本の技術で日本人を宇宙ステーションに運ぶって確かにぽわっとした夢ある。


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.